任天堂に危機感、コスト削減へ 43
ストーリー by reo
チキンレース 部門より
チキンレース 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
日本を代表する高収益企業である任天堂が、社内の引き締めに走っているようだ (日本経済新聞の記事より) 。
岩田社長直々に社員に対しコストを意識するようメールが送られたとのことで、事務機器のコストから、飛行機や電車、タクシーなどのコストまで、支持は細部におよんだという。実際、任天堂は 4〜6 月期で 377 億円という営業赤字を計上、またニンテンドー 3DS の 1 万円の値下げも行われた。他ゲームハードとの戦いもしばらくは続く様相だが、任天堂の将来はいかに。
引き締めと言うより (スコア:5, すばらしい洞察)
コストを意識するのって普通のことじゃないかと思うんだけど。
過剰なコスト削減は問題あると思うけど、節約できるところは普段から節約するというのは当たり前のことじゃないかな。
従業員はたったの1744人 (スコア:2, 興味深い)
まあ儲けが減ったんだから良く考えて金を使えというところですね
乾いた雑巾を絞るような製造ラインの涙ぐましいコスト節減とはちょっと違う
何しろ任天堂の従業員はたったの1744人、連結でも4712人にすぎないファブレスですから
なんだかんだ言われてもコピー用紙が配給制になるような本当に苦しい会社とはわけが違う
#事業内容が「家庭用レジャー機器の製造・販売」だとは知らなかった(花札もレジャー機器なのか)
Re:従業員はたったの1744人 (スコア:1)
> 何しろ任天堂の従業員はたったの1744人、連結でも4712人にすぎないファブレスですから
任天堂の事業所案内に
宇治工場
宇治小倉工場
宇治大久保工場
と書いてあるのは何なんでしょう?
http://www.nintendo.co.jp/corporate/offices/index.html [nintendo.co.jp]
Re:従業員はたったの1744人 (スコア:2, すばらしい洞察)
全く知識もなく調べもせずに脊髄コメントしますが、
花札工場ではないでしょうか。
Re:従業員はたったの1744人 (スコア:5, 参考になる)
またまた、このご時世に及んで花札工場ってこともないでしょう
と調べてみたら本当でした
任天堂宇治小倉工場 見学レポート [nintendo.co.jp]
Re:従業員はたったの1744人 (スコア:3)
作ってるし、関西の企業は選択と集中の真逆を行ってますな。
Re: (スコア:0)
選択と集中とか言って起源事業を手放したところって、大抵無くなるからなぁ・・・。
譲れない一線を超えると大企業であっても、事業の切り売りが本業になって何時の間にか・・・とかなったりするし。
#短期には数値的には改善する様に見えるのが良くないんだろうな。
Re: (スコア:0)
タコが自分の足食うようなもんですからねえ
Re: (スコア:0)
一方花札は、トランプ類税が無くなったのは同じなんですが、ヤのつく自由業の方々が生存を賭けた勝負に使うモノなので不良品をつかませたときに起きるクレーム処理が怖くて、うかつな会社は参入できないのだとか。花札の製造元はいまでも三社しかない(wikipediaによると、ですが)とのこと。
Re: (スコア:0)
大部分の社員は同様に心外な印象を受けてるんじゃないですかね。
事務機器の耐用年数が短くなったり終電後のタクシー代申請が増えたりしてるというのは
裏を返せば業務の濃密化を示すバロメータにも見えますし。
# そもそも申請がけしからんなら受理するなよと思いますが…
コスト意識メールが常日頃のものでなく今このタイミングで突然発せられたのだとしたら、
気構えうんぬんよりも何か財務的な緊迫感が漂っていてドキドキします。
オフトピ (スコア:0)
そんなあなたもAC~♪
# 公共広告機構ではありません。Anonymous Cowardです。
Re: (スコア:0)
> 文章も無駄に気取ってるし。
どの辺が?
危機といっても (スコア:5, 興味深い)
いまだにDS発売開始当時のロンチタイトルがミリオン売れ続けてるとか [esuteru.com]、
バケモノであることに変わりは無いな。
すごいですね (スコア:4, 興味深い)
このご時世に、今まで気にしなくてよかった
ってのは、すごいですね…
Re:すごいですね (スコア:4, 興味深い)
何年も前ですが、DSのソフトの特典を試作しようとしたら、
宮本茂にそれ一個作るのにどれだけかかるか分かってやってるんだろうな!って
怒鳴られたという話がありますね。
実際結構緩んでるんじゃないですかねぇ。
Re:すごいですね (スコア:5, 参考になる)
ソース貼りましょうよ
http://www.nintendo.co.jp/ds/interview/bkij/vol1/index7.html [nintendo.co.jp]
今だって (スコア:0)
>、事務機器のコストから、飛行機や電車、タクシーなどのコストまで、支持は細部におよんだという。
この辺りの用途なら仕方ないと社長も認めてくれている様ですので・・・
そもそもコスト意識が高い方じゃねえの? (スコア:2)
3DSを25,000円にしたのが致命的だったような気がするのだが。
今の状況は,
社員のコスト意識の前に,単なる経営判断ミスだろよ,と。
Re:そもそもコスト意識が高い方じゃねえの? (スコア:2)
むしろ、金銭感覚がおかしいから、
3DSを25,000円でも売れると思っちゃったんじゃない?
※要ログイン (スコア:0)
日経の記事へのリンクに、記事を読むために会員登録が必要な旨補記して頂くと有り難いです。
Re:※要ログイン (スコア:1)
日経新聞はディープリンク禁止のはずなのに記事にはてブやらフェイスブックやらツイッターやらのボタンが付いてるのはなんなの? 押す前に書面で許可をもらっておかないと弁護士が飛んで来たり122人くらいの記者と連名で質問状が送りつけられてきたりするトラップ?
Re: (スコア:0)
文章をまともに読めないやつが考えても正しい結論に達するわけはないと思う。
http://www.nikkei.com/info/link.html [nikkei.com]
リンクの仕方やページの内容によっては、お断りする場合があります。リンクをお断りするのは次の場合です。
4. 個別記事へのリンク(日本経済新聞社が承諾した場合を除く)
Re:※要ログイン (スコア:1)
2chに転載されてるよ
http://read2ch.com/r/newsplus/1315190428/ [read2ch.com]
Re: (スコア:0)
著作権違反サイト貼るなボケ
任天堂は自社のプロデュースもうまい (スコア:0)
そのたびに特に何もせずともそれなりに回復し、ヒット作にも恵まれ(ヒット作は企業努力だという方も多いでしょうが)
スーパーファミコンの頃まではまさに花札のような商売だと言う人もいましたが、
今じゃ高給優良企業であることを疑う人はいなくなりました。
Re:任天堂は自社のプロデュースもうまい (スコア:1)
特に何もせずともそれなりに回復し
んなわきゃない。安定した経営の背景の努力を見ていないだけだろ。
そもそも「経営危機」と言えるほどの危機は1970年代初め位が最後で、
以後は据え置き機でのシェアを失ったりもしたけど経営は安定していたよ。
Re: (スコア:0)
そもそも初代ファミコンの赤白カラーからして、いかに低コストで作るかを宮本茂が突き詰めて決まったと聞く。
そんなゲーム界のカリスマの声を、今の社長は聞かないんだものな。。
誰も校正しないのかよ。 (スコア:0)
×メールが送られたとのことで、
○メールを送ったとのことで、
×支持は細部におよんだという。
○指示は細部におよんだという。
Re: (スコア:0)
別に上のは間違いじゃない。
「日本人には」違和感がある受動態を使っているだけで。
Re: (スコア:0)
校正するとストーリーと関係のない文法の話が長々と続いて嫌がる人が多いのでみんな控えてるだけですね。
いずれにしても、ユーザ指向ではなさげ (スコア:0)
コストカットを演出して、しのいでいるのが悲しい。
3DSが「なぜ失敗かを、全員出せ」というメールを出したほうが前向きと思われ...
# その前に、髭キャラは、嫌いなのよ : P
Re: (スコア:0)
失敗にしたい人にとっては失敗認定なのだろうけど、今後は少なくともDSi並には売れていくでしょ。
後は適当にポケモン商売でもして、うっかり3Dの当たりソフトでも出れば全くもって安泰だよ。
Re: (スコア:0)
うん。その通り。
まあ、3DSで一本でもヒット作が出たらみんな掌を返すんだろうけど。
DS発売の直後も「2画面の意味が分からない」とか「タッチペンいらない」とか散々言われたけど、
ソフトが揃って売れ始めてからはみんな掌返したしね。
Re: (スコア:0)
いまさら全社員から愚痴を集めてもなかなか厳しいでしょうね…。
仕様的になんかトップダウンで決められた雰囲気が漂ってますし。
「このハードがいまいちイケてない理由を3つ挙げなさい」
・( ローンチ後のラインナップが量も質も不十分で、ハードの長所を示せなかった )
・( 次世代機として進化した性能が、3D表示の為の処理コストにスポイルされた )
・( 3Dの物珍しさは一時的なもので、しかもインタラクティブな映像には不向き )
保守的なユーザとしてはこんなところを思いました。
次世代機らしいパッとした印象がなく、DSiの変種みたいに見えてしょうがない。
Re: (スコア:0)
「ユーザが真に欲しいもの」とか言い出す奴が「ぼくのかんがえたりそうのげーむ」以上の事を語っているのを見た事がない。
Re:スラドも末期だな (スコア:3, 興味深い)
支持は細部に (スコア:2)
ってことで岩田社長大人気みたいなので、もう暫く続くんじゃないですか?
Re: (スコア:0)
なんというラノベくさいレス