危険な仕事を代行する汎用ヒト(?)型ロボット「まほろ」 54
ストーリー by hylom
進む自動化 部門より
進む自動化 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
世の中には「インフルエンザ薬を作るための感染実験」や「放射性物質を扱う実験」といった、リスクが高くても人間の手を必要とする「作業精度」を求められる仕事がある。このような作業を自動化するため、産業技術総合研究所と安川電機が共同で「まほろ」というロボットを開発している(DigInfo TV、産総研)。
まほろは手作業と同様の仕事を行えるように開発されたロボットで、実験に使用する「試験管」や「解析機」といった人間用機材をそのままロボットで扱える汎用性の高さがウリ。これでプロジェクトごとに改良強化新型ロボットを開発する必要がなくなったらしい。また人間の肘の動きができるように、一般の工場用ロボットより関節を一つ増やした7自由度の構造も特徴とのこと。
操作は複雑なプログラミングを必要とせず、使いたい道具を3Dスキャナでスキャンしてあらかじめ「仮想実験施設」を準備しておき、そこでマウスで指示を出すだけで良いという。DigInfo TVの動画を見ると、非常にスムーズに動いているのが分かる。アーム動作の事前シミュレーションもできるので、機器同士の衝突によるドジをやってしまうこともなさそうだ。
このロボットはすでに販売されており、実際に企業や大学への導入も行われているという。
こんなのまほろさんじゃない (スコア:3)
メイド服着て、「えっちなのはいけないと思います!」と言い、時折ひよこを大量発生させてこそまほろさんなのに!
Re: (スコア:0)
でも、ぼでーのつるぺた具合は…
Re: (スコア:0)
画像見たら、ジャミラだった
Re:こんなのまほろさんじゃない (スコア:2)
メイド服着て、「えっちなのはいけないと思います!」と言い、時折ひよこを大量発生させるジャミラを想像した。
危険な状況だけじゃなく (スコア:3)
作業手順が確立していて、繰り返し大量に同じ作業をするところだったら需要あるんだろうなあ。
手先の職人技よりも、作業手順を立案して覚え込ませるのが、これから必要とされるスキルになるんでしょうね。
手先だけの職人の稼働時間は残り…(ry
Re:危険な状況だけじゃなく (スコア:1)
とりあえず、初生雛鑑別師だな。 [wikipedia.org]
たぶん25年以内に実現可能だ。
危険な仕事 (スコア:3, おもしろおかしい)
プログラミングは過酷な労働のために肉体的・精神的に健康を損なう可能性が高いので、是非ともロボットに代行してもらいたい。そのためにロボットにプログラムをする仕事をする。あれ?
耐用期間は、1年間なのかな (スコア:2)
Re:耐用期間は、1年間なのかな (スコア:5, すばらしい洞察)
貧乳だからじゃね?
Re:耐用期間は、1年間なのかな (スコア:1)
これにすば洞って、
ちょっとヒドすぎませんかあんたらw
Re:耐用期間は、1年間なのかな (スコア:2)
ヒト型であることを前提とした作業だと、やはり視界を邪魔するものがないようにすべきだよね。特に、手元が見えないようではきっと困るだろう。
Re:耐用期間は、1年間なのかな (スコア:1)
エッチな話はいけないと思います
Re: (スコア:0)
「HPじゃないよ。産総研だよ」
#うるさい、おまえなんかロボットで十分。。。ああっ、違った。
Re: (スコア:0)
ああ、だから女性型なのね。
メイド服はオプション (スコア:1)
最後のろがRobotとかなんかの略称なのでしょうけど、
命名者の意識にアニメがなかったかどうかは不明。
Re: (スコア:0)
意識にあったら、
むしろこんなのに名付けたくはないでしょう。
メイド服じゃないし。
Re:メイド服はオプション (スコア:1)
そうかな…
こういうのはついつい名付けてしまうものなのだ。
#まほろまてぃっく久しぶりに見たくなったのでID
Re:メイド服はオプション (スコア:1)
オフトピ。
同じく再視聴、再読したくなった。
第二期最終話まで視聴すると歳とったことに愕然とする人も……否そこまで再視聴する人だったら事前に情報織り込み済みか。
次は足 (スコア:2)
階段の昇降、梯子の昇降、匍匐前進、マンホールを潜る、等ができれば、(人が入れる)大抵の場所には行けるはず。
上記の様な機動力と現在実装されている手先の器用さが組み合わされれば、毒物や放射能に汚染された場所の除染、不発弾の解体等で人命を危険に晒す必要が無くなるかもしれない。
beejay_aniki
Re:次は足 (スコア:1)
全自動にこだわらなければ、人間の動きをトレースして遠隔で同じ動きをするようなロボットなら姿勢制御系だけ気を付ければ実用的なものができそうな気がすると妄想してみる。操作のインターフェースは着ぐるみみたいなものにして、例えばロボットを歩き回らせようとして操作手が歩く動きをしても同じ場所で操作し続けられるように宙吊りとか適当な液体の中に浮いてる感じにしといて、ロボットカメラの視覚情報をヘッドマウントディスプレイで映し出せば、かなりリアルな仮想現実で作業できそう。実際にはロボットから圧力などのレスポンス情報が操作手にわたってこないと感覚的に操作するのは難しいと思うけど。
で、「放射性物質を扱う実務」は (スコア:1)
下請サンや派遣サンを使う、と。
Re: (スコア:0)
このロボット使えばバケツで運べるでしょう。
Re:で、「放射性物質を扱う実務」は (スコア:2, おもしろおかしい)
バカな、危険な現場で高価なロボが壊れたらどうするんですか!人間ならいくらでも補充できるのに!
という皮肉です。
Re:で、「放射性物質を扱う実務」は (スコア:2)
え?
この「ロボット」の中の人は、893が、どっからか手配してきたホームレスじゃなかったの?
Re:で、「放射性物質を扱う実務」は (スコア:1, 興味深い)
バカな、危険な現場で高価なロボが壊れたらどうするんですか!人間ならいくらでも補充できるのに!
少なくとも3.11以前は、原子力村の連中はそう考えていたから、ロボットの開発配備に後ろ向きであった。
Re:で、「放射性物質を扱う実務」は (スコア:2)
#そういうものに金がつぎ込まれてこなかった、という点への反論ではありません。ただの余談。
ロボット化できるとこをロボット化した建物を作る、という方向性ならば良いのですが、
ひとまず「人が作業する場所」として建設された場所について、後からロボットが入り込んで的確に作業をする、というのはかなり難しいですね。
階段とかはしごとかドアの開閉とか障害が多する上に、スイッチだのパネルだのレバーだのボタンだの(バケツだの)人が簡単に操作できるものでもロボットには一つ一つ開発しなおさなきゃいけない。
そういうロボットを開発する暇があったら建物を設計しなおしてロボット込みで建て直した方が楽なくらい(技術的にはね)。
障害は被曝やノイズだけではないんですね。
ですんでガレキをとりあえず脇に寄せるとか、スパイカメラとか、ホース持って不整地を越える、とかいったおおざっぱな任務であればいいんですけど、
人がやってた作業を何かしら代替する汎用ロボットの開発、というのは中々仕様が定まらないのですな。
Re:で、「放射性物質を扱う実務」は (スコア:2)
http://www.darpa.mil/Our_Work/TTO/Programs/DARPA_Robotics_Challenge.aspx [darpa.mil]
自動運転の後でこんなチャレンジもされています。
すぐに出来るようなものではないと思いますが。
Re: (スコア:0, 荒らし)
3.11以降も本質的には変わってないような気が…。
単に人間では入れないレベルだから「仕方なく」では?
(多少は前向きなのかもしれませんが、)
Re:で、「放射性物質を扱う実務」は (スコア:1)
某AISTの二足歩行ロボットは人間より遙かに高価なので、転ぼうとした場合は技術者が身をもって庇います。
自ら飛び込んで百キロ近いロボットのクッションとなる、エリート大学院生たち。。これも彼女らへの愛のなせる技です。
二足歩行ロボットって、実用性よりもロマンで成り立っているんですなぁ。
Re: (スコア:0)
バケツリレーもできるかな?
洗浄、殺菌 (スコア:1)
作業に伴って付着したり飛散する有害物質や強毒性ウイルスを
作業完了後滅菌したり洗い流さなきゃならないと思うのだけど、
どうしているんだろう?
丸洗いとかできるのかな?
そこは人がやる?
Re:洗浄、殺菌 (スコア:1)
使い捨てです。
少なくてもピコの保管庫ではそうしてました。
#ぐぐるとすぐ判っちゃうんだよなぁ
Re:洗浄、殺菌 (スコア:1)
機械ですから、高温殺菌でもガンマ線でも使い放題なんじゃないですかね。
実際どうするかはわかりませんが。
Re:洗浄、殺菌 (スコア:1)
細菌触り放題(でもパリダちゃんを扱ったときの手指のケガでショック)なH大獣医学部公衆衛生講座の菱沼聖子みたいな?
女で院生で菱沼ならガンマ線でもその他の放射性物質でもある程度の影響低下は期待できるかもしれない。。。。
間接→関節 (スコア:0)
じゃないかな?
Re:間接→関節 (スコア:1)
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
応用として (スコア:0)
酒を燗しながらサンマを焼いて小皿を配って、
客にビールを注ぎながらときどき自分も飲んじゃう、
なんて居酒屋機能もつけられそうですね。
マジで実現しそう (スコア:0)
注文はタッチパネルにすれば、無人化できますね。
Re:マジで実現しそう (スコア:1)
マズい、場末のスナックのママたちが「まほろ打ちこわし運動」を準備してないか注意しないと!
#スナックのママはともかく、ロボットバーテンダーがいるバー、というのは最初の一店くらいは流行りそうな気がしないでもない
Re:マジで実現しそう (スコア:1)
> スナックのママ
そんなことされると、ママに飲ませた酒が再利用されたり、あげくに毒殺されそうで怖いです。
さてさて (スコア:0)
まほろはすばらすぃい
危険な仕事 (スコア:0)
ネガティブデータを報告する作業を任せたい。
雇用問題 (スコア:0)
この作業をやってた人たちはどうなるの?
という学会でのツッコミが今でも忘れられない。
#答えはあいまいでした。
Re: (スコア:0)
そうやって労働力を機械化していって、
得られた利益を再分配すれば、
働かなくていい社会が実現するだろうにね。
Re: (スコア:0)
誰に再分配するかが問題なんですよね。
政治家と資産家で再分配して、貧民は自然消滅したほうがいいですよね、
全部機械が働いてくれるなら。
Re:雇用問題 (スコア:1)
そんな事したら、購買者が減っちゃうじゃないですか(´・ω・`)
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
働かなくても金が余る社会の実現なら、海洋石油資源をフルに採掘して燃料輸出国にでもなればいいのさ。
Re: (スコア:0)
手を動かす時間が減った分だけ頭を使うようになって、成果も増えてウハウハ、だといいんだけどねぇ。
#ピペドにはなりたくない
Re: (スコア:0)
>この作業をやってた人たちはどうなるの?
ロボットを監視・調整をしたり、規格がいい加減だったりしてミスったロボットの尻ぬぐいをするんじゃないかな。
おそらくIT業界の枠が広がるだけです。
将来もしかしたら、ロボットが本格的に普及しはじめる初期の段階で、
日本の産業力が一時的に持ち直すことがあるかもしれないけれども、
より戦略的に使いこなす(すなわち経営陣の頭の良さや柔軟性が大切な)フェーズに移行すると、再びぼろぼろに負けると予想。
そして20年後 (スコア:0)
仕事を失ってやさぐれた国民による暴動が起こる訳ですね……
……果たして20年後も国が在って国民にそんな元気が残っているのだろうか。