パスワードを忘れた? アカウント作成
6352082 story
ロボット

コミュニケーション機能を持つロボットに対し法的権利は付与されるべきか 84

ストーリー by hylom
ドラえもんに権利はあるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

買いものや料理をこなしたり、話し相手になってくれるような「ソーシャルロボット」がもし実現した場合、彼らには人間における人権のような、ある種の法的権利を付与されるべきであろうか?との問いが本家/.にて紹介されている。

MIT Media Labの研究者Kate Darlingによれば、これは十分にあり得る話とのこと。氏は最近発表した論文「Extending Legal Rights to Social Robots」にて、ロボットに法的権利を付与することに関する議論やリスクを論じている。

Darlingによると、「動物に対する残虐な行為を防ぐためのカント派の議論は、人間以外への我々の行動は我々の道徳観を反映しており、動物を非人道的に扱う人間はすなわち非人道的な人間である、というものである。この論理はロボットにも当てはめることができ、彼らを保護することで我々および我々の子供たちに道徳的に正しい行動を促すことが可能とも考えられ、また少なくとも人間とロボットとの共存をより快適もしくは効率的にすることが可能になる」とのことだ。

笑ったり話したりと「人間らしい」ロボットが実現したとして、自分のロボットが非人道的な扱いを受けたらどのような心情になるだろうか。そして社会ロボットと共に生きる時代では、彼らはどの程度保護されるべきだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • それはアンドリューNDR114 [amazon.co.jp]で議論されつくしているような。
    #映画版は超駄作。

    >買いものや料理をこなしたり、話し相手になってくれるような「ソーシャルロボット」がもし実現した場合、
    >彼らには人間における人権のような、ある種の法的権利を付与されるべきであろうか?との問いが本家/.にて紹介されている。
    その程度の単純作業ロボットには不要だろう。
    もっと高度な知性を有する知的生命体レベルであることが必要条件の一つだと思われる。

    • > もっと高度な知性を有する知的生命体レベルであることが必要条件の一つだと思われる。

      そうなってくると、「知性とは何か」という問題が出てくる。
      コンピュータ屋なら「チューリングテスト」とということも思いつくが、それとて、判定者のどれくらいの割合が「知性的」と判断すればよいのかの議論が分かれるに違いない。

      それこそ、現在あるSiriでさえ、判定者によっては「知性的」と判断されかねないが、iPhone/iPadに人権が必要という人は、まあいないだろう。

      親コメント
    • 線引は必要かなとは思うけど
      高度なロボットってきっと高額ですよね?大切に扱うと思うなぁ。よほどの金持ち以外は。

      そして、そんな高度なロボットに対して非人道的な事をする人は
      人間的に危ないだろうから、事前に施設にでも入れたほうがいいかも

      親コメント
      • 人権を求めるほどの高度に知的なロボットなら、自我や自由意志というのをもっているものでしょう。

        たとえば、そのロボットが「オレは自分探しの旅に出るぜ」とか「都会に行ってアイドルになるんだーーー」
        とかい言い出した場合に、オーナーはそれに対して説得したり給料引き上げで引き留めたりはできるけど、
        命令はできない。「行かないでくれ」と懇願することはできても、「行くな」と強制することはできない。
        また労働者として「労働契約」は結べても、備品として「所有」はできない。

        人権を持つってのはそういう話かと。
        #そういうことも含めてNDR114で議論され尽くしてるんだなあ。
        #なぜ人権をもちたいか、どうやって権利拡大するか、ロボットが人間になるために欠けている物は何か…

        親コメント
    • 日本だったら、鉄腕アトムやドラえもんに権利があるかどうか、というところから考えるとよいと思う。

      新スタートレック 第35話 邦題「人間の条件」
      http://www2u.biglobe.ne.jp/~mayuzumi/startrek/tng_guide/2nd/epi035.html [biglobe.ne.jp]

      親コメント
      • TNGなら
        「機械じかけの小さな生命」(The Quality of Life )
        も忘れちゃいけません。

        むしろこっちの方が今回の話題に近い。
        http://www2u.biglobe.ne.jp/~mayuzumi/startrek/tng_guide/6th/epi135.html [biglobe.ne.jp]

        このくらい「知的な」機械でさえも、「人権」を認めるのは現実には難しい話なんだと。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年09月06日 18時21分 (#2226344)

        あと、"イブの時間"かな。"イブの時間"の場合、ロボット3原則以上の権利を与えるかどうか考えなくても済む”物”として扱うというのが社会のコンセンサスであるが、そこに疑問を持つところからドラマが始まるんですけどね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年09月06日 18時44分 (#2226365)

        「マルチは俺の嫁」
        この言葉に全てが凝縮されていると思うのです。

        親コメント
        • 猫や犬に対しても「ペットは私の家族」という暴言を吐く人たちはいるぞ。
          そのセリフは、とても正気とは思えないけどね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          嫁に人権があるか、という問題だと仰りたい?

          • by Anonymous Coward on 2012年09月06日 21時40分 (#2226434)

            ロボットであるマルチ [wikipedia.org]を嫁にする段階で「ロボットに人権? 考えるまでもなくあるに決まってるだろ!」という主張ではないかと。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2012年09月07日 8時54分 (#2226596)

              人権というのは法的な裏付けがあって初めて意味を持つものだから、
              「XXはオレのヨメ。オレにとっては人間以上に価値のある存在だ!」
              「オレは世界中を敵にしてもXXを守るぞ!」
              と言ったところで、その国の法律における人権の有無には影響ないのでは。

              特にこれって逆の立場に立つと大きな違いになると思います。
              仮にA氏が「B子はオレのヨメ」と言ってたとして、実際にそのように行動していたとしても、
              同時にB子はA氏からのパワハラを受けていて離婚を考えていたとします。

              しかしB子はA氏の元を去ったとたんに、彼の元で受けられていた庇護も受けられなくなってしまう。
              A氏の元にいるのも地獄、去るのも地獄という状況に追い込まれてしまうでしょう。

              或いは単にA氏が急死した場合でも、そういう事態に追い込まれるでしょうね。

              #FSSのファティマなんかモロそんな感じだなあ。
              #騎士の「所有物」としては「高価な戦闘兵器」なのでとても大切に扱われます。
              #かけがえのないパートナーとして、妻以上に大切にする騎士もすくなくない。

              #しかし同時に「人」ではなくあくまで「物」なので、いかなる意味での人権もありません。
              #特に騎士を失ったはぐれファティマには、ナニをしたってお咎めなしなのです。

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      以下はただの思考実験

      >>買いものや料理をこなしたり、話し相手になってくれるような「ソーシャルロボット」がもし実現した場合、
      >>彼らには人間における人権のような、ある種の法的権利を付与されるべきであろうか?との問いが本家/.にて紹介されている。
      >その程度の単純作業ロボットには不要だろう。

      わかりやすい例示として「ルンバ」をあげよう。
      ルンパ(お掃除ロボット)は、単純作業ロボットだし、そこに人格権を見出す『ホモ・サピエンス』はいないだろう。
      でも、猫+ルンバの動画を見る限り、一部の猫はルンバ

      • 「恋愛対象となりうるか」を人格権の基準にしてしまうと、
        greenteaに人格権を認めるならば、栗山千明の履いていた靴にも人格権を認めざるを得なくなる、
        という事態が起こり得ます。

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >生命体レベルにおいて、恋愛対象となれる実体は、「ソーシャルロボット」といえるのではないだろうか?

        ラブプラスのこととしか思えん。

  • by mondy (27787) on 2012年09月06日 20時36分 (#2226403)

    今はまだ裕福だからか、自分の感情を正として法律を作ろうとする余裕があるのかもしれないが
    そういう状況の間は、対象になりそうなロボットやAIの開発は学術目的のみに絞った方がいいと思う。
    金持ちの愛玩具に権利とか生類憐れみの令っぽくて、そんなに余裕があるのなら、もっと此方の面倒みてください。

    #というかそんなもんを考えるより人の労働条件をもっと考えてくれよという状況じゃないのか?
    #私は既にロボットの権利なんて考えられる時代が終わってるんですが。

  • ロボットを道具と見るかパートナーとして見るかによっても違うとは思いますが……。
    --
    ---- ばくさん!@一応IT土方
  • by skapontan (35455) on 2012年09月06日 17時35分 (#2226302) 日記

    飼い主がいれば、の話ですよね。
    動物が、飼い主が捨てれば保健所送りになっても権利侵害でないのと同じく、
    ロボも所有者が所有権を放棄すればスクラップにしてOK。
    その程度の権利。

    • by Anonymous Coward
      なのに畑荒らす猿鹿猪熊なんかは殺すと犯罪。
      • by Anonymous Coward on 2012年09月06日 19時06分 (#2226376)

        いい加減な事を言わないように。
        囲い罠を使って、自分の農地に入ってくる害獣を始末するのは狩猟免許もいらず合法的に可能 [env.go.jp]だよ。
        狩猟期間は守る必要があるが、これは都道府県が定めるので、有害鳥獣駆除に限ってはそれより長い間可能にしている事がある。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        野生動物には野生動物の特例があるわけで、
        それは彼らの権利でなく環境の保全という観点での管理。
        だから間引きも行われますよ。

        野生のロボ(産業用とかのごついやつ)が放浪する時代が来たらどうするんでしょうね。パトレイバーの出番か。

      • by Anonymous Coward

        狩猟免許とって猟期に猟区で狩猟種を対象に正しい器具を使用して狩れば合法。

        • by Anonymous Coward
          要するに畑荒らす被害にはまったくの無力ってことですよね?
          • Re:動物の権利 (スコア:3, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2012年09月06日 18時41分 (#2226360)

            自治体によってはイノシシについて猟期を定めてない。つまり通年。
            猟期があっても獣害が認められれば許可が下りることはあります。
            人家近くでは銃は危険で使えないので、罠猟免許が必要です。
            ただ、猪は危険なので生兵法は死を招くと心得てください。
            都道府県に狩猟会があるのでそちらに相談するとよいでしょう。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      奴隷も、主人が捨てたら廃棄していい程度の存在ですよね。

      • by Anonymous Coward on 2012年09月06日 21時04分 (#2226417)

        奴隷解放の歴史があるから、欧米諸国は、器物にまで追加で権利を与えることに対する心理的ハードルが低いんだと見た。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      いきなり人間同等の権利と考えるより、まずは動物相当の権利を与えるかどうかを
      考えた方が良さそうってのはありますね。
      野生とかペットとか野良とか、立ち場によってそれなりの権利はもらえるかも。

  • 法的権利が与えられてしまうと老朽化しようが、不要になろうが、寿命なり自然故障なりで壊れるまで廃棄できなくなっちゃいますね

  • by Anonymous Coward on 2012年09月07日 5時47分 (#2226540)

    ロボットの権利が守られるわけないでしょう。

  • by ta-321 (42590) on 2012年09月07日 17時05分 (#2227025)
    人権って,ヒトという自律型学習ロボットの学習の結果がテンでバラバラなのに(当たり前だ),リセットが不可能だから,そのバラバラな学習結果をお互いが全て平等に認めましょう,という概念ですよね。果たしてロボットが人間並みの自律型学習を持ったとして,いちいち人権を認めて,バラバラな学習結果を許容するよりは,基本的にリセットが可能なよう開発するのだろうから,リセットか,ある段階からまた学習をやり直す方が「安全」だと思いますが。

    動物と同じ,とはいうものの,生物としてのヒトと各種動物との関係は数十万年(だっけ?)あるわけで,その中でヒトが生物学的に獲得してきたいろいろな形質がある。イヌにはシンパシーを感じやすいが,ヘビには感じにくいとか。人間とほぼ同等のロボットはまだ存在していないし,たとえ開発に成功しても,こうした関係性をヒトが獲得するのは相当長い年月が係るでしょう。

    つまり,イヌに権利を認めることでさえこれだけまだ主張に差があるのに,ロボットに人権を認めるか否かについて,感情面から見れば,相当長い年月がかかると思います。

    # 何とかの谷ってこういうことも原因のひとつだと勝手に思っています。

    人権は権利だから人間に対してなにか「主張する」んですよね,しかもほぼ絶対的権利として。ロボットがこういう主張をすることができるよう開発すると言うことは,明らかにロボット三原則から逸脱しているから,そういう開発をすると言うこと自体を人権を付与するかどうかより先にきちんと議論すべきだと思うんですけど。
  • by Anonymous Coward on 2012年09月06日 18時19分 (#2226342)

    肉体を持つ知性の無いロボットより、動かない箱内やネットワーク上の高度AIにこそ、人権は与えられるべきだ。寧々さーん。

    • つまり、人身売買だと。
      そういや、コピーできるんだよね(メーカーでの話)。
      つうとあの子たちは倫理的に禁じられてるはずのクローンということに。
      なんか出発点が間違ってる気がするけど。

      親コメント
    • by unchikun (14429) on 2012年09月06日 22時22分 (#2226448)

      そのAIにバグがあった時、ヒトはAI本人?の同意なしにパッチを当てることができるのかな?

      遺伝的疾患を他人が勝手に遺伝子治療しちゃうようなもんだよねぇ。
      人間同士でも生存権を争って戦争するくらいだから、人間が力ずくでAIのバグを潰すとして、行き着くのは種族間戦争か。。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年09月06日 19時11分 (#2226378)

    最初に出てきた「そういうもの」が人間から見て愛されるものかどうかに依って大きく話が変わってくると思う.

    無機質でブサイクなものだったらあまりいい扱いを受けないだろうし,逆に,例えば初音ミクに AI が搭載されたものが最初のそういう例だったらすんなり人間同等の扱いになってしまうんじゃないだろうか.

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...