パスワードを忘れた? アカウント作成
10021268 story
医療

市販薬のネット販売、「ネット販売だけの営業」は認めない方針へ 57

ストーリー by hylom
形だけ営業とかで抜けられそうな気がしますが 部門より

最高裁でネット販売は合憲と判断されたのにともない新たなルール作りが進められていた市販薬のネット販売規制だが、このたびそのルールが大筋でまとまったようだ(NHK)。

法改正で改めて規制をかけるという動きもあり、規制改革会議が一般用医薬品ネット販売の全面解禁の方針を固めたと報じられたあともどうなるか注目されていたが、このたびまとめられたルールでは「ネット販売だけの営業は認めず、原則、週30時間以上は客と対面で販売する店舗も営業するよう求める」といった制限付きでのネット販売を認めるというものになるという。

また、副作用の危険性が高い第1類医薬品については「対応した薬剤師の名前や購入した人の連絡先を記録に残す」ことを義務付けることなども盛り込まれているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by t_mrc-ct (5292) on 2013年09月24日 19時23分 (#2465215) 日記

    ヤクザイシ利権うんぬんは取り敢えず置いといて、実店舗はただ実在してればいいのです。

    ネットで医薬品買ってトラブって、メールでやり取りしてたら音信不通…、サイトも消滅…。会社の住所に行ったらそこには無関係な会社が…。

    っていう事態を防ぐには、実店舗を営業させておくのが一番確実。

    • by Anonymous Coward on 2013年09月24日 22時46分 (#2465348)

      ジャパンネット銀行も実店舗として一店舗のみ、新宿に本店窓口があるくらいですからね。
      手数料的に、”来るなよ、来るなよ!”って言ってるような割高手数料ですがw

      親コメント
    • by mondy (27787) on 2013年09月25日 9時08分 (#2465527)

      実店舗が在れば良いではなくて、寧ろ逆に実店舗が運営できる位に薬剤師のローテーションが組める事が
      参入の最低条件になっていてもいい、というかなっていないとオカシイ気がする。

      というか「原則、週30時間以上は客と対面で販売する店舗も営業するよう求めています。」は要らなくて
      販売中の各時間帯責任者と有資格情報、トラブル時の法的な対応時間帯と第一回答までの時間を決めろよと思う。
      夜間は注文受付までで日中にするとしても、土日に発送処理したいなら30時間ではなく7日間日中帯をローテで売り場をサポート
      できないと駄目なのと違うのかな?
      そう考えると業態としては要実店舗ではなく、コールセンターや中継点という方がメリットがあると考える人もいるはず。

      ネット通販と現地販売では事情が異なるし、薬剤師の有資格者名を抑えておけば事足りないですかね?

      親コメント
    • そこまでひどくなくて、コンタクトレンズ屋が経営している眼科と一緒で、名義貸しがはやるだろう。
      親コメント
    • >ネットで医薬品買ってトラブって、メールでやり取りしてたら音信不通…、サイトも消滅…。会社の住所に行ったらそこには無関係な会社が…。
      雑居ビルの片隅にある実店舗なんて、いつでも撤去できると思うけど?

      巨大なAmazonの倉庫より、ちっぽけな実店舗の方が信用できて夜逃げしにくいという根拠はどこにあるんだろう。

      親コメント
      • by t_mrc-ct (5292) on 2013年09月24日 21時53分 (#2465315) 日記

        そりゃ「巨大なAmazonの倉庫」の方が夜逃げしにくいし、信用もしてもらえると思いますよ。

        でも、それをネット医薬品販売の用件にしたら、超大手しか販売できなくなります。それこそ利権じゃん。

        そりゃ夜逃げの可能性はあるけど、そんなの普通の実店舗でも可能性ある。
        ちっぽけでも実店舗を営業してるって事は、少なくとも一人は薬剤師が実在するって事の証明になる。

        実店舗が存在しなくなったのにネット販売継続してたら、薬事法違反で捜査できるってのは、怪しい店対策としては悪くないと思うんだけどなぁ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          消費者は信用できるところから手軽に薬が買えればそれでいいのです。利権が発生しようがどうでもいいことです。

          それに、地縁を重視して商売している普通の実店舗と、そういう縛りのない業者とでは、夜逃げの可能性は天と地ほども違う。

  • by LoadFF (27414) on 2013年09月24日 20時10分 (#2465253)

    NHKのTVニュースでも言っていたはずですが、ルールの公平性って観点からすると
    リアル店舗型の薬局でも第一類医薬品を購入する場合、個人情報を渡さないといけなくなるんですかね?

    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
    • by Anonymous Coward on 2013年09月24日 21時29分 (#2465294)

      第1類薬ネット販売、データ作成・保存義務- 厚労省作業グループ [cabrain.net]」を見ると、

      作成・保存を義務付けるデータは、販売日時、医薬品名、販売者名に限り、安全対策で必要になる購入者の名前や連絡先は、努力義務とした。
      販売データの作成・保存は、ネット販売だけでなく、第1類薬では対面販売でも同様に義務付ける。その場合でも、対象データは販売日時、医薬品名、販売者名にする。

      (会員限定の記事なので引用を最小限にとどめています。)
      購入者の名前や連絡先といった個人情報の収集は、ネット販売でもリアル店舗でも努力義務になるようです。
      その他の事項についても、ネット販売にとって規制が厳しすぎないような内容にしているようです。

      親コメント
      • 通販だと本物の住所書かなければ届かないからむしろ信用できるけど、
        対面販売だと嘘の住所書けばおしまいだよね。

        --
        TomOne
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年09月25日 7時22分 (#2465468)

          リコールなど有事に連絡がいくように努力しましょうってことなんじゃない?
          情報を偽った奴の世話は念頭にないでしょ

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            通販の場合は何を買っても連絡先を記述するのだから、「リコールなど有事に連絡」が目的ならネット業者のほうが圧倒的に理がありますね
      • by Anonymous Coward

        ポイントカード制にでもして、ポイントカード作成時に個人情報を登録するということにでもなるんじゃない?
        もっとも、処方箋薬局の場合、個人情報満載の手帳を作らされるしね。下手すると、病歴すらも管理されてるし。今さらでしょ。

        • by Anonymous Coward

          何故に医療機関が病歴を管理することが「ヘタすると」「すら」になるのでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2013年09月24日 19時39分 (#2465225)

    アマゾンジャパンも販売するそうですが、どこにどんな店舗ができるのでしょうか。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF2100B_R20C13A9MM8000/ [nikkei.com]

    • by northern (38088) on 2013年09月24日 23時02分 (#2465355)

      そしてアマゾンでは薬剤師も売るようになった

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そんなのいらない!
        健康を売ってくれ!!

      • by Anonymous Coward

        人身売買ですか

    • by Anonymous Coward

      アマゾンの各フルフィルメントセンターに
      薬局が併設されたりするかも

    • by Anonymous Coward

      MSNの記事には「アマゾンのサイトに出店しているテナント企業が販売する形で始めた。今後、アマゾンが直接販売することも検討する。」とあるので、まずはマーケットプレイスからになるのではないでしょうか。

      http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130924/biz13092419230032-n1.htm [msn.com]

    • こないだ目黒に行ったらamazonが入居してるビルがあって、
      カフェをやっていた。社員専用かどうかは見てなかったけど。
      そこの隅っこで申し訳程度に販売とか。

      --
      TomOne
    • by Anonymous Coward

      倉庫に従業員だけが使える店舗を置けばいいんじゃないでしょうかね

  • by Anonymous Coward on 2013年09月24日 19時48分 (#2465234)

    ケンコーコム(シンガポール)みたいに骨抜きにされるのがオチ。

    まぁ、あれは書類でどー繕ったところで日本企業が日本人向けにやってるので微妙に脱法っぽいのだけど、
    今話題のamazon.co.jpが堂々とamazon.comに誘導したところで同義的にもなーんも問題がないので、
    規制すること自体が無理すぎ。

    これらはいい。過去の実績を踏まえてもまだ「信頼できる業者」なので。
    むしろ下手な規制を加えて有象無象の無名企業が同様のことを行えば、より深刻な消費者被害が生じるのは
    容易に想像できる。

    • by Anonymous Coward

      脱法ドラッグやアングラバイアグラとかはおいておくとして(なにやっても売るだろうし、買うバカもいる)

      個人で買って問題おこさないんならいいけどね、なんであれこれで「安全じゃねぇ」文句いいつつ自分で危い買い物したがるんだろ

      # ネット上での販売自体はいいが、飲み併せ(だけじゃなく忌避食品もあるんだけど)の説明うけなくてトラブらないのかねぇ
      # 自分はチェックしてもらわないと怖いけどな

      • 飲みあわせについては実店舗でも同じだよね。
        頭痛や風邪の症状が出てから薬局に本人が駆け込む場合は薬剤師が話を症状やお薬手帳を確認しながらチェックできる。
        でも常備薬として購入する時は、家族の誰がどんな状況で服用するか対面でも確認しようがない。子供の友達や親類縁者が使用しないとも限らない。

        現に発熱や頭痛があるのにわざわざネットで薬を購入する人は変わり者だよ。
        愛用、常用してるクスリやサプリを買うのが普通で、それは常備薬を購入してるのと大して変わらない。
        実店舗で薬剤師と相談して購入したものを次回からネットで購入するのが一番間違いが少ないけどね。

        昨日まで大丈夫だった市販薬が、突然アレルギーを引き起こすこともある。
        対面販売でこれを防ぐことが出来るとすれば、安全指向の人は対面販売で購入すべき。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「説明受ければトラブらない」
        「チェックしてもらえば怖くない」

        そういう思想のほうがよっぽど怖い。

        • by Anonymous Coward

          そういうあなたは「説明を受けてもトラブる」「チェックしてもらっても怖い」
          と思ってるわけですね。

          で、あなたはどうしてるんでしょう?
          実店舗の薬局でも病院でも薬を貰わないということでしょうか?

          • by Anonymous Coward

            心配しながら貰った薬を服用して、異常や副作用がないかどうか、
            自分の状態をよく観察するんでしょ。当たり前のことじゃないか?

            心配だ→一切拒否って短絡思考は危ないよ。
            なんでそう思ったのか知らないけど。

        • by Anonymous Coward

          > 「説明受ければトラブらない」
          > 「チェックしてもらえば怖くない」

          誰がそんなこと言いましたか?

  • by Anonymous Coward on 2013年09月24日 21時23分 (#2465290)

    がんばって雇用を作るようにしないと余っちゃってる状況でしょうか
    医者の方は足りないって聞きますけどね?

    • 薬剤師の方は医師に比べると夜通し勤務してなおかつ翌日も通常の終日勤務のような時間的制約のきつさが伴うことは少ないのではないでしょうか?調剤薬局でも院内薬局でも調剤担当の薬剤師さんの深夜勤務はあまりみかけないです。一般ドラッグストアでもお雇いの薬剤師さんは遅い営業時間にはいらっしゃらないことが多いみたいだし。

      …などの部分が足りないか否かという原因に響いていたりして。自分で開業しているいっこくいちじょうのあるじであれば成り立たない話ででしょうけどね。

      親コメント
    • 総数的(有資格者数)にどうかまでは知りませんが、労働市場的に考えると少ないところが多いと思います。

      原因は医薬分業で処方箋調剤薬局が増えたため(特に地方で)。
      地方で薬剤師は開業でなければ殆どが病院勤務(または卸勤務)だったのですよ。なので対面販売には馴れていないし勤務もサラリーマンと同等。それが店頭販売あり、祝日勤務あり、夜間もありとなってくると抵抗ある人も出てくる。
      そこへきて調剤薬局は増えるし新卒数は期待できないわとなって、休眠中(一度リタイアした人)を求めようにもいったん家庭に入った人(そういう人は従来の働き方しか知らない)が上記状況で働きに出るだろうか。子供さんのいる人だと希望勤務時間や希望休日は被ってしまって店の営業に差し障るよ。

      ただ、現在の調剤薬局の出店数が適正かどうかと言うと、介護保険開始時の介護事業所の増加と同じような気がしてならない。数年すればある程度淘汰されるんじゃないかな。
      この辺だけが異常地帯じゃなければ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      薬剤師はおもいっきり足りてません。
      たしか2010年から2年間かな、新卒がゼロになりました。大学が4年だったのが6年になったせい。
      2年分の人手不足です。

      まぁ今後どうなるかはわかりませんけどw

  • by Anonymous Coward on 2013年09月25日 0時33分 (#2465400)

    銀行も最低1つはリアル店舗が必要ということで、ジャパンネット銀行や楽天銀行にも名ばかりリアル店舗があるね。

    • by Anonymous Coward on 2013年09月25日 8時55分 (#2465517)

      売上ゼロでも関係ないなら、
      そのへんの倉庫に薬の在庫と薬剤師さん(兼ネットのサポートダイヤル)置いとけば良い話だよね。

      まあ対面さえ保てればお互いハッピーということかな。

      親コメント
      • by nekopon (1483) on 2013年09月25日 11時48分 (#2465620) 日記

        対面さえ保てれば

        それはギャグで言っているのか?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        バチンコの景品交換所とか宝くじ売り場見たいのを作ればいいのかとかちょっと思ったけど、

        調剤薬局は待合室広さとかガラス張りで中が見えないといけない調剤室とかいろいろ規制があったの思い出した。
        そういえばその規制読んだ時もなんでこんなの必要なんだろと思ったな。
        必要以上に規制好きな御上をもつ業界なのかなぁ。

        • by shibuya (17159) on 2013年09月25日 10時53分 (#2465595) 日記

          薬剤師と客の窓口での会話の音声が隣席や待合室に筒抜けにならないようにという配慮はどうだったかな?
          機微情報を扱うわけだから。もっとも狭いコミュニティ(田舎に限らないかも)ではそれがゲホンゲホンというのがあっても。
          ベストエフォートどまりなのか義務化されているのかあるいは各々の調剤薬局の裁量なのかは知りませんが。

          通販であれば周囲には知られなることなく購入できるというメリットの裏返しが薬局店舗の利用ですね。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年09月25日 12時23分 (#2465634)

    景品交換所みたいなちっこい薬局が大量発生の予感。

    • その流れになった場合の妄想をする。

      「(仮称)医薬品の国内通信販売に係わる適正取引連絡協議連合会」(中央組織)、
      「(仮称)医薬品の国内通信販売に係わる適正取引連絡協議沖縄県連合会」(同都道府県組織)
      みたいな省庁の息のかかった法人組織をまとめて48個作る仕事を無視してはいけない。

      海外からの個人輸入は相変わらずザルだったりとウォッチャーにとってはいろいろ楽しみ甲斐があることだろう。

      親コメント
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...