パスワードを忘れた? アカウント作成
10562173 story
軍事

米国海軍研究所、最新レーダーの開発に第二次世界大戦中の設備を活用 22

ストーリー by hylom
使える物は使おう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国海軍研究所(NRL)は、最新のレーダー設備のアプリケーション用テストベッドとして第二次世界大戦中に作られた古い設備が役立てられているらしい(NETWORKWORLDslashdot)。

この機器は海上で大規模な船舶の動きをシミュレートするために設計された3軸傾斜可能なプラットフォームで当時96,000ポンドのコストが掛かっていたという。1943年にウェスティングハウスによって建造され、ロール、ピッチ、ヨーといった海上での船の動きと近似する条件で重機関銃の訓練を行うための設備だったそうだ。

関連リンク

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by rhodamine (32563) on 2014年01月21日 8時39分 (#2530522)

    原文を読むと,

    The US Naval Research Laboratory is taking a 96,000-pound piece of World War II-era machinery and turning it into a test-bed for leading edge...

    とあるので,驚くべきは金額でなく重量の方です.

    もしかして,Google翻訳の様なdumb端末で下訳したのをそのまま掲載した?

    • by Anonymous Coward on 2014年01月21日 8時50分 (#2530525)

      なぜ米国なのにドルじゃないのかと思うよな。普通は。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        イギリスから買ってきたと思ったんじゃなイカ?

    • by Anonymous Coward

      これはインチポンドなどと言う単位を使っている米軍が悪い
      いい加減やめませんか  って世界中の米英以外の国は思ってると思う

      • 英国もいまは一応メートル法ですよ。食品とか以前は○○ポンド(××g)だった表示が××g(○○ポンド)になっています。

        親コメント
      • アメリカは1976年にメートル法(SIではない)に移行しているはずなんですけどね。たしかアジモフ御大が嘆いていました。
        日本が尺貫法からメートル法に移行した時ってどの程度混乱があったか気になります。
        # 半導体だと既に呼び径1インチは2.5㎝になってるから実質メートル法だけど。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          航空機とかがヤードポンドで設計されているから、それを何とかしないとダメらしい。
          なので、軍需産業の力でヤードポンドが使われ続けているのかも。
          他国で容易に利用できないということで、ヤードポンドの設計はセキュリティが高いのかな?

          • by Anonymous Coward

            その影響で日本が開発するMRJも単位系はInch-Pond…。
            なんとかしてください
            AMS/ASTM材なんかはMetric系で入るようになってきてるけど。

      • by Anonymous Coward

        今の米軍はメートル単位系じゃなかったっけ…?

  • by kabutch (30040) <kabutch@gmail.com> on 2014年01月21日 11時37分 (#2530645) 日記
    軍艦や軍用機の余剰機は「モスボール」として保管されて、状況により現役復帰したりするのだから、設備も同様に再使用することはあるのでしょう。
    設備の場合それを何と呼ぶのかはわかりませんが。
  • by Anonymous Coward on 2014年01月21日 23時02分 (#2531188)

    ウェスティングハウスが原発以外のまともなものが作れた時代の遺物ですね。
    日本でもクレーンや鉄道台車はついうん十年前まで現役で使われてたけどな。
    産業遺物として保存してほしい逸品が各地に結構ある。
    今日ほぼ唯一の製品になった原発がまともかどうかは知らんけど。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月21日 9時25分 (#2530544)

    そんな設備がまだ残ってることに驚き。
    WW2時の設備というと多くは陳腐化してるんだろうけど
    船の上での重機関銃射撃となると重要度はともかく現代でも必要とされるものだよね。

    設備自体普通に現役だったりするのかな…?
    それとも使われずただ残ってるものを再利用…?

    • by SteppingWind (2654) on 2014年01月21日 14時42分 (#2530812)

      大きな設備って, 継続的にメンテナンスを行って使われていると, けっこう長持ちしますよ.

      例えば同時期に作られたヘール望遠鏡 [wikipedia.org]も, 完工から65年を経て現役だったりしますから.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それらに比べて最近出来立てと言って良い原子力機器用振動実験装置を廃棄しやがった国が有ったなぁ。

      • by Anonymous Coward

        まあ、ミズーリもまだ砲塔動くらしいし・・・
        つーか、陸奥の4番砲塔は動かないのかな?

    • by Anonymous Coward

      重機関銃の訓練以外にも、今回のレーダーのように艦載装置の地上テストのもろもろに細々と使われ続けてたんじゃないですかね。
      また、ここ数十年で人間があれこれ操作する艦載重機関銃なんてものはほぼ絶滅してますから(テロ対策やら海賊船対策やらで復活の兆しもありますが)、(人間の練度向上というニュアンスが強い)訓練というよりは(兵器そのものもしくは兵装システムの)試験・テストといった感じで使われていたのだと思います。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月21日 12時55分 (#2530707)

    > ロール、ピッチ、ヨーといった海上での船の動きと近似する条件
    船がこの概念で動いたら怖いわw あ、艦むすですか。
    レーダーだよね…?

    他の人も言ってたけどgoogle翻訳をそのまま斜め読みしてないかw

    • by Anonymous Coward on 2014年01月21日 13時12分 (#2530725)

      > ロール、ピッチ、ヨーといった海上での船の動きと近似する条件
      船がこの概念で動いたら怖いわw

      船は普通に横揺(ロール)/縦揺(ピッチ)/船首揺(ヨー) [nmri.go.jp](リンク先は独立行政法人 海上技術安全研究所ですが、ブラウザによっては文字コードの判別に失敗するかもしれません。文字コードはShift_JISのようです。ちなみにFirefoxではUTF-8と自動認識してしまい、手動での変更が必要でした)しますよ?
      航空機や潜水艦のように、自分の意思でそういう動きをしようとするわけではありませんが、波や風の影響も大きいですからね。

      元ネタの設備の話に戻れば、前後揺(サージ)/左右揺(スウェイ)/上下揺(ヒーブ)は再現できないのかな。
      台自体を揺すらなきゃいけないから大変なのかな…。
      まあ、姿勢が変わることに対処することが目的だし、そこは気にしないでいいのかも。

      親コメント
    • 元々船舶関係の用語ですよ、船は揺れますし

      そもそも航空関係の用語は船舶関係から流用されたものが多いのです
      http://www.jal.co.jp/entertainment/knowledge/agora58.html [jal.co.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 船がこの概念で動いたら怖いわw

      なんで?

      軍艦レベルだと揺れることはないと思っているの?

    • by Anonymous Coward

      ロール、ピッチ、ヨーは元々、船の用語なんじゃ?

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...