![テクノロジー テクノロジー](https://srad.jp/static/topics/technology_64.png)
薬物に反応して色が変わるマニキュア 32
ストーリー by hylom
そんなに簡単に薬物を入手できるのもどうかと思うが 部門より
そんなに簡単に薬物を入手できるのもどうかと思うが 部門より
eggy 曰く、
北米ではドリンクに薬物を混入させて女性を抵抗不能にして乱暴するという事件が多発しているそうで、以前このような薬物を検出できるポータブルデバイスも話題になったが、今度はノースカロライナ州立大学の学生チームが、薬物を検出できるマニキュア「Undercover Colors」を開発したそうだ(GEEK、Slashdot)。
このマニキュアはロヒプノールやγヒドロキシ酪酸に反応すると色を変えるそうで、バーやレストランに出かける前に爪に一塗りし、ドリンクに爪を浸すだけで薬物を検知できるという。
爪に薬物を (スコア:2)
逆に、爪に薬物を塗って「これをドリンクに浸したら薬物が入ってるかわかるのよ」と言って爪の薬物をドリンクに溶かし込むという技が。
# 爪をドリンクに浸す、じゃなくて、ドリンクを爪にかけるべきでは・・・
Re:爪に薬物を (スコア:1)
あろひろしの「ハンター・キャッツ」に出てきた怪盗チェシャキャットは
口紅に眠り薬を混ぜていて(自分は影響を受けないように二重に塗っている)
キスした相手を眠らせていたっけ。
#ところでこれって銀のスプーン代わり?
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
これって銀のスプーン代わり?
このマニキュアで猫は寄ってきません
Re:爪に薬物を (スコア:3)
そっちじゃなくてこれ [kodansha.co.jp]の話でしょ
Re: (スコア:0)
ありゃりゃ、わたしはてっきりこっち [g-spoon.com]のことかとおもっちゃった
Re: (スコア:0)
元ネタは韓国起源らしいですね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Silver_spoon [wikipedia.org]
李氏朝鮮ではヒ素を検出するために(ただし、実際に検出されるのは不純物の硫黄)、銀の匙が使われたそうで。
Re: (スコア:0)
銀がヒ素(中の硫黄分)に反応することが見つかったのは中国でのことだと聞いたことがあります。
あと、ヒ素による毒殺を恐れて銀の食器を使用したという話が多く伝わっているのは中世ヨーロッパのように思います(逆に「朝鮮で」という話は聞いたことがありませんでした)。
その英語版Wikipediaの記述のように「とりわけ(particularly)、李氏朝鮮において(そのように使われた)」ということはあったのかもしれませんが、「韓国起源」とまで言ってしまうのはどうなんでしょうか?
Re: (スコア:0)
起源を主張する彼の国の方々が編集なさったのでは?
Re: (スコア:0)
銀の食器一般ならおっしゃる通りでしょうが、それならフォークでもカップでもいいわけで、この話はスプーン限定ですからね。私も銀食器の話はきいたことありますけど、特にスプーンが、というのはこれが初めてです。
Re:爪に薬物を (スコア:1)
むしろこれは主人公に正体を見破られた女スパイが
「クソッなぜ見破った!」と言いながら毒液に爪を浸すと爪が毒々しい色に染まるという
スパイアクションの演出を現実化したものなんですよ!
Re: (スコア:0)
爪に門外不出の酵母菌を詰めて持ち出そうとした海外企業スパイがいた。
しかしソースが見つからない。酵母菌じゃなく、化合物かもしれない。
瓜はいろいろと便利だなあ。
Re:爪に薬物を (スコア:1)
フランスの新型火薬を爪で盗んで成分分析したら、下瀬火薬 [wikipedia.org]と同じだったってはなしでは?
Re: (スコア:0)
酵母を盗もうとした話は韓国のセムピョ醤油の話じゃないですかね。
爪じゃなくて、工場内の空気中に漂っている酵母を鼻くそから採取しようとしたのだとか。
ソースのの記事は中央日報(韓国語)の以下の記事で、
http://article.joins.com/news/article/article.asp?total_id=4244658 [joins.com]
当該部分を日本語に訳すとこんな感じだそうです。
>日本のキッコーマン食品に数回ベンチマーキング出張したオ・ギョンファン研究開発部長(
新宿で (スコア:1)
女子大生の集団がぶっ倒れてた異常な光景を思い出した。
あれってどないなったんでしたっけ。
もし、こういのがあったらばれてたのかな。
まさか全員が全員飲みすぎだったとしたら防ぎようがないだろうけど、そなアホなことはあらへんし。
Re:新宿で (スコア:1)
早稲田大学のスーパーフリー事件の公判で明らかになったことですが、スピリタスを飲ますというスーフリの強姦手口は、明治大学のヤリサーで輪姦をやっていたのを真似たものです。
本家本元です。
Re: (スコア:0)
スピリタスカプセルを製造してる画像が一時期流れてましたね
Re:新宿で (スコア:1)
明治大学で?
Re: (スコア:0)
ネット探すと、スピリタスカプセルの作り方のようなものが出てきます。
もろ手作り。
食用カプセルは普通に売ってるとのこと。
Re: (スコア:0)
スピリタスカプセルだったら普通の酒と同様のアルコールだし、これじゃあ対策できないのでは。
Re:新宿で (スコア:2)
スピリタスカプセルってほんとに効果あるんですかね?
カプセルは一番大きい000号で1.37mlの容量らしいです。カプセル剤 [wikipedia.org]
生ビール中ジョッキが300ml アルコール濃度5%として、倍の10%にするには10個以上カプセルが必要な計算になります。
そんなに大量のカプセルを飲まされて気づかない人いるのかな。
Re: (スコア:0)
カプセルの中身がスピリタスだけだと思ってるの?
Re:新宿で (スコア:1)
そうなるとアルコール濃度検査キットが必要なのか。
#そこまでせえへんて
Re: (スコア:0)
そなアホなことでした。
Re:新宿で (スコア:1)
やっぱりあの辺の大学生はみなアホなんか。
そうか!それで学食のおばちゃんは親指をうどんのダシに突っ込んでたんや!! (スコア:1)
オレ達の食事に異物が混入しないように守ってくれてたんや!!(´・ω・`)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
神の親指!神様のダシ入り!!(´;ω;`)
Re:そうか!それで学食のおばちゃんは親指をうどんのダシに突っ込んでたんや!! (スコア:2)
(学食おばちゃんの心の声)
あんた達スラド読むのやめて勉強しなさい。私の爪のアカでも飲んでなさい。(チャプン)
Re: (スコア:0)
た、たまに役に立つねん!
ロヒプノールってアメリカだと禁止薬物だったような気が (スコア:0)
以前、処方されたのですが残るので変えてもらいました。
異物混入 (スコア:0)
爪を浸すのは、マニキュアが食べ物なり飲み物なりに入ってしまう可能性があり、別の意味でやばいのでは。
飲食関係の仕事は、それを防ぐ為にマニキュア禁止となっていたりもしますし。
部門名 (スコア:0)
そら簡単に入手できます。普通の睡眠薬ですから、鬱で眠れないとか言えばすぐに。
更にアルコールと混ぜることでこの手の薬はよく効くので、アルコールと一緒に飲むなとは医者にも言われます。
バレれば犯罪だけど、その前に止める方法はないですよね。