![テクノロジー テクノロジー](https://srad.jp/static/topics/technology_64.png)
飲み物にこっそり仕込まれた薬物を検出するためのポータブルデバイス 59
ストーリー by hylom
本当に製品化できるのだろうか 部門より
本当に製品化できるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米国で、飲み物に混入された、危険な薬物を検出できるポータブルデバイス「pd.id」が開発されているらしい。現在、資金募集サイトIndiegogoにて製品化のための資金集めが行われている(WirelessWire News)。
このデバイスはUSBメモリのような形状で、先端部分を飲み物に浸すだけで、危険な薬物が混入されていないかを診断できるそうだ。これにより、「アルコールの飲み物にこっそりと薬物を混入して相手の意識を奪う」といった行為から身を守れるという。製品化は2015年の予定で、75ドルの出資で1つのpd.idが入手できるという。
なんて発音するのこれ>pd.id (スコア:2)
コナンくん「ペでぃど…これは危険薬物!」
↑で、あってる?
Re: (スコア:0)
× コナンくん
○ 新一
こっそり仕込まれたアルコールは? (スコア:1)
「オレンジジュースだよー」と言い張りミモザやスクリュードライバーを飲ませるタイプには対抗できませぬな。
あと麦茶と言ってめんつゆを飲ませるとかも(ただの嫌がらせだ)
Re: (スコア:0)
小学生の時、正月に家族で食べていて、下のような目にあいました。
父親「(全部飲んだはずの)ファンタグレープあるよ」
私「え?!(ゴクッ)ブッ!これポートワイン!」
※色のついたファンタグレープという時点でジジイ確定w
Re: (スコア:0)
甘酒程度でも酒の匂いを感知できる自分はこんなツールいらずです
数mlでも酒が混ぜられてたら、大抵わかります
そうです、極度の下戸です
Re: (スコア:0)
念のためにコメントして置きます。
下戸でなくても大抵の人は飲んで何らかの影響が出る程のアルコールなら臭いや味で感知できるでしょう、
このポータブルデバイスが検出したいのはアルコール飲料に混ぜられた「目薬」の類だと思われます。
ビジネスモデル (スコア:1)
更新しますか?($99.8)
アイスティーしかないけどいいかな? (スコア:0)
もうちょいこっそり調べられると尚良さそうですね。
ネイルに仕込めるとか
Re:アイスティーしかないけどいいかな? (スコア:2)
もし検出した時。
女性は、スマートでエレガントな感じに、どう対応すればいいんですかね?
グラスをひっくり返して、床にダバダバさせてから
「これは、ジムビームじゃないわ」と睨みつけるとかですかね?
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re: (スコア:0)
明日、また同じ時間にここへ来て
本物のジムビームをお見せするわ
Re: (スコア:0)
入ってるとわかれば、飲むふりをして、強引にでも退散するしかないのでは。
もう悪いコト考えてる相手としか思えないですから。
むしろ男にバレずに検出する方法が問題でしょう。
薬物が入っていなければ、仲良くしてもいいと思ってる相手と飲んでいる以上。
Re: (スコア:0)
>もう悪いコト考えてる相手としか思えないですから。
やっぱ。悪いこと考えてる相手には、なりふり構わず逃げるしかないですかねぇ。
Re: (スコア:0)
い、いや、山崎なんですが…
Re: (スコア:0)
確かに屋上で水着になって肌を焼いているような状況だとネイル状などのほうが良いですね
ラムちゃんなら (スコア:1)
薬物検査機やら爆発物探知機やら、いろいろブラから出してたけど。
/*
ラムちゃんのブラと、ドラえもんの四次元ポットって同じテクノロジーを組み込んでるのかしら?
*/
よーわからん (スコア:0)
調べたいと思うくらいに危険な可能性があるなら
最初からそんなもん飲まなきゃいいのに。
危険な飲み物が出てくるかもしれないような環境じゃ
ほかにも気にしなきゃいけないことがいっぱいあり過ぎて
どうしようもないように思う。
Re:よーわからん (スコア:1)
_,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それ伊達家家中でも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
Re:よーわからん (スコア:1)
そういう危険なモノを飲ませるためにはですね、そういう危険を感じさせるものを排除して安全だと錯覚させるんですよ。
#やったことないが、やる側もバカじゃなきゃそれぐらいの工夫はすると思う
昔は錫の器を使った (スコア:0)
昔は錫の器を使ったと言うが。有毒なもの
が入っていると、器の色が変わるので
判別できたというが、本当かしら。
Re: (スコア:0)
ヒ素化合物といった、即死系の薬物の話だったと。
ここで言ってるのは睡眠薬のような、通常は毒というほどではない薬物のことですから。
死なないからといって、
眠らされて、起きたら素っ裸&クレジットカードは上限使用済み、は困りますから。
Re: (スコア:0)
似た話を、自分は 銀 で聞きました。
だからシルバーウェアと言うんだ、だとか、
だからお守り・魔よけ・家族繁栄を願って銀食器を贈るようになった、だとか。
#西洋文化圏のはなしです。
Re: (スコア:0)
象牙の箸という話も。
Re: (スコア:0)
それは「箕子の憂い」というやつでその箸自体が破滅の元になるのでは?
勿論全ての薬物が検出できる訳では無い (スコア:0)
リスクを軽減することができるのは間違いないのですが。
毒殺されうる立場の人だけでなく、
一般人までこういった防衛策が必要になってしまったことは
何とも残念だな、と...
Re: (スコア:0, 興味深い)
信用できない男と飲みに行っちゃうような女の話ですからねぇ。
目糞鼻糞だよなぁ。同情できませんわ。
Re:勿論全ての薬物が検出できる訳では無い (スコア:2)
↑(うわぁ…)
Re: (スコア:0)
婚活詐欺の声優なんとかさんとかもいるから
男性だって必要でっせ。
目の前の女性に (スコア:0)
「頂きますね(ニッコリ微笑みながら薬物チェック」されたら、以後どんな風に会話を続けていけばいいのでしょうか・・・そういうことをしそうな奴だと思われているという時点で、コミュ障の自分は会話できなくなって詰みなんですが。
# チェックされたら、性暴行してきそうなブサメンだと思われてると思えばいいのかな・・・orz
Re:目の前の女性に (スコア:1)
イケメンでも同じことされるから無問題。
Re:目の前の女性に (スコア:2)
ほんとこれ
シチュエーション (スコア:0)
を考えたのだけど、
通常こういう薬物混入は、相手がトイレに行った時などに仕込むはずですよね。
店員がグルになって仕込むとか余程のことですから。
でなきゃ、既に自宅に呼んで自分が作って飲ませる場合とか。
店の場合であれば、トイレから戻ったら、わざわざ検査せずとも飲みかけは見えないふりをして次を注文すれば解決。
自宅の場合は・・・そこまで出向いたほうが悪い。
食べ物にこっそり仕込まれた毒物 (スコア:0)
を検出できるデバイスなら売れるだろうな。
冷凍食品とかに、食べる前にぽちっと。
#検出対象の薬物の種類が多すぎてムリだろうなあ
Re:食べ物にこっそり仕込まれた毒物 (スコア:2)
それより、消費期限を過ぎた冷蔵庫の中の食品がまだイケるかどうか判定するデバイスがほしい。
今だと一か八かで食べてみるしか判定方法がありません。
Re:食べ物にこっそり仕込まれた毒物 (スコア:1)
臭いって結構、参考になりませんか?
Re: (スコア:0)
食中毒菌は臭いで判別できないらしいです
> 食中毒菌は増殖しても、色や味、においも変らないのが普通
> http://health.goo.ne.jp/column/zoom/3/0031.html [goo.ne.jp]
> 見た目やニオイでは食中毒かどうか判別できない
> http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130612.html [nhk.or.jp]
Re: (スコア:0)
多くの動物とか古女房とかは、鼻で消費期限を決めていますね。
(臭いに異常を感じられなくても糸を引く煮物とかは食卓に出さないで欲しい古亭主)
Re:食べ物にこっそり仕込まれた毒物 (スコア:1)
しかし、オレでも解るような気もした。
毒物だけ? (スコア:0)
ところが、毒物が検出されなかったが原材料と違う味が・・・とか
羊肉が別の動物の肉だったとかあったようですからねぇ(雑誌記事のうけうりですが)
牛も産地偽装、あっウナギもか
ということで、肉魚のDNA調べるデバイスも追加で
Re:毒物だけ? (スコア:1)
>羊肉が別の動物の肉だったとかあったようですからねぇ
羊だと思って買ったら犬の肉だった、てこともあったらしいですよ(故事からのうけうりですが)
#牛/馬パターンもあるらしい。ニューコンビーフか。
まてよ? (スコア:0)
こんな事する前に、毒物が入ってないかどうか。まず相手に飲食してもらうという。
我が国では、古来より伝統的な手法が存在するではないか!
Re:まてよ? (スコア:1)
イケメン「怪しいのかい?じゃあ俺が飲むよ(クイッ)これで飲めるだろう(ニコッ)」
女性「ありがとう」
ブサメン「怪しいのかい?じゃあ俺が飲むよ(クイッぺろぺろ)これで飲めるだろう(ニコッ)」
女性「店員さん新しいのください」
Re:まてよ? (スコア:1)
イヤイヤ、アイスキューブの中心に毒入れる手段もありまっせ>飲み物系
外はつるつる、中は。。。
Re:まてよ? (スコア:1)
アイス・キューブに毒があるのは、デビュー当時からずっとでは?
Re: (スコア:0)
そして、アイスキューブが溶ける前に飲み干されると・・・
アイスキューブの中心が溶けるまでまでほっとくようなら飲まずにそのまま放置される確率が・・・(だって不味いんだもん)
Re:まてよ? (スコア:1)
某ヤリサーでは、女の子に怪しまれないように、薬物が入った酒を一緒に飲んで倒れる役の男までいましたからね。
Re:まてよ? (スコア:1)
「毒が片方だけに仕込まれてないことを証明するため、
お互いの飲み物を一度片方のコップに注いで混ぜてから、改めて注ぎ直す。
これが「乾杯」の際に、「チン」とグラスを軽く叩き合わせる由来である。」
という感じのをどこかで見たような気がするが、まあ都市伝説かもしらん。
#それこそ「ソースは民明書房」レベルかもw
気まずさをどうするか (スコア:0)
酒を注いでくれた本人を目の前にして、何と言ってこのデバイスを使ったらいいんだ?
正直に「このデバイスは怪しい薬を調べるものなんだ」と相手に言ったら、相当気まずいよね。
同様に、「万能性病検査キット:相手の性器に先端を触れるだけで即座に判定できます」みたいな
モノが出来たとしても使うのは勇気がいるな。
Re: (スコア:0)
これって度数(糖度、カロリーetc)どれくらいなんだろうね?
ちょっと測って見たいな!とか?
Re: (スコア:0)
>酒を注いでくれた本人を目の前にして、何と言ってこのデバイスを使ったらいいんだ?
「主治医から記録を取れと言われている」
明大サークルの飲み会には必要だな (スコア:0)
明大のサークルの飲み会では何を混ぜてんのかわからない飲み物を出すらしいんで、参加者は持っておくほうがいいね。
ただ、脱法ハーブみたいな規制リストを回避しようとしている新手の合成物質とスピリタスカプセル見たいな溶けてない
ものも検出できんだろうか。