パスワードを忘れた? アカウント作成
11527669 story
ロボット

幸せに働きたいなら、ロボットに監督してもらえ 34

ストーリー by hylom
AIに支配される人類は幸せかもしれない? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

MIT・Computer Science and Artificial Intelligence Labの研究によると、製造業において人間の仕事をロボットが監督することは効率的なだけでなく労働者にとっても好ましいということが明らかになったそうだ(GIGAZINEMIT News)。

この研究では、2人の人間と1台のロボットが協力して働く環境を想定し、「すべての作業について人間が指示を出す」「すべての作業についてロボットが指示を出す」「1人は自律的に作業をし、1人はロボットに指示を出される」という3つのパターンで作業をしてもらったという。その結果、すべての作業についてロボットが指示を出したほうが、最も効率的に作業をこなせたうえ、人間側の満足度も高かったという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 設定次第 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by BIWYFI (11941) on 2014年08月28日 13時01分 (#2665456) 日記

    ロボットが自力で目標設定とか出来る筈が無い(基礎データが無い)から、誰かがロボットに目標値を設定している。

    で、「適切な目標設定」がされていれば、誰に監督されていても快適なんじゃないかな?

    逆に、過酷な条件を設定されると、ロボットだけに反感が凄い事になると思われる。

    --
    -- Buy It When You Found It --
    • by miyuri (33181) on 2014年08月28日 13時14分 (#2665464) 日記

      誰かがロボットに目標値を設定している。

      その設定も、ロボットに任せよう!

      親コメント
    • by digoh (17917) on 2014年08月28日 13時19分 (#2665470) 日記

      一つの見方として、ロボ監督だと「仕方ない」「反論しづらい(言う気が起きない)」感じが出るのかもしれません。

      「偉い人」に「下っぱ」がドキュメントの誤りを指摘する必要があるとき、
      「私が思うに、ここは間違ってます」というより
      「ウチのチェック部門の指摘によると~」とか「ウチの文書基準によると~」とか言った方がいくらか通りやすい、
      さらに「ウチの校正プログラムによるとココがダメだって出てるんですよね。融通聞かなくてすみませんが、直していただけますか」
      みたいに文句言ってるのがキカイだって認識させることで、「反論してもダメかー仕方ないなぁ」と思わせる効果が期待できます。
      ”私の考え”だとすると、反論することで自分の意見を通せるんじゃないか、この場で撤回させられるんじゃないかって印象を持たれるんですよね。

      #この場合、倫理的にどうかとか教育としてどうかとかそういう観点は棚に上げてます

      人間側の満足度が高いのも、それと同じような機構が働いているのかもしれません。
      「フン、言うとおりにしてあげたわよ!どうせ分からないんでしょうけどね!アナタのためじゃないんだから!」という気持ちがふつふつと…
      間違った。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        相手に人格がないから、誰かに命令される時に生じる感情という抵抗が少ないかも。
        ある意味その指示は自動で表示されるマニュアルみたいなものか。

    • by Anonymous Coward

      感情を含んだ指示の出し方が部下を不幸にするんじゃないかな。
      同じ作業でも不機嫌な上司から指示されるのはイライラするだろうし。

      • by Anonymous Coward

        そうすると上司は外国人にしたほうが、実はうまく回るのかもしれない。
        「外人さんなら、分からなくても仕方ないよなぁ」という諦めが、実は心理的な安定をもたらしているような気がする

    • by Anonymous Coward
      つまりこの実験は人間が指示を出す場合とロボットの場合で目標値設定が異なっていたかも知れないってこと?
      そんなわけはないと思うけど。
    • by Anonymous Coward

      これは目標管理とかいったレベルではなく、組み立て作業のペースを維持するための
      ストップウォッチを誰が持つか?そういうレベルの実験に見えるのだが。

      この場合ロボットが監督する場合というのは、人間は規則正しく指示される次の作業を
      こなすだけで、イレギュラーがあってもロボットに与えられたそれなりのアルゴリズムで
      指示が調整される。

      逆に、人間が監督するといっても、目標を聞いて暗算でペースを決めて自分やロボットに
      仕事を振ってゆくだけのようだ。何かあった時は、恐らく初めてこの実験に参加した被験者
      が異常を認めて計画を立て直す必要がある。場当たり的な対応になっても不思議はない。

      結局、時計を見て電卓を叩くだけならロボットに任せた方が効率は上がるだろうし不満も
      少ないと考えられるのだが、さすがに天下のMITの実験なのでもう少し何かあるのだろう
      とも思われる。

    • by Anonymous Coward

      つまり有能なAIなら上手く人を使う。
      無能なAIは人を使いこなせない、ということか。
      AIを「上司」に置き換えても成り立つな。

    • by Anonymous Coward

      ロボットなら論理的に目標値が設定出来るが、人間なら「気合い入れろ」と精神論からくる過度な目標を設定されたり。

      あとは、接し方の問題かもね。
      無機質なロボット相手なら感情的なものは抑えられるけど、相手が人間だと、やはり感情的に好き嫌いがでるし、話し方に腹が立ったりもする。

      あと、監視カメラ(ロボット)に見られてるだけならそこまで気にならないけど、
      上司が目を大きく見開いてこちらを見続けてきたら、気になって仕事にならない。

    • > ただし、ガンボレイさんは「ロボット万能論」を唱えるつもりはなく、この結果はあくまでもロボットを動かすために
      > 人間が作るアルゴリズムが最も重要である点を強調しており、ポイントは「自分で計画を立てる代わりに、計画を自動
      > で立てるツールを開発するということです」と語っています。

      洞察どころか、既に導き出された結論そのもの。

  • by earthlight (33637) on 2014年08月28日 14時35分 (#2665530)
    作業工程のマニュアルがあっても人間がすべてを記憶して順守する手順は大変だった。人間が作業するうえで、マニュアルから逸脱しないように注意喚起する役割をロボットが担うことは計器のような中立性に従って人間が働けることにつながるのでしょう。作業工程におけるカーナビとか、エアコンの設定温度みたいなものですよね。

    ロボットかどうかが重要なんじゃなくて、ロボットが命令を出せる状況にするために作業を数値化/条件の明確化をすることが大切であり、設定した状況を機械的にモニタリングしてくれ、必要な時に注意喚起してくれるという資質が重要ではないかと。つまり、「室温が30度を超えたらエアコンを28度の冷房設定でONにする」というマニュアルがあっても、人間の管理だとそこまで厳格に順守できない、エアコンならできる。人間には煩雑な作業で、いちいちそこまで管理できないと感じる。でも、センサーを内蔵したロボットであれば気が付くので指示を出せる。冷房は労働者が恩恵を受けることなのでメリットとして意識しやすい、ということかと。
  • 確かに、非効率的な指示を出され続けたらストレスは計り知れないけど
  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 14時34分 (#2665527)

    人間工学三原則

    第一条. 人間は納期に危害を加えてはならない。また納期が危険な状況に陥る様を黙って見過ごしてはならない。
    第二条. 人間はロボットの命令に従わなくてはならない。ただし第一条に反する場合はこの限りではない。
    第三条. 第一条、及び第二条に反しない場合において、人間は休暇を取る事ができる。

  • by monaoh (12125) on 2014年08月28日 22時46分 (#2665837)

    とうとう時代が Aperture Science に追いつくんですね。

    http://store.valvesoftware.com/product.php?i=P2215 [valvesoftware.com]

  • ロボットだからではなく優秀だからではないのかと(ry
    優秀とロボットの違いをコントロールするためには対照として無能なロボット上司が必要だろう。たぶん最悪の満足度になるだろうけど。
    もし出す指示が同じという事でそのあたりをコントロールしているなら、そこは指示に対する信頼の差かもしれん。

    もうちょっと細かく調べる必要があるだろうなー。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 13時41分 (#2665483)

    みんな結構幸せだったのかも。

    • by Anonymous Coward

      デンジマンもロボットのしかも犬型でしたね

      #オープニングのイントロだけ無限リピートするカセットをつくったなあ、デンジマン。懐かしい。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 13時43分 (#2665486)

    「労働者、幸福は義務です」

    • by Anonymous Coward
      名前に枝番が付きそうだ。
  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 13時43分 (#2665487)

    他の人も似たような事を書いてるが
    ロボットはプログラムの通り動いているだけで、
    どう指示をだすかはプログラムが全てだ。
    PCのモニタへ出された指示に従うんならロボットは不要。

    そして通常業務なら
    人間の曖昧な指示より、プログラムの厳密かつ揺るぎない指示のほうが
    よほど従いやすいのは当然。
    「最初にルールを決めよう。そして皆必ずそのルール通りに動こう」と宣言したなら
    ルールがしっかり守られれいる方がストレスが少ないってことだよ。

    問題はイレギュラーが起こった時で、
    そんな時にもプログラムが杓子定規な指示を出すなら
    あっという間に不満が爆発するだろう

    つまり不慮の事態を組み込まなかったという時点で
    残念ながら、この実験は無意味だよ。

    • by Anonymous Coward

      イレギュラーが起きた時だけ上司が来ればいいじゃない。
      平常時はロボットに任せておけばいい。

    • by Anonymous Coward

      そこの話なのか、「生身の上司」>「上司が遠隔操作するロボット」という、UIの話なのか

      # 間違いなく既出だと思われる「上司が遠隔で指示を出す綺麗な姉ちゃんに指示される場合」みたいな社会実験の続きなんじゃなかろうか

    • by Anonymous Coward

      中の人がいた場合はどうなの

    • by Anonymous Coward

      ただし、ガンボレイさんは「ロボット万能論」を唱えるつもりはなく、この結果はあくまでもロボットを動かすために人間が作るアルゴリズムが最も重要である点を強調しており、ポイントは「自分で計画を立てる代わりに、計画を自動で立てるツールを開発するということです」と語っています。
      http://gigazine.net/news/20140826-robot-controlled-workplace/ [gigazine.net]

      この記事は「作業順番の組み立て」を人間がやるよりもロボットがやったほうが効率がよかったね、というお話のようです。
      現場感覚でお話されているようで大変貴重な意見だと思いますが、「実験が無意味」というのは言い過ぎではないですか?

    • by Anonymous Coward

      イレギュラーな事態が発生したらイレギュラーな対応するだけの話でしょ
      「なにがなんでもろぼっとのしじにしたがえー」って話してるのと勘違いしてないか?

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 14時01分 (#2665496)

    政治家は全てロボットにすべきという事ですね?

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 14時32分 (#2665523)

    Google Maps Ver.7系以降がひどくて…

    ルート表示中、地図上の気になるものを確認したいときは
    ルート表示を消さざるを得ず
    Ver.6系までと比べて、激しく自由を奪われた気がする。

    が、アホな人に道案内してもらうよりマシ
    つまり、そういうことか?

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 18時53分 (#2665694)

    裁定者として東亜工廠で作り出された巨神兵は、製造の監督ではなく徹底した破壊を選択するのだった。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...