![Windows Windows](https://srad.jp/static/topics/windows_64.png)
Windows 10のスタートメニュー、Windows 8から大きく改善 153
ストーリー by hylom
ユーザーが求めていたものは 部門より
ユーザーが求めていたものは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Windows 8ではスタートメニューが廃止されたことが大きく話題になった。大きな問題点として、代わりに導入されたスタート画面の使い勝手が悪かったことがあるのだが、先日公開された次期版WindowsであるWindows 10のテクニカルプレビューでは、前々から噂されていたとおり、スタートメニューが復活しているとのこと(週アスプラスのレビュー)。
Windows 10のスタートメニューでは左側に以前のWindowsのようによく使うアプリやインストールされているアプリが並ぶメニューが表示され、右側にWidows 8のスタート画面のようなタイルが表示されるという形になっている。電源関連の捜査を行うボタンも用意されており、Windows 8のように電源を切る方法が分からず難儀することもなさそうだ。
なお、スタートメニュー内の拡大アイコンをクリックすることでスタート画面のように全画面表示させることも可能だそうだ。Windows 8でもこの仕様であればここまで文句を言われることはなかっただろうに……。
なお、あくまでテクニカルプレビュー版での仕様と言うことで、今後これが変更されることがある可能性はあるのでご注意を。
電源きるのなぜ「スタート」? (スコア:5, 興味深い)
…と酷評されたスタートメニューもいまや復活が歓待される存在に上り詰めたか。
隔世の感あるなー
Re: (スコア:0)
テレビだって照明だって電源を入れるのも切るのも同じボタンだと思うんだけど
スタートから終了するのはそんなにおかしなことか?
Re: (スコア:0)
名称の問題なんだろ。「スタート」って名前じゃなけりゃ別にいいよ
っていう昔話でネタにマジレスなんとやら、ってやつだ
Re: (スコア:0)
その頃から「終了シーケンスを『スタート』するからだろ」ってレスもあったな。
Re: (スコア:0)
なぜメニューボタンじゃなかった、って話だわな。
しかしWindows95まで遡る話なんで、
今となっては変える方が気持ち悪いのだ。
Re:電源きるのなぜ「スタート」? (スコア:3)
だね。
下駄入ってないのに下駄箱とか、冷凍してないのに解凍とかね。
Re: (スコア:0)
「電源を切る」ために「スタート」する? [fc2.com]
Windows7からは? (スコア:2, 興味深い)
「Windows8から大きく改善」そうでなくては困ります。
問題なのは、Windows7からはどうなのか?が世間一般の知りたい所でしょう?
Re:Windows7からは? (スコア:1)
Windows7とWindows8.1の両方を使っているけれど、少なくとも改悪ではないな。
アンチがあっちこっちでばらまいてるネガキャンで過剰に悪評が強かったけど、使っていると全然悪いとは思わない感じ。
アンチにだまされてWindows8/8.1を避けてWindows7を買った人には、損しちゃいましたねって思おう。
Re:Windows7からは? (スコア:1)
Windows98、Windows8.1のスタートメニューがすきです。
Vista、7ともにすべてのプログラムからスクロールしてフォルダ名を凝視しないと
お目当てのプログラムを格納したプログラムグループに辿り着けないので
決して使いやすいスタートメニューとは思わなかったな。
スタートスクリーンを表示すると思考が途切れる論者は、スタートメニューから
プログラムを探すのが本当に思考が途切れないと思っていたんだろうかね。
ま、最近は検索の方が早くすぐに見つかるので興味は薄くなりましたが。
Re: (スコア:0)
相対評価って便利ですものね
まぁ好みの絶対評価って独善になっちゃいますが
んじゃ8の何がいけなかったって
PCもタブレットもスマホも
同一UIにしちゃおうってのが阿保だった
用途が違うものには
用途に合ったUIが必要って当たり前を
偉い人が失念してたってことですな
道具に人が合わせるべきという本末転倒
そこから比べたらマシになったけれど
根本的なことは改善されていない
デスクトップやノートの場合のUIと
タブレットのUIと
2in1のUIと
3通り想定してないわけで
デバイスと協力して頑張ってほしいものです
# Phoneは別だよね
Re:Windows7からは? (スコア:2)
デスクトップとモダンでアプリが別々で連携できてない時点でUIとかの問題だけじゃないんだよなぁ。
普通のWindowsにAndroidシミュレーターを載せWinキーで切り替えできるようにして、「タブレット対応」って言ってるのと何も変わらないからね。
Re:Windows7からは? (スコア:1)
Windows8.1ではデスクトップモードを標準に設定しても、
SkypeやPDFリーダー開いたら強制的にモダンUIのフルスクリーンモードに切り替えられるクソシステムなのは驚いた。
デスクトップで使いたければわざわざ別のクライアントを用意しインストールしなければならないなんて……
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
windows8のデスクトップにスタートボタンとモダンUIボタンの2つつけりゃ良かっただけで、
それ以上にUIの分割を望んでたわけでもない。
Re: (スコア:0)
windows7のスタートメニューだって、設定からクラシックスタートメニューが選べるんだから、
同じように設定から7風のスタートメニューを選ぶことができれば良かっただけだよね。
windows10での変更はどうなんだろう……ユーザがUIを選択できる仕様なのだろうか……。
Re:Windows7からは? (スコア:1)
クラシックスタートメニューが選べるのはVistaまでです。
Windows 7ではスタートメニューとエクスプローラが変更されて以前の挙動が選択できなくなっています。
Re:Windows7からは? (スコア:1)
いや選べなかったからClassic Shellが生まれたんですよ。
あれはWindows8にスタートメニューを付けるために作られたソフトじゃなくて、
Windows7のスタートメニューをXP風にするためのソフトだったんです。
Re:Windows7からは? (スコア:1)
Windows 7ではクラシックスタートメニューは廃止されたがいったいどこの世界のWindowsの話してるの? それだけが理由でWIndows 7をけなしていた連中もいた勢いなのに、Windows 8になった途端にWindows 7のスタートメニューを持ち上げだすんだから真剣に意味わからない。たぶん連中の脳内では「大昔から [srad.jp]」Windows 7のスタートメニューを使っていたことになっているんだろう。
アイコン小さいな (スコア:1)
スタートメニューとタスクバーに表示されるアイコン、一回り小さくなってるなあ。
視認性下がった。
というか、この解像度のアイコンをきちんと用意しているアプリは僅少なのでは?
高DPIディスプレイで見るとちょうどいいのかなぁ。
Re:アイコン小さいな (スコア:1)
ああ、そう言われればそうでした。 > 標準的なアイコンには16x16、24x24、32x32、48x48、256x256
これからは24と48がメインになるのかな。
右側のタイルが邪魔 (スコア:1)
8から改善してほしいんじゃなくて、
2000/XP/7から、改善も改悪も
できるだけしてほしくないんじゃないのかな。
(自分も含めて)8に文句を言ってる人は。
電源ボタンが遠くなったな orz (スコア:1)
出かけるときに素早くシャットダウンできるように、
もうちょっと、スタートボタンの近くに配置してほしかった。
Re:電源ボタンが遠くなったな orz (スコア:1)
スタートボタンを右クリック、では駄目でしょうか
Re:電源ボタンが遠くなったな orz (スコア:1)
Re:電源ボタンが遠くなったな orz (スコア:1)
Windowsを更新しています。電源を切らないでください
電源ボタンは8.1にすでにあるから (スコア:0)
使ったことない奴が書いてるってまるわかりだな。
Re: (スコア:0)
8にはスタートメニューに電源ボタンが無かったという話では?
8.1は知らんけど。
Re: (スコア:0)
OSに関係なく筐体に電源ボタンついてますよ
メニューからシャットダウンする使い方が時代遅れと気づいて欲しい
Re:電源ボタンは8.1にすでにあるから (スコア:2, 興味深い)
「ACPIキー(Powerキー/Sleepキー/Wakeキー)だけのキーボード」と証する事実上の「USB接続電源スイッチ」があったら、
とても便利そうなのに10年くらい待ってるけどなぜか出ない
例えば、OS側でPowerキーにハイバネーションを割り当てて、Sleepキーにサスペンドを割り当てて使うとか、
例えば、ボタンではなくPSPの電源スイッチみたいなスライドスイッチ式にして、
長押しだとPowerキー、短くだとSleepキーのコードをしゃべって、ハイバネーションとサスペンドを使い分けたりとか
どこかで作って欲しい・・・
ACPIキーがついてるキーボード自体絶滅しそう
Re:電源ボタンは8.1にすでにあるから (スコア:1)
そういえば、会社のWindows 7で、休止状態にするコマンドへのショートカット作って、ショートカットキーに Ctrl+Shift+Alt+H を割り当ててます。
# 作った理由は、UPS のバッテリーが足りてなかった上にしばしばブレーカーが落ちたからです。
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
Re:電源ボタンは8.1にすでにあるから (スコア:1)
むしろBluetoothでその機能欲しいかなぁ。
そうしたら単体デバイスでもいいし、Bluetoothキーボードにも電源ボタンがつけられる。
Re:電源ボタンは8.1にすでにあるから (スコア:1)
廃止から改善? (スコア:0)
良く分からない表現だな…
まてぇ~!そいつがルパンだ~! (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ドットスラッシュがどうしたって?
改悪 (スコア:0)
8.1からだとごちゃごちゃしてる上にスタートメニューの閲覧性も劣化。
アイコンのデザインはWindows3.1かと思ったわ。
8.1互換モードも付けてくれよ。
アイコンのデザイン(Re:改悪) (スコア:1)
アイコンのデザインはWindows3.1かと思ったわ。
まあ、細かい操作性の違いは慣れの問題もあると思うけど、これには
俺も驚いた。いくらフラットデザインっていっても限度がある。
フォルダの味も素っ気けもなさといい、「ビデオ」「ミュージック」の
フォルダに添えられたフィルムと音符の「絵」の雑さ。
Re: (スコア:0)
全画面スタイルのスタート画面もちゃんとついてますよ
スタートメニューの右上あたりに切り替えボタンがあります
Re:改悪 (スコア:1)
7までのスタートメニューでは、同じ大きさの項目が縦に並んでいるから使いやすかった。
現状の10のスタートメニューの問題は、タイルというサイズの違うノイズが視線移動を妨げる。
さらには7まで最大30個まで増やすことができた、スタートメニューの表示項目数が変更できなくなっている。
押しつけを優先した、ダメなデザインの見本みたいなもんです。
WEBデザインで意識すべき視線の動き4点 [impressrd.jp]
Re: (スコア:0)
タブレットじゃ、明らかにスタート画面のほうが使いやすいからな。
老害側の主張 (スコア:0, フレームのもと)
windows8.1が使いにくいというのは老害側の主張で。
新しい環境を使いこなしている世代にとっては「改悪」の側面もあるのですが。
高齢者が権力を振り回す後ろ向きの社会ってどうなんでしょうかねぇ。
Re:老害側の主張 (スコア:2, すばらしい洞察)
7→8/8.1で拒否反応示したのが老害なら、8.1→10で拒否反応示してるのも新たな老害なんじゃないの?
Re: (スコア:0)
高齢者を支えるつもりもない、結婚もしない、子供も作らない、社会への経済活動の加担しない、育てるつもりもない若者を
結果的に高齢者が体にムチ打って支えてる現状で、今のセリフをもう一度読んでくれ
Re: (スコア:0)
世の中、常に高齢者が権力を振り回す後ろ向きなものだよ。
君も歳をとってから若者に嫌われつつ権力をふりまわしたまえ。
Re: (スコア:0)
初期設定は使いこなしている世代モードで良いから、
老害モードも選べるようにしてくれ。
by老害
Re:老害側の主張 (スコア:1)
それは8.1をちゃんと使ったことのある人なら多くの人が感じること
快適で7に戻れなくなる
Re: (スコア:0)
シャドーボクシングはヨソでどうぞ。
Re:一方Macでは (スコア:2)
OS X はメニューバーにアクセスしにくいし、電源が切りにくくてしょうがない。
しばらく使うとどのキーかわからなくなるし(ShiftかControl + F1かF2あたり までは思い出せんるんだが)。
ログアウトのShift+Command+Q はなんとなく手が覚えてるんだけど。
コントロールパネルじゃなくてシステム環境設定アプリというのは関係ないような。
Windows の場合、特にネットワーク関係で、新旧のUIが入り乱れているのが問題なのかなぁと思います。
そういえば、OS X のシステム環境設定って、通常、ウィンドウ1個の中で行ったり来たりするけど、複数の設定を見たい場合にウィンドウ増やしたりとかできるのかな。
そんな機会があるのかもわからんけど。
OS X でひとつ困るのが、アプリ起動用のショートカットがないことかな。
spotlight を使えということだろうが、Windows でも Xfce でも、好きなキーコンビネーションで、任意のアプリケーションを実行できるように設定できるので。
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
Re:一方Macでは (スコア:1)
ありがとうございます。今度試してみます。
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
Re:買い替え拒否 (スコア:2)
正に!その通りですね!