ロボットはホワイトカラーの仕事を奪いつつある 85
ストーリー by hylom
人間が働かなくても生きていける時代は来るのか 部門より
人間が働かなくても生きていける時代は来るのか 部門より
taraiok 曰く、
2013年、オックスフォード大学のCarl Benedikt FreyとMichael Osborne氏は、米国の雇用の47%が2033年までにコンピュータによって自動化されるだろうと予測した。この中には、ロボットによるオートメーション化やAI化された仕事も含まれている。すでにジャーナリスト、弁護士、医者、マーケティング担当者、金融アナリストなどの仕事がロボットたちに侵略されつつあるという(Fortune、Slashdot)。
専門家はこれまで技術の進化は仕事を奪うことはなかったと主張してきた。なぜなら、新技術は常に新しい雇用を編み出してきたからだ。しかし、技術の高度化が進むにつれてその懸念は強まりつつある。調査会社OutsellのチーフアナリストLeigh Watson Healy氏によると、技術の進歩やビッグデータの解析技術の向上により、機械の認識能力は新しい領域に到達しつつあるそうだ。従来のように高度な訓練を必要とする仕事は維持できないかもしれない。今後必要とされるのは機械を監督する能力となるだろうとしている。しかし、時代遅れになった職業の人たちはどこに行けばいいのだろうか。
本体の色は確かに白だが (スコア:1)
Pepper「ホワイトカラーの仕事がしたい…
bot (スコア:1)
ウェブサイトを巡回する俺の仕事はなくなる気配がないな
無理に働かなくても (スコア:0)
機械が衣食住を生産してくれるなら、ムリに働かなくてもいいじゃないか。
今だって日本程度に環境が豊かなら無理に働かなくても田畑と海があれば
生きていられる。その領域がさらに僻地まで広がるってだけだろう。
Re:無理に働かなくても (スコア:2, おもしろおかしい)
成長を前提する資本主義社会は資源の枯渇によりいずれ終焉を迎える。
今こそ、共産主義への移行を目指すべき。
Re:無理に働かなくても (スコア:1)
そも成長なき社会とは一体どんなものぞや。
あのソ連とてインフラ整備を計画していた。
インフラが未整備の社会と整備された社会では、後者の方が成長していると言えよう。
つまり成長なき社会は新しいインフラを整備してはならない。
自動車の改良でエネルギー効率が上がることがあれば、それは成長と見なせる。
成長なき社会ではエネルギー効率の悪い車を引き続き使い続けるしかないので、
新型車に切り替えた社会より早くエネルギー資源を使い果たすかもしれない。
そのような事態は回避すべきである。
成長なき社会に移行する前に、車を限界まで改良するしかあるまい。
いや共産主義は元はと言えば、資本主義が成熟しきった末に必然的に移行するものという話であった。
確かにあらかじめ成長の限界に達していれば、それ以上に成長することがないのは道理である。
ということで、成長なき社会の実現のために是非とも成長にご協力いただきたい。
Re: (スコア:0)
そも成長なき社会とは一体どんなものぞや。あのソ連とてインフラ整備を計画していた。
身近なところでは、徳川幕府・李氏朝鮮辺りか。
箇々には成長の跡も観られる様だが、基本的には技術・経済・社会の進歩に背を向け・抑圧する体制。
Re:無理に働かなくても (スコア:1)
>主要な外様大名の実石高は名目石高の2倍にも達していたわけで
薩摩藩ェ……
Re:無理に働かなくても (スコア:1)
ロボットは、賃金ゼロでも文句言わずに働いてくれる理想の共産主義労働者みたいなものだから、
ロボットを社会共有の財産とし、ロボットの生産物を分配して基本的な生活をまかなう。
みたいな社会体制はもしかしたらアリなのかもしれない。
#ロボットを赤くすれば速度3倍だしな!
Re: (スコア:0)
共産主義なら資源は枯渇しないとでも?
Re: (スコア:0)
必要がなくても、使用用途を探すのが資本主義だから、
人類が絶滅する前に先に資源を使い尽くすのは、資本主義だな。
その次が共産主義だ。
無論、人類だけが永遠に絶滅しないという説をとる自由が君にはある。
Re: (スコア:0)
必要がなくても、取れるものは取っておくという貪欲さがウリの人間ですから、
共産主義でも同じぐらいの速さで使い尽くす。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
人的資源が枯渇するので、他の資源は守られます。
Re: (スコア:0)
すげー、共産主義だと資源は枯渇しないんだ。
たぶん、エントロピー増大則も乗り越えられるんだろうな。
Re: (スコア:0)
太陽などからエネルギーは供給されますよ?
終焉を迎えるのは、『成長前提とした』世界です。
資本主義はシステム上、成長を前提としなければなりません。
続けるなら、宇宙へと資源を求めて移民するしかないでしょう。
日本人の生活レベルで地球が2個必要と言うことは、人口を半分まで削減するか、消費を日本人の半分まで減らせば、今後も持続可能です。
それだけいれば、ちょっとぐらいの災害で人類すべてがほろぶということもないでしょう。
しかし、資本主義では成長しなければならないので、このようなことは実行不可能です。
ゆえに、今後も地球にへばりついて行くのなら、資本主義や資産の個人所有を放棄し、管理社会へと移行すべきなのです。
Re:無理に働かなくても (スコア:1)
なるほど、毛沢東主義では「人口を半分まで削減」なんて簡単ですもんね。
Re: (スコア:0)
で、その管理者だけが資産を個人所有するんですね、わかります。
# 本物の共産主義なんて幻想なのになんでまだ言ってる人いるの?
Re: (スコア:0)
管理者を「こんぴゅーたさま」にすれば問題なしですよ
Re: (スコア:0)
逆に成長を前提としているのは共産主義。常に前回の5ヶ年計画より上積みしたノルマを満たさなければならないのだから。
Re: (スコア:0)
成長を前提としていることは隠されているからです。
なぜ、成長が止まって久しい日本でGDPの成長率を気にする必要があるのでしょうか?
それが資本主義の本質だからです。
なぜ、共産主義国が成長を前提としないシステムのはずが、成長に走ったのでしょうか?
それは、「資本主義社会との競争をしてしまった」ということと「人類にはまだ成長の余地があったから」です。
共産主義国が世界を征服してしまっていれば、競争する相手は消滅し、無理な計画など必要なかったでしょう。
共産主義国の失敗はひとえに競争しないを目指してるはずなのに国家としては競争してしまったことにあります。
Re: (スコア:0)
強制労働収容所から無償で供給される資源に党幹部が胡座をかき、食料は強制労働収容所から無償で供給されるソイレントグリーン、仕事は行列、エリートのステータスは永遠・不滅(進歩が無いとも云う)のトラバント、徴兵は当然の義務。
ああ素晴らしきかな、我らがビッグブラザー。
Re:無理に働かなくても (スコア:1)
その豊かな環境を維持するコストを、自動車とか作って売ってまかなってたからな。それがなくなったら、どうするか。
ロボットが自動車作ればいいといいうかもしれないが、完全にロボットでできるなら、日本にその工場がなくてもいい。
Re: (スコア:0)
ロボットさんの生産物がタダなら
その通りなのですが
やっぱそんな訳ないので銭稼ぐ仕事しないと
SFネタのとおり生存権だけじゃ
満たされないのが人なんですみたいな
# 有料の霞を食って生きるのじゃ
Re: (スコア:0)
ここでベーシックインカムですよ!
Re: (スコア:0)
経済システムのほうが時代遅れなのではないかと思う。
Re: (スコア:0)
その資源(財源)はどうします?誰が手に入れます?
ほっといたら誰かがくれるわけでもなく、天から降ってくるわけもなく。
#地熱と太陽光はあるけど、機械部品はそれだけで製造できないわけで。
Re: (スコア:0)
機械が籾まいて
機械が収穫して
機械が製粉して
機械がパンを焼いて
そんで、君のママが部屋の前に置いておいてくれるさ。
Re: (スコア:0)
という意味で書いたんですけどね。
Re: (スコア:0)
無償にして成り立つと言っても
有償にしちゃうのが人ではないかと
無性にそう思うのです
Re:無理に働かなくても (スコア:1)
資産家の論理 (スコア:0)
石炭石油といったエネルギー革命抜きだと、日本の人口は3000万人(江戸時代が終わった時の大体の人口)。
金があれば買えるから大丈夫だが、金はどこから来るのか。対外投資収益がメインと言うなら、まあ辻褄はあってる。
ロボットは労働力不足を補う意味付け。
でも格差はどうなるのか。解決策は広義の社会主義的政策にならざるをえない。今後、日本はますます国家社会主義の方向に向かうかもしれない。
しかし日本では「ものづくり」志向が根強いから、そんなに極端な事にはならないかもしれない。
重複 (スコア:0)
http://srad.jp/story/15/02/20/0951210/ [srad.jp]
関連リンクぐらい読めよ。>hylom
Re:重複 (スコア:1)
もうロボットに編集を任せては。重複や誤字脱字もなくなるだろうし。
Re:重複 (スコア:3, おもしろおかしい)
コメントもロボットに任せようぜ。
#全部サーバ内で完結したらトラフィックが減って住みよい社会になります。
Re: (スコア:0)
本家でも2回立ってますね。
ロボットは例外的な事例に対応できるのか? (スコア:0)
ホワイトカラー・エクセプショん!
Re:ロボットは例外的な事例に対応できるのか? (スコア:1)
ビッグデータが、例外的事例をそれなりに含むようになれば、人間並みには対応できると思うな。
Re:ロボットは例外的な事例に対応できるのか? (スコア:1)
try{
employee.abuse();
}catch( LongHourLaboryException e){
System.setErr(new PrintStream(new OutputStream() {
public void write(int b) {
// ignore
}
}));
(new WhiteCollarException()).printStackTrace()';
return;
}
ですね。わかりません。
ロボットが働かなくても生きていける時代は来るのか 部門より (スコア:0)
いずれはロボットのジャーナリストが「我々の仕事は奪われつつある」という記事を書くわけですね。
何に奪われるかは知りませんが。
Re:ロボットが働かなくても生きていける時代は来るのか 部門より (スコア:1)
「錆びる」「ガラクタ」「頭のネジが外れている」「ポンコツ」など
言葉狩りされそう。
ホワイトカラー、ブルーカラー (スコア:0)
ガンダム:イエローカラー
イデオン:ホワイトカラー
鎧みたいなもんだからなのか、襟(カラー)状物のあるロボット自体が少ない。
Re:ホワイトカラー、ブルーカラー (スコア:1)
ジプシー・デンジャー : ブルーカラー
仕事とは、問題を解決する事 (スコア:0)
人間が問題を解決する必要がなくなるなら、
そもそも人間が働く必要がなくなるという事。
# 奪われるという発想自体が間違っている
Re: (スコア:0)
この場合の仕事とはメシのタネって意味だろjk
Re: (スコア:0)
社会的な問題の解決を機械にアウトソースすると
金がねえっていう個人的な問題を解決する機会がねえ
ビッグデータを生み出すのが仕事になる (スコア:0)
一日中ネットやってる自宅警備員は見直されるべき!
ロボットができない仕事 (スコア:0)
ジャーナリスト、マーケティング担当者、金融アナリストはビッグデータ解析でそれなりにできそう。
医者の、診察行為と治療行為の一部は機械で置換されているし、今後もその傾向は進むと思う。けれども、上のコメントにあるように突発的事象に対応できるかというと疑問。それより、難病の根絶技術の方が進むと思う。
弁護士の業務は、機械が高度なAIを持たない限り、事件の把握、法文の解釈と当てはめ等がまず無理。
ブルーブルー、ブルーカラー (スコア:0)
ITエンジニアが入っていないのは、ホワイトカラーじゃないからかな。
Re:ブルーブルー、ブルーカラー (スコア:1)
オフトピですが谷山浩子さんの“BLUE BLUE BLUE”
をしばらく聴いていなかったので聴きたくなりました。
https://www.google.com/search?num=100&site=webhp&source=hp&... [google.com]
Re:ブルーブルー、ブルーカラー (スコア:1)
第四だと、第三原則が上位にくるから自己の保身を理由に無視されますが。
やっぱITエンジニアはロボット以下だったか。
#存在自体がホラー