![娯楽 娯楽](https://srad.jp/static/topics/entertainment_64.png)
飛行機の中で「粉もの」が食べられるように、ピーチが機内食として採用 99
ストーリー by hylom
空の上でもたこ焼きか 部門より
空の上でもたこ焼きか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
格安航空会社ピーチ・アビエーションが、航空業界ではにおいを理由にタブー視されることもあるソースを使う、いわゆる「粉もの」メニューを機内食に採用し、人気を呼んでいるそうだ(朝日新聞)。これまでにお好み焼きとたこ焼きを採用し、今月から明石焼きも採用するという。
以前の提案時には、においを理由に機内食業者が断ったそうだが、今回は機内食の制約や気圧や乾燥の影響を考慮して形態や味付けを変えたという。試験販売では、むしろそのにおいが周囲の注文につながったそうで、案ずるより産むが易し、とはまさにこの事である。
国内線では機内食は減少の一途にあるが、皆様は利用しているだろうか。
臭いなんて気にしてるのかな (スコア:2, 興味深い)
この前、British Airways を利用したら、
行きも帰りも着陸数時間前にカップラーメンを食うやつが続出しました。
臭いはかなりのもんで、不快だったのですがあれが許されるなら
特別臭気を放つもの以外は許可されるんじゃないですかね。
#BAはLCCではないとおもうのですが。
Re:臭いなんて気にしてるのかな (スコア:2, 興味深い)
BAに限らずAFでもカップヌードルがギャレーにおいてありますよね。
震災直後にのった時は成田発仁川経由だったので、おいてあったカップラーメンが辛ラーメンでした。
(パリからの帰りは日清のカップヌードルでしたが...)
そういえばJALもうどんですかいってカップうどんがあったと思いますが、最近のっていないのでいまでもあるのかはわかりません。
Re:臭いなんて気にしてるのかな (スコア:1)
(パリからの帰りは日清のカップヌードルでしたが...)
先日LCCのエアアジアXに乗ったら 寿がきや のカップ麺がメニューにありました。
#どうでもいいですね。
Re: (スコア:0)
JALこの前乗ったけど、うどんとかラーメンとか(これらはどんぶりで出てきた)、カレーやら何やらまであったんで、においが問題でソースはダメ、ってのは確かに納得できない……
Re:臭いなんて気にしてるのかな (スコア:1)
最近は、機内でも食べられるんですね。
昔、北京から帰るときに、ラウンジのカップヌードルを狂ったように食べている
地元民の集団を見て、唖然としたことがあります。
一人で三種類食べている猛者もいて、補充するはしから持って行かれるので、
補充が追い付かないような状態でした。
一つもらってきましたが、日本産のほうがおいしかった。(^_^;
Re: (スコア:0)
即席麺は袋もカップも完全にローカライズされてるので
日系企業の文字をみつけても安心して食べられませんね。
特に酷かったのがUFOの中国版なんだけど…
知らずに食べたら一口目で吐きましたorz
Re:臭いなんて気にしてるのかな (スコア:1)
>航空業界ではにおいを理由にタブー視
なんて大げさに書かれてはいるが、きっと“日系”航空業界に限った話なんじゃんない
アジア系の飛行機乗ったら、機内食が普通ににおいますからね。
コナモンかぁ (スコア:1)
ポッポ焼きが食べたくなった。
うちじゃ年に1回しか見ないし。
Re:コナモンかぁ (スコア:1)
では、イタリアンにします?
それとも笹団子?
タイトル考えた編集者の頭が悪い (スコア:1)
食べ物の話で「ピーチ」と出されてもどうにも食べ物としての
(桃)しか思い浮かばず
桃が機内食として採用されたのかと。それも「粉もの」を食べられるようにするために。
『粉末の食物を、一緒に出てきた桃に付けて食べれば、周囲に飛び散らないぜ!』
みたいな?
Re: (スコア:0)
お好み焼きなどを「粉もの」と呼ぶ地域があるのは知識として知っていても、
日常で使うことはまず無いからすぐに思い浮かばないんだ。
国語的な意味では麺類なども含め粉末素材から生地をつくって調理するもの全般になるし。
Re: (スコア:0)
わざわざけったいなタイトル付けやがってからにな
ピーチの粉ものってなんのこっちゃ
Re:タイトル考えた編集者の頭が悪い (スコア:1)
きびだんご?
Re:タイトル考えた編集者の頭が悪い (スコア:1)
以下の様なツッコミで宜しいでしょうか。
「なんのこっちゃやないがな。あんたらのとこの航空会社とあんたらのとことの食文化の話やがな。」
Re: (スコア:0)
中国では祝いの席で桃の形を模した饅頭(肉まんの具なしに着色したものっぽい。蒸しパン?)を出すことがあります。
#だからどうした
Re:タイトル考えた編集者の頭が悪い (スコア:1)
香港の桃まんは白あんに卵の黄身が入っているぞ
#だからどうした
#いや、あの黄身は結構厳しい
Re:タイトル考えた編集者の頭が悪い (スコア:1)
う~ん自分が食べたのは
白あん団子>黄身を載っける>饅頭の生地で包む>桃の形に成形>桃色に着色>蒸す
そんなイメージ
調べたら
かぼちゃ餡、ごま餡、はす餡、あずき餡、甘けりゃなんでもアリみたい
Re: (スコア:0)
きなこもちが頭に浮かんだわ。
Re:タイトル考えた編集者の頭が悪い (スコア:2)
ピーチと言えば、ドーナツかなと。
断った (スコア:1)
>以前の提案時には、においを理由に機内食業者が断った
提案したのは「日本コナモン協会 [konamon.com]」ね
リスクマネジメント (スコア:1)
においを出すからといって、文句を言う人が必ず出るというわけではないので、
試験販売でたまたま文句が出なかったからといって、必ず出ないとは限りません。
今まで提供してこなかったのは、万一文句を言う人が出たら困るから、でしょう。
ただ、そうやって何でもリスク、リスクと言い続けると、何も新しいことができなくなってしまいますので、
リスクを冒してでもやる、というところもあっていいとは思います。
Re: (スコア:0)
必須要件でもなく、代替手段がないとかならともかく、あえてリスクを取ってまでやるのはただのギャンブルだと思います。
むしろそのにおいが周囲の注文につながったそうで (スコア:0, 荒らし)
最低だな。
LCCなんか使わないが、万一そういうことがあった時にもこの会社だけは避けよう。
Re: (スコア:0)
空調から醤油やらソースやらの匂いが出てくるように改良すれば、ますます売れるだろうなぁ。。
なにせ飛行中は閉鎖空間だし。
Re:むしろそのにおいが周囲の注文につながったそうで (スコア:1)
うなぎを焼いてもいけそうですね
Re:むしろそのにおいが周囲の注文につながったそうで (スコア:1)
白米Onlyの注文Optionも用意しておいてほしい。
Re: (スコア:0)
むしろ、においを楽しんだ代金を払え、と。
そして、袋に入れたお金の音をチャリンチャリンと聞かされる、と。
Re: (スコア:0)
空調のフィルターで納豆熟成を
空調にフィルターでなまりぶし乾燥を
Re: (スコア:0)
なるほど、匂いが強ければ注文が増える.....よし、強い匂いの食品に注力しよう。
基本、チーズはありだよね。中国便は臭豆腐、韓国便はホンオフェ、スウェーデン便は....
Re:むしろそのにおいが周囲の注文につながったそうで (スコア:1)
バイオテロはやめれ。
ストローで吸い込むラムネとか (スコア:0)
むせたらまきちらして大変だからダメなのかと
Re:ストローで吸い込むラムネとか (スコア:3, おもしろおかしい)
機内での化粧も禁止して欲しい (スコア:0, すばらしい洞察)
くさい臭いを振り撒く女も規制して欲しい
Re:機内での化粧も禁止して欲しい (スコア:1)
機内でパタパタと顔に粉を叩きつける女
実際見たことはないけど、機内のトイレでやらないんで座席でやるんだね.
電車で化粧する人いるんだから、まあ居るんだろうなあ.
Re:機内での化粧も禁止して欲しい (スコア:1)
ついこの間隣でマニキュアし始めた馬鹿がいて、CAさんに頼んで座席変えてもらったよ
さすがに機内でシンナーくさくなるのはやめてほしいわ
しばらく頭痛がしてたよ
Re:機内での化粧も禁止して欲しい (スコア:1)
まぁ搭乗拒否まではあれとしても,
正直なところ喫煙者席と非喫煙者席ぐらいにわ分けてくれてもいいんじゃないかとは思いますけどね.
Re: (スコア:0)
タバコよりも隣の席に大きくはみ出すほど立派な体格をされた方について専用シートを設けるなり2席購入してもらうなりして欲しい
Re:機内での化粧も禁止して欲しい (スコア:1)
力士の団体客とか、飛行機のバランスを考えて座席を決めなくてはならないと聞きました
重すぎると機長席でブザーが鳴ったりするんでしょうか
Re: (スコア:0)
人間にも機内持ち込み手荷物同様のサイズチェックを厳しく実施するのがいいかもね。
重いぶん燃料代を余計に払わせるのは当然だろうな。
Re: (スコア:0)
当然体臭持ちもなw
タバコ・酒のにおいを臭いと否定するのは良いけど、
それ以上に臭いお前の体臭をどうにかしろ!
って感じさせる奴多すぎ。< 特に夏場の電車内
Re:機内での化粧も禁止して欲しい (スコア:1)
>夏場にジーンズはくんじゃねぇ
スチーム宛てて脱臭しろ、とかビジネススーツ同様にクリーニングに出せという主張の方が筋が良いと思う。
// てか、この時点で「はくんじゃねぇ」と口にする人とは議論困難と予想できる。
Re:機内での化粧も禁止して欲しい (スコア:1)
腋とか汗がきつい体臭というのは辛抱たまらないものかもしれないけど上には上が。
異性にとって下腹のそれはきついだろうなあとささやかな経験上感じる。
これこそさすがに言えないと思う。本人とその同性に面と向っては。
誰かたこ焼きやったんじゃないのォ (スコア:0)
ジェットのせいで歯車がずれたか
機会が無い (スコア:0)
飛行機の利用自体が数年に一回程度です・・・。
新幹線使うから、とかでもなくそのような長距離移動自体が無いので。
#経済的理由からでみじめに感じるのでAC
Re: (スコア:0)
正月やお盆の帰省ラッシュの報道って今も見るけど、
自分の今の経済力じゃ無理だな、
帰省できる人って選ばれたエリートなんだなと感じてるよ
気分が悪くなって○○しても (スコア:0)
日本で開発された消臭吸着固形化剤で片づけるから大丈夫。
そういう背景もあるんではないかと。
#「生むがやすし」なんて簡単な話ではないと思う。
観光地価格 (スコア:0)
コナモノはまあ時価としても、
カップラーメンにお湯入れて\350
他の商品の価格設定が知れるというもの。
まあここで儲けなきゃいけないんでしょうけど。
Re:観光地価格 (スコア:1)
LCCは運賃安い分、機内物販で稼ぐビジネスモデルですからね。
ピーチは機内持込は比較的緩い方だけど。
Re:観光地価格 (スコア:1)
一定時間立つと特定の場所に回収されますので
大丈夫ですよ
Re:「粉もの」に違和感あり (スコア:1)
ペロッ……これはチャイに使う香辛料!
# 言いたかっただけなのでAC
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}