メモリやPCパーツなどを扱うアドテックが、社名を「AKIBAホールディングス」に変更する(発表PDF)。「AKIBA」は秋葉原に由来する名称とのこと。アドテックはアニメ・ゲーム関連コンテンツを手がけるティームエンタテインメントや通信・ネットワークの保守管理などを手がけるバディネット、システム開発会社のエッジクルーなどを傘下としており、事業領域が秋葉原とかぶることからの名称変更とのこと。なお、アドテックの事業所案内によると、秋葉原にアドテックの事業所はない模様。
東京ネズミーランド (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:東京ネズミーランド (スコア:1)
Re:東京ネズミーランド (スコア:1)
千葉村とか。。。
Re:東京ネズミーランド (スコア:1)
別のアドテック (スコア:3)
SRAMカードなんかで有名だったアドテックシステムサイエンスの方はどうもなくなっていた? [cpi-tec.jp]らしい…
SCSI接続のカードリーダを持っている気がするけどどうやって使ったものか。
名称に地名(国名)が使われてるものシリーズ (スコア:1)
・シベリア
#アニメやゲームなら「ARIAKEホールディングス」でもいいのではgesaku
Re:名称に地名(国名)が使われてるものシリーズ (スコア:2)
・ハンバーグ
・ウィンナー
・シャンパン
・パルメザン
・アメリカン
・関東煮
Re:名称に地名(国名)が使われてるものシリーズ (スコア:1)
・(赤玉)ポートワイン
・日本住血吸虫
・南極2号
・シシリアン防御/リヨンのメイト
Re:名称に地名(国名)が使われてるものシリーズ (スコア:2)
・東京プリン
・東京バナナ
・東京ラブストーリー
・倒凶十将伝
#ヤマモト・ヨーコが未完のままなのは残念だったけど
#十年以上もたってから書かれたリニューアル完結編って読む気もしないなぁ
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
永野護を間接的に悪く言うお口は、そこまでだ!
Re: (スコア:0)
別作品として開始してたらまだしも、前作未完のまま否定してリニューアルってファンに対する裏切りだよ。
Re: (スコア:0)
ダッチワイフ
ジャーマンツープレックス
アルゼンチンバックブリーカー
肥後の芋茎
Re: (スコア:0)
・モンブラン
# お菓子の名前シリーズ?
Re: (スコア:0)
人気メニューは…ナポリタン…
Re: (スコア:0)
そういえば、「世界の中心」という意味の単語を名乗る国があるなぁ……。
Re: (スコア:0)
中つ国?
Re: (スコア:0)
"中華"人民共和国。
Re: (スコア:0)
ボケ潰しすぎるw
Re: (スコア:0, 荒らし)
自分たちのことを「神の国」とか言っていた国もありますね。
そういうバカなことを言うのをやめた分だけ偉いとは思いますが。
Re: (スコア:0)
マイナスモデついてるみたいだけど、どこの国も、多かれ少なかれ、自分が中心って思う時期があるよね。
むしろ、建国の時期には、神話とかをでっちあげてでも求心力を作らないと国としてまとまれない。
重要なのは、そういった考えを現代までひきずってるかどうか、ってことでしょ。
日本は、かつてそういう時期もあったけど、もうやめた。
中国は、まだやってる。
Re:名称に地名(国名)が使われてるものシリーズ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
↑
数えきれんだろこれ
Re: (スコア:0)
その手の会社は、ほぼ例外なく日本国内に本社があるし……。
Re: (スコア:0)
正確には、名称に地名が使われているが実はその地名とは関係のないものシリーズ、でしょうか。
築地 銀だこ
お好み焼き 道とん堀
とか?
Re:名称に地名(国名)が使われてるものシリーズ (スコア:1)
台湾ラーメンとかですね。
Re: (スコア:0)
関東にしかないのに「神戸らんぷ亭」とか。
Re:名称に地名(国名)が使われてるものシリーズ (スコア:1)
悲しいことに消えつつある……
Re:名称に地名(国名)が使われてるものシリーズ (スコア:1)
木曽路
(木曽どころか長野県にも1つもないようだ)
Re: (スコア:0)
その点、丸亀製麺は丸亀にも出来た分だけマシだな。
佐貫製麺なんぞ未だ四国にすら無い。
Re:名称に地名(国名)が使われてるものシリーズ (スコア:1)
> 名称に地名が使われているが実はその地名とは関係のないものシリーズ
以前、中国がこぞって日本の地名を商標登録してしまう、という問題が大きな話題になったことがありました。
こういうのって、それと同じようなものですね。
地名の持つブランド力の横取り。
Re: (スコア:0)
一時期すごく話題になったけど、すぐに、あまり話題にならなくなりました。
何かあったのでしょうか。
Re: (スコア:0)
丸亀製麺、は関東で比較的マシな讃岐風うどんを手軽に食えるので個人的に許す。
Re: (スコア:0)
博多天神は博多ラーメン系の店で一番旨いと思う。
#博多から来た博多一風堂とか一蘭とかは味に締まりが無いのにクドくて気持ち悪かった。
#あれが本場の博多ラーメンだというなら本場で食う価値ないなと思う。
Re:名称に地名(国名)が使われてるものシリーズ (スコア:1)
そいや数年前にできた一蘭はオープン時こそ行列できてたけど、今はそれほどでもないな。
ラーメン屋って結構個人店でもうまいところあるしなぁ。
チェーン店でも、変に持ち上げられてるところより、幸楽苑とか、一刻魁堂、山岡家、スガキヤ、リンガーハットあたりの方がかえってハズレがない感じがする。
あと、当地では五味八珍。
Re: (スコア:0)
以前は個人でやってる店でかなり好きな博多ラーメンの店があって毎週行ってたんだけど、
6年ほど前に潰れちゃったんだよなぁ。
今ではゲロの味がする二郎系の店が入っている。
別のコメント [srad.jp]で言わてるとおりなら本場の博多ラーメンは旨そうだな。
Re: (スコア:0)
本場の博多ラーメンは、近所の住人が文句言うほど臭いよ。
そういう人達は大体、新参者なんだけど。
でも、個人的には、マルタイの棒ラーメン一択。家で食べる。
Re: (スコア:0)
地元民として言わせてもらうと、五味八珍のメニューはどれもおいしいです――ラーメン以外は。
# 数年前に期間限定の豚骨ラーメンを食べたとき、脳裏に浮かんだのは「うまい」とか「まずい」ではなく、「牛乳」だった……。
Re: (スコア:0)
どちらも本場では独特な味の異端です。
博多天神が長浜のラーメンに近い。
異端のほうが好きだけれども。
Re: (スコア:0)
博多一風堂や一蘭は博多のラーメン屋の平均レベルより高いよ。他はもっと不味い。もちろん個々よりもうまい店は当然ある。
博多天神のほうが一風堂や一蘭よりうまいというのには同意
Re: (スコア:0)
Mavericks
Yosemite
# 商標との戦いに疲れるとこうなります
Re:名称に地名(国名)が使われてるものシリーズ (スコア:2)
ChicagoとかCairoですね。
#インテルも世界旅行シリーズがあったような
Re:名称に地名(国名)が使われてるものシリーズ (スコア:1)
伝統あるバックアップソフトですな。
Re: (スコア:0)
ヨドバシAkiba
Re: (スコア:0)
キバオブアキバはまだ京都にいるのかな
略称 (スコア:0)
AKB-4
...やっぱムリ
#個人的には「AK-47-H」とかにしたかったな。