NASのHDDでオーディオの音質が変わるのか検証するイベント、6日に開催 86
ストーリー by hylom
発電所の違いの検証もぜひやって欲しいところ 部門より
発電所の違いの検証もぜひやって欲しいところ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
PCやNASに搭載されているHDDの種類で音質が向上するのか否かはたびたび議論を集めているが、6月6日14時より、秋葉原のPCショップオリオスペックで7種類のHDDを集めて比較検証を行うイベントが開催されるそうだ(AKIBA PC Hotline!)。
同一のNAS(QNAPのTS-119」を7台用意し、それぞれ異なるHDDをセットしたうえで音源を格納してネットワーク経由で再生し、音質の違いを確かめるという。
ヘリウムガス入りのHDDは (スコア:4, おもしろおかしい)
明らかに半音高い、という結果を予想
もしかしたら (スコア:0)
ヘッダ移動のノイズをサウンドカードが拾ってしまうかもしれないじゃないですかー。
#電波暗室でやれ
何故、こっちに発想が行かないのか…… (スコア:2)
まずは、スピーカーかヘッドフォンを変えてみようよ
で、次はサウンドカードで、その次はコーデック
わざわざ (スコア:0)
スピーカーやヘッドフォンやサウンドカードやコーデックの違いで
音質が変わるのか検証する必要ってありますか?
Re:わざわざ (スコア:1)
それに関しては明らかに変わることがわかってるんだし検証の必要はないと思いますね。
ただ、コーデックに関してはきちんと比較をやって欲しい気はするけど。
Re: (スコア:0)
そうですよね、常識ですよね
AIFFとWAVでは同じソースでも音が違う? [idle.srad.jp]
Re: (スコア:0)
違いがない例だけ出されても。
圧縮コーデックがあるんだから、関係ないとはいえない。
Re: (スコア:0)
>コーデック
もしかして:デコーダー?
Re: (スコア:0)
コーダー(エンコーダ)とデコーダの総称をコーデックという
coderのcoとdecoderのdecをとってcodecね。
またこの語にはアルゴリズムも含めて言われる場合がある。
デジタルな聴覚 (スコア:2)
エラー訂正前に発生したノイズを、エラー訂正されて復調された状態で
認知できる聴覚をもつとしか思えない方がいらっしゃるようですからね。
HDDのメーカーや型番以前に、同一製品の個体差さえ言い当てる人が
出てきたとしても不思議でないと思います。(笑)
(その根拠を具体的に答えてくれるかどうかは疑問ですが。)
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
同じHDDも混ぜておかないと (スコア:1)
「全部確かに音が違うね~」ってとりあえず言っておけばいい人をはじけないのでは。
(まぁ型番とロットが同じだったとして、個体差とかあるって言われそうだけど)
Re: (スコア:0)
再生毎に音が変わりますので
Re: (スコア:0)
個体差があるなら自分があたりを買えるかどうかわからないからそもそも検証する意味がないような
二重盲検法 (スコア:1)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%87%8D%E7%9B%B2%E6%A4%9C%E6%B3%95 [wikipedia.org]
USBメモリ [srad.jp]の試聴会もMicroSD [srad.jp]の釈明もこれが無いので何の意味もありませんでした。
というわけで、oliospecさんにはぜひ意味のあるプロトコルで検証していただきたいと思います。
Re: (スコア:0)
どのHDD/SSDが何番目の音かは教えずに聴き比べるんじゃね?
意味があるかは知らないけど。
二重盲検法でやるんだろうか (スコア:0)
二重盲検法って言いたかっただけだろ? (スコア:0)
音質テストは、被験者と観測者を分ける必要はないから、ただのブラインドテストで十分。
Re: (スコア:0)
観測者は俺ら外野だったりして
Re: (スコア:0)
被験者がどのHDDからの音を聞いているか、主催者や外野が分かる状況では、無意識のヒントや影響を被験者に与えてしまう可能性がある。
そういう可能性を完全に排除するための二重盲検。
HDDの数だけ選択ボタンが用意され、ボタンを押すとある1つのNASからの音楽が再生される。
どのボタンを押すとどのNASから再生されるかという対応は、被験者が変わるごとにシャッフルされて、
試聴実験中は誰も知ることが出来ず、被験者が実験終了後、好みのランク付けをインプットした後明かされ、
集計データに加えられる。
というのでいいんじゃないだろうか。
Re:二重盲検法って言いたかっただけだろ? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
音を聞いた人が優劣を判断しないテストって、どこを笑えばいいんだ?
医薬品の二重盲検の概念を全然理解していないだろ?
Re: (スコア:0)
>観測者が被験者の表情の変化から音質の優劣のスコアを付ける、とかなら二重盲検と言える。
マジかよ
ABXテストする前にちょっと読心術鍛えてくるわ!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 観測者が被験者の表情の変化から音質の優劣のスコアを付ける、とかなら二重盲検と言える。
もしかしてあなたは、高音質SDカードを開発したSonyの技術者ですか?
Re: (スコア:0)
ABX法を使うと被験者の評価につながる.
機器の評価を仕事にしている人はABX方による結果が
仕事の評価に影響することも考えられるので
観測者からも被験者がわからない方がいいと考えてる.
なのでできることなら二重盲検法でやりたい.
Re: (スコア:0)
やらないでしょ。
そもそもオリオスペック的には実際の違いの有無はどうでも良くて、「聴き比べてみたい」っていう人が多そうだからイベントにしました、ってだけ。
違うと思った人も違わないと思った人も、結果を踏まえて好きな組み合わせを買ってくださいと。
「検証」なんて単語はオリオスペックのページには出ていない。
AKIBA PC HOTLINEの記事に踊らされた編集者が、ってhylomじゃしょうがないか。
取り敢えず (スコア:0)
無響音室+標準マイクロホン+標準測定器は必須
Re:取り敢えず (スコア:1)
悲惨なまでにオーディオというものを理解していないね。
オーディオは人間が耳で脳で聞くものだから、本質的には計測器に何の意味もない。
物理的に同じ音であろうが、人間が違うと認識するのであれば、それは間違いなく違う音ということになる。
計測を行いたいのであれば、脳波を測定するのが一番適切。
分かり易く言えば、荘厳なケースに入ったHDD/SDDの音を聞いて脳が悦ぶのであれば、
それは音がいいHDD/SDDということになる。
Re: (スコア:0)
昔のテレビ筐体が、木目の入ったやたら格式ばった家具調だったのと同じようなもんだな。
再生されてる絵や音じゃなく、それが出てくるガワを見て悦んでるわけだ。
Re: (スコア:0)
ガワの醸し出す雰囲気ってのは重要よ。
客観的には同じですと言われても、音楽て主観で楽しむものだし。楽しめなければ損。
それをスピーカーの設計ではなく、HDDの違いに求める感覚はわからないけど。
Re: (スコア:0)
今回のイベントでのNASとの距離などの条件がわかりませんが、
HDDの場合は回転音が影響するのではないですかね。
HDDの場合、条件によってはメーカーを当てる人がいそうです。
SSDでの検証もするそうなので、そっちに期待。
まあ、回転音が聞こえるような状況で検証はしないと思いますが、
現実には自宅では聞こえる距離に置いている人が少なくないのではないですかね。
# うちのNAS(HDD)は省電力モードにしているので、特に回転初めはカラカラって音がします。
Re: (スコア:0)
てか、最初に気になるのは、プレイヤーが何かなんだけど。
大げさな測定装置作って、
プレイヤーは中国製スマホと付属のイヤホンとかさ。
Re: (スコア:0)
測定器があっても評価基準がないと評価できない
Re: (スコア:0)
そんなことより、一部NASの接続にだけ”高音質LANケーブル”が使われていないかとかのチート対策の方が重要w
オリオスペックって (スコア:0)
プロ生ちゃんグッズ [oliospec.com]とすのこタン [oliospec.com]以外の商売もやってたんだ
まずは (スコア:0)
聞く人の聴力を検査しておいたほうがいい
老化で高音が聞こえないこともあるしな
Re:まずは (スコア:1)
オーディオにお金を掛けられるようになる頃には、聴力が衰えているという…
オッサンが色んなジャンルの曲のハイレゾを聴き比べしてみたら - 初老のボケ防止日記 [hatenablog.com]
Re: (スコア:0)
目の前に置いてある安いフルレンジのスピーカーでどこまで聞こえるか試したら15kHzちょいまでしか聞こえなかった。
もっといいスピーカーに買い換えるかなぁと思いながらヘッドホンでも試してみたら同じ周波数までしか聞こえなかった。
# そろそろ50
Re: (スコア:0)
そろそろ50でそこまで聞こえたら立派
自分は14kHzも聞こえずorz
Re:まずは (スコア:1)
モスキート音のテスト視聴で(耳の)年齢チェック [fc2.com]というページがあったので再生してみた
> ●8000Hz(8kHz)・・・全年代が聴き取れるとされる周波数です
> ●10000Hz(10kHz)・・・51歳 ~ 60歳位の(耳)年齢です
> ●12000Hz(12kHz)・・・41歳 ~ 50歳位の(耳)年齢です
> ●14000Hz(14kHz)・・・41歳 ~ 50歳位の(耳)年齢です
> ●15000Hz(15kHz)・・・31歳 ~ 40歳位の(耳)年齢です
> ●16000Hz(16kHz)・・・25歳 ~ 30歳位の(耳)年齢です
> ●17000Hz(17kHz)・・・18歳 ~ 24歳位の(耳)年齢です
> ●18000Hz(18kHz)・・・18歳 ~ 24歳位の(耳)年齢です
> ●19000Hz(19kHz)・・・13歳 ~ 17歳位の(耳)年齢です
> ●20000Hz(20kHz)・・・13歳 ~ 17歳位の(耳)年齢です
14kと15k は始めと終わりのブツッという音は確実に聞き取れるが鳴っている最中については一度目は何もわからず、音量最大にしたところかろうじてわかる川からない程度に聞こえた。これって聞こえる部類なんでしょうかねえ?
16kは音量最大でも鳴っている最中がわからなかった。
Re: (スコア:0)
専門誌で活躍してるオーディオ評論家はみんな老人だし、プロのミキサー連中も日頃とてつもない大音量でモニタしてるから難聴で高音域の聴力が低下してるよ
#オーディオ評論家の年齢を見れば、オーディオが年寄りの趣味であることが良く分かる
テスト音源のジャンル (スコア:0)
アキバでやるんだからもちろんアニソンなんでしょうね。
クラシックとかジャズとかだとあんまり意味無いですね、興味の問題から。
Re:テスト音源のジャンル (スコア:1)
前に偶然入ったときにこの手のイベントやってて音ならしてましたが、
クラシック鳴らしてましたよ。
クラシック"も"なのかは分かりませんが。
Re: (スコア:0)
AKBがジッと見てる……元の質が悪くて区別がつかなさそうだ
Re: (スコア:0)
アキバは、元々オーディオ街だから。ただ、アニソンの方が古いジャズとかより分かりやすいだろうとは思います。
Re: (スコア:0)
最近のアニソンなんて音の解像度が低くて比較実験にはもっとも向いていない音源だと思う
Re: (スコア:0)
元々はラジオ街でしょ。
Re: (スコア:0)
音源がない。特にDSDだとかになるとなおさら。
HDDということはシークタイムがあるから・・・ (スコア:0)
同じHDDでもファイルのフラグメンテーションの具合で音が違うとかありそうだよなあ。シーク動作の違いで音が違うとかノイズが多いとかね。
Re: (スコア:0)
バッファがないHDDならそうかもね