![スポーツ スポーツ](https://srad.jp/static/topics/sports_64.png)
「モータースポーツ推進法案」で日本国内での市街地レース実現なるか 123
ストーリー by hylom
台場あたりか皇居一周あたりはいかがでしょう 部門より
台場あたりか皇居一周あたりはいかがでしょう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
自民党が「モータースポーツ推進法案」を今国会に提出する方針だそうだ。2020年東京五輪に向け国際大会を誘致できる環境を整え、観光の起爆剤としたい考えとのこと(産経新聞)。
過去に日本国内ではF1カーによる公道デモランは行われたことがあるが、公道レースについてはまだ実現していない。
「フォーミュラE世界選手権」の誘致も目指したい考えとのことだが、はたしてモータースポーツファンの夢はかなうだろうか。
成立させる気あるのか? (スコア:2)
通常国会が8/10まで延長するって話もありますが、こんな会期末の迫った時期にこれから自民党内の手続きやるって・・・・・
ただ法案を提出したという実績が欲しいだけじゃないですか?
迷惑 (スコア:1)
サーキットでやれ
どこでやるかなぁ (スコア:1)
皇居周回とか、お台場とか、名古屋高速とか...
峠でやってもいいのかなぁ。
モータースポーツっていうからには、電車もいれよう。
Re: (スコア:0)
熱海が良いんじゃないの?と昔与太話で言ってました。
カジノとセットで解禁すると、日本のマカオになれるのではないかと。
#モナコにはなれないけど
Re: (スコア:0)
もしかして: 電車でD
最後は金目のフクシマでしょ! (スコア:0)
カジノでも発電所でもなんでもイェスの
フクシマでやっとくれやす
Re:どこでやるかなぁ (スコア:1)
第一東名と第二東名をまたにかけてやれば狭い範囲で影響度最大にできるですね。
実現して欲しいコースを挙げるコメ (スコア:1)
「Tokyo Route 246」
http://marui.hatenablog.com/entry/2014/08/03/201909 [hatenablog.com]
https://www.youtube.com/watch?v=qUtmlf2ZFdQ [youtube.com]
首都高F1グランプリ (スコア:0)
死人が出てもしりません
公道レースについてはまだ実現していない (スコア:0)
ラリーとか浅間火山レースとかは?
Re:公道レースについてはまだ実現していない (スコア:2)
ミッレミリアは?
#あとはキャノンボール・・・
Re: (スコア:0)
それ私有地じゃないの
Re: (スコア:0)
「第19回スパイク・インターナショナル 日本アルペンラリー」ってのが、公道を閉鎖して開催されましたよ。
と、観戦してきた俺が言う。
Re: (スコア:0)
ラリーは公道で行われるよ。
しかし、ラリーは1台ずつ走るタイムトライアル競技であるため、「レース」ではありません。
浅間火山のは公道だったらしいが、実際はモトクロス場のようなものだったらしいですね。
Re:公道レースについてはまだ実現していない (スコア:2)
私の知っている方が、浅間火山レースはでたことがあると言ってましたが、曰く「砂利道」。
もう、砂埃がひどくて大変だったと。
当時の日本中の「普通の道」レベルがそうだったんですよね。
で、邪魔だって言っている人がいますが、年に1度、2週間だけの封鎖で、素晴らしい舗装や、周辺の歩道整備、直後の大掃除などかなり道路の環境はよくなりますよ。
レースを見たことのない人はご存じない方が多いのですが、レースを見にいくと終了後、サーキットの入れることが多いのですが、あの路面を歩いてみると、こういう路面が、普通の道で欲しいと思いますが(最近の高速道路などでは使われているようです)、それが毎日通る道で手に入ります。(可能性があります。)
Re:公道レースについてはまだ実現していない (スコア:1)
道路の修繕費用が満足に回ってこない本州最北端だと、生活道路だろうが一桁国道だろうが傷むだけ傷むにまかせてからまとめて修繕だから走ってて軽乗用車がガタボコ揺れるのをいつも実感します。
Re:公道レースについてはまだ実現していない (スコア:2)
サーキットの路面を見たことないですか?少なくとも20年くらい前からヤスリ路面ではないです。最近では高速道路でも使われているタイプ。
まあ、舗装よりも路面の整備のされ方が一般の道の比じゃない。むしろそっちを言いたい。バンプが少ない。水はけがいい。スリップ事故ってのは、水はけの悪さから起こるものですし、バンプが少ないと、タイヤへの負担も減って安全に寄与します。
Re:公道レースについてはまだ実現していない (スコア:2)
国体とかと同等なんですけど、国体はどう思われますか?
国体より、お祭りの大きさとしては大きいと思うんですが、国体と比較していかがでしょう?
Re: (スコア:0)
八郎潟でのソーラーカーレースは?
Re: (スコア:0)
あそこは公道ではなくクローズドコース(専用道)です。
狭い道は危険 ドライバーが死んでも良いのか? (スコア:0)
モータースポーツは危険だとの意見に対して、車や施設の安全対策が進んで安全になったと反論するんだよな。確かにサーキットでは、コースの外に芝生があって、その後ろにタイヤの山があってとなっている。セナがコンクリートの壁にぶつかって死んだでしまったが、そのようなことは、発生しにくくなった。
でも、モナコみたいなところでまだやってる。コンクリートの壁のすぐそばを高速のF1カーが走っているのはそのままなんだよね。どう考えても危険。
やっぱり、お金なんだよね。ドライバーの命よりお金。モナコグランプリを見たい人も命を軽視している点で共犯。
これなら安全だ! (スコア:2)
エンジンや空力とかも設計データから全部シミュレーションしての、
VRMMOならぬVRカーレーシングで行こうぜ!
Re:狭い道は危険 ドライバーが死んでも良いのか? (スコア:1)
金よりもドライバーの「最悪死んでもいいから走りたい、走って栄光をつかみたい」って気持ちのほうがデカいと思うけど。
マン島TTなんかは危険度めちゃくちゃ高いわりに賞金はそんなに高くないけど、参戦すれば勇者として称えられるし。
多かれ少なかれスポーツは危険と栄光を天秤にかけてチャレンジしてるもんでしょう。
それを日本でやるのかどうかってのは別問題だけど。「やっぱり、お金」って一言は挑戦してる人たちをバカにしてると思う。
Re: (スコア:0)
ある意味スポーツはどれもそうよね
勝利に対する暴力的なまでの渇望と、惨めな敗北が同居するあの場所で、ルールはあれど文字通り戦うわけだ
人間の否定しがたい本能だと思うよ。ちょっと文明を覚えた程度でなくなったりはしない
さらにモータースポーツなら下手すりゃ死ぬ。死か栄光かってんなら興行的にもすばらしいだろ
Re: (スコア:0)
それも大いにあるし、開催する側だって「お祭り」「イベント」として楽しいからやってるんですよね。
それこそ、モナコなんか大公(=国家元首)が優勝杯のプレゼンターもやってるし、国を挙げてのイベント・お祭りって考えなんでしょう。
そういう意味でも「ただカネのために」ではない面は大きいと思いますよね。
# 十人十色。世の中にはいろんな考え方があるって事でしょう。
Re:狭い道は危険 ドライバーが死んでも良いのか? (スコア:1)
「人が死んでもいい」なんて誰も言ってないのにねぇ。
典型的な詭弁だわ。
Re: (スコア:0)
つマン島TT
これ知っちゃうと他のレース(特にクローズコース)が詰まらなく見える。
リスクの対価として英雄視されるもんじゃないですかね。
まあ、安全が第一という人には薦めません。
Re: (スコア:0)
自転車の公道レースでは過去に誘導ミスや警察車両の異常なコース取りで事故が発生した実績がいくつか......
自動車レースなんてやめた方が絶対にいいよ
是非 F1 を (スコア:0)
場所は FujiTV のある台場で。
丸の内近辺を 1週間も止めると大変だけど台場ならいいでしょ。
(ドライバーの安全を確保した上で)海沿いを走るコースは是非とも用意してもらいたい!
Re: (スコア:0)
F1お台場GPは昔、話だけは出てたよね。
あれも公道セクションもありみたいな感じだっけか。
今さらやってもフジテレビが乗り気じゃないだろうなあ。
これが実現するかも知れないのか (スコア:0)
熱海でF1やってくれんかな
http://mentai.2ch.net/f1/kako/992/992496280.html [2ch.net]
法の下の平等(マッカーサー憲法第14条)を担保する為 (スコア:0)
安全騒音等の合理的な理由無しに、公道モーターレースを禁じるなら、自動的に公道駅伝&マラソンも禁じると、法に入れて欲しいね。
例えば、東京都の埋立地他での排ガス処理マフラー付或いは電動ドラッグレース開催を当局が却下するなら、是正されるまでドラッグレース開催希望者申請により裁判所がの東京マラソン・箱根駅伝開催停止仮処分を下すといった按配だね。
Re:法の下の平等(マッカーサー憲法第14条)を担保する為 (スコア:1)
運転免許を所持し、制限速度を含め道路交通法に則りレースする分には誰も止めない。
駅伝、マラソンとは全然違う。
Re: (スコア:0)
サーキットコースにする場合、その内側は予選決勝とあわせて結構な長時間閉鎖されます。
緊急車両の通行さえできません。
しかし、マラソンや駅伝では、公道の閉鎖はごく一部ですし完全閉鎖でもありません、また通行制限も短時間に限られます。
これが決定的に違うのです。
というか、公道サーキットの実現で最も困難な問題がそれ。
Re:法の下の平等(マッカーサー憲法第14条)を担保する為 (スコア:1)
「レースがあるから1週間休みます」って会社や取引先に言える場所じゃないとね、って事で。
そういうのもあっても良いと思うんだけど、街にはいろんな事情の人がいるからなかなか難しい。
観光地でオフシーズンに、ってのが一番理想的なんだけど、
観光地でやるんなら絵的にはオンシーズンの方がさまになるっていうジレンマが。
Re: (スコア:0)
世界各地に市街地レースはあるけれど、一週間も都市機能が麻痺する例なんてないよ?
一週間ってどこから出てきた話だ?
Re:法の下の平等(マッカーサー憲法第14条)を担保する為 (スコア:1)
安全側に振れるためマージンを3倍または4倍 [wikipedia.org]とった、かな?
// プラントの例では不適切な気がして疑問だが。
Re: (スコア:0)
ドラッグレース(200mでも構わないだろ)やジムカーナなら、閉鎖区間は極小、迂回も容易。埋立地隅の道路でも出来る。
F-1 F-Eだけがモータースポーツじゃない。
開催できない理由は、法の下の平等(マッカーサー憲法第14条)を踏み躙る、当局の謂われ無き拒否感だけ。
主催者・参加者に暴走族がというなら、三社祭も禁止。
ふざけんな (スコア:0)
こんな危険なもの [wikipedia.org]を町中でやろうって発想自体がおかしい。運転手やスタッフが死ぬのは勝手だが、観客や沿道の住人を巻き込むな
というかこの大惨事の60周年に合わせてこんなこと言い出すのに神経を疑う
Re: (スコア:0)
59周年か61周年ならよかったのか?
Re: (スコア:0)
当時の映像見たけどキチガイだな。安全性何それ、って感じのレース。
同じことを60年後の現代で行うとは到底思えないんだけど、その点についてはどう思う?
Re:ふざけんな (スコア:1)
諏訪大社(長野県)の御柱祭(式年造営御柱大祭)と比較するとどうでしょう?
もうデス・レース2000でいい (スコア:0)
日本で市街地レースは問題だらけ、あんな狭い道路でどうするんだよ
路面や建物の損傷・人的被害は税金でカタを付けるのか?
やるならいっそのこと武器載せてデス・レース2000風にでもしてよ
Re:公道での大会は迷惑 (スコア:1, すばらしい洞察)
「今日レースあるから仕事休み」がしにくい国の問題かなあ。
でもそういう国を変える気がないのに、レースだけやろうってのがね。
Re: (スコア:0)
興味がある。
Re: (スコア:0)
市民マラソンの大会の場合だと、そこそこ広い通り行われるので、その時間は通りが使用出来なくなる。
近隣の住人からすれば、車での移動を遮られて非常に迷惑です。
Re: (スコア:0)
この間なんて首都高湾岸線封鎖してたんだぜ
ふざけんなよと思った
Re: (スコア:0)
無駄に整備された道路の有効利用。
先日ロードレースやってたらしいけど、どこでやってたんだ?って感じだった。
Re:公道での大会は迷惑 (スコア:1)
地域に理解が得られるかって問題はあるよね。
明日からレースで身動きできないんで1週間会社休みます、って言ってすんなり通るかどうか。
古くからやってる祭だと3日休んでも怒られない。
そういうものにできるかどうかの根回しこそが大変だと思う。
Re: (スコア:0)
そして、自転車が撥ねられるのか