パスワードを忘れた? アカウント作成
12310793 story
書籍

日本トンデモ本大賞2015、「私たちの道徳 小学五・六年生(文部科学省)」に決定 78

ストーリー by hylom
騙されやすい日本人 部門より

と学会」による第23回日本トンデモ本大賞に、小学生向け教材「私たちの道徳 小学校5・6年」が選ばれた(Togetterまとめ)。

受賞の決め手は、江戸時代には存在せず、後年になってからの捏造だとの指摘がある「江戸しぐさ」を紹介している点のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2015年07月30日 16時39分 (#2855806)
    昨年(2014年)はお休みしちゃってゴメンなさいだったり、
    と学会、渾身の「トンデモ音楽」なんか、amazonでは低評価なんですけど
    こんな組織にトンデモ本とか言われてもなぁ、という感じなんですが。
  • by Anonymous Coward on 2015年07月30日 17時05分 (#2855836)

    戦前の終身の教科書だってアメリカの先住民との戦争の話や独立戦争の話を日清日露戦争に焼き直したエピソードが載ってたりしたし
    日本神話の話も改変が酷かったし(内容的に今でも規制がかかりそうな部分があるから仕方がなかったんだろうけど)
    30年ほど前まで定番だった「最後の授業」なんて
    今のアルザスロレーヌ地方ではドイツ語方言のアルザス語教育が行われてるという”事実”を知ってのけぞった覚えがある
    特に歴史的経緯、アルザス人がドイツ、フランス両側から差別を受けてきた事実を知ってから読み直すととんでもなくグロい話だったんだと気がついてゾッとした
    教科書なんて昔からそんなもの

    • by Anonymous Coward
      現在どころか「最後の授業」でさえ「国語」の授業じゃなくって外国語としての「フランス語」の授業だったわけで
      • by Anonymous Coward

        あれはまるで愛国心を喚起する教材の様に見えて、よくよく調べると…ってのがなんともかんとも。
        文学的に見れば、無難な物かも知れないが、もうちょっと考えて選べよ、と。

        でもコッチは最初からおかしいと言われ続けていたってのに、ゴリ押ししたって行為とか、
        文科省や大臣からしてそれを押しているって所はトンデモとでもしないと救いが無さすぎ。
        本自体で無くその成り立ちがトンデモってのは、将来的には判り辛いかも。
        というか、判り辛くなってくれなきゃ反知性主義の跋扈で日本は終わりだ。
        「あれが科学的価値観と社会が分かれる時の先駆けだった」なんて回顧はしたくない。

        • by Anonymous Coward on 2015年07月30日 21時01分 (#2855979)

          青空文庫にあるかな?と思って調べたら、「最後の授業」と同じドーデの作でこんなのもありました。
          村の学校(実話) [aozora.gr.jp]
          ここでもドイツ人がひどく書かれています。絶対に「実話」ではないと思いますが。
          ドーデの物語が虚構であるにもかかわらず、普仏戦争に負けたフランス人の対独報復心を正当化し、
          第一次大戦後の過酷な賠償金要求を行った結果がナチス台頭であるということもついでに教えるなら
          教材として可だと思います。

          # 小学校で「最後の授業」の感想文を書かされたときは愛国心を前面に押し出して5重丸をもらいました イヤな私です

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          反知性主義って、本来は「反権威主義」的なものらしいですよ。
          だから、「道徳の教科書」という権威に対して懐疑することこそ、「反知性主義」の本道。

          元々は、偉い大学出た教会の神父の「知性」を否定し、個人個人が直接神との対話を行うべき、ということらしいです。
          懐疑主義の一種だと思うし、そこに科学と論理のエッセンスを付け加えれば、非常に健全な主張だと思いますし、それは非常に「知性的」なことです。

          実際は、科学(権威ではなく事実と反証を一歩一歩積み上げたもの)に対しても「権威」と鵜呑みにしてしまい、そこに安易に反発してしまうことも多いわけで、字義通りの「反知性主義」なトンデモが目立つのは否めないですが。

  • 道徳に教科書やら副読本に書いてある逸話の出所とかをきちんと調べて、レポートにまとめるかするとなかなかに読み応えのあるものが出来るんじゃないかという気がする。

    水のからの伝言とか、物議を醸されている例は結構あるし、良い話にまとめるためにかなりいい加減なことを書いてる部分がけっこうあるんじゃないかという気がする。

    で、それでけしからんとか言われて怒られたりしたら、今度はネットにその話を上げてリツイート稼ぎまくりという(ぉぃ

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2015年07月30日 16時35分 (#2855804)

    これ単に極端な主観と話題で選ばれてるだけですよね。
    「流行語大賞」、「ブラック企業大賞」とか。

    誰も取り上げなければいいのに、バイラルメディアなんかが食いついて拡散するからたちが悪い。

    • >誰も取り上げなければいいのに、バイラルメディアなんかが食いついて拡散するからたちが悪い。

      それを楽しむのが彼ら。
      オレらが見つけたアレが世間で話題になっててメシウマ~

      #ただの邪推です

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年07月31日 18時25分 (#2856536)

      なんか勘違いしている人がいるっぽいので、解説します。

      と学会 = 学術団体では無くサークルです。疑似科学に限っている訳では無く会員に占い師もいます。スポンサーはいなかったはず。

      トンデモ本 = 定義は「著者の意図とは異なる視点から楽しむことができる本」であり、専門家がツッコミ入れて楽しむという姿勢です。そのためエロ内容以外が面白いという事でエロ小説が大賞取ったこともあります。

      日本トンデモ本大賞 = 会員がプレゼンを行い、大会に集まった一般の人が投票します。

      プレゼンターの主観で、集まった人への話題性というのは間違っていないでしょうね。
      KOTYみたいなもので胸をはれる趣味では無いでしょうが、営利や広告目的にしているわけでも無いので目の敵にするほどでもないかと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スラドのクチコミって極端な主観と話題で選ばれてるだけですよね。

    • by Anonymous Coward

      これは投票だろ
      ブラック企業大賞は初回大賞にどう見てもホワイトな東電を選んだ時点でクソ以下だと思う

      • by Anonymous Coward

        東電がホワイト?
        説明してくれ。

        • 一般的なブラック企業・ホワイト企業の定義から考えたら、東電は社員にとってかなりいい会社なんじゃないですか?

          ブラック企業を減らしたい、という志を叩きをしたいが為に自分たちで潰してしまったという感じが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2015年07月30日 17時16分 (#2855844)

          「ブラック企業」のもともとの意味を調べてみるといい

          「ブラック企業」がもともと指すものからは東電は外れるので、審査員の間でもまっぷたつに議論が割れた。
          でも、審査員に混じった原発廃止論者が強硬に主張したせいで、多重請負の構造が問題というこじつけで東電の受賞に至った。
          原発批判にブラック企業大賞が利用された格好で、賞の権威は地に落ちた。まあもとから権威も何もなかったけど。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            下請け企業からするとしっかりブラックだぞ。
            自社内だけでブラックかそうでないか決まる訳ではない。

            • by Anonymous Coward

              それは下請け企業の問題でしょう
              しかも、問題になるのは孫請けや曽孫請け

            • by Anonymous Coward

              「取引先にブラックな企業が含まれる」まで条件に加えると、
              もうどんな企業にでも「ブラック企業」のレッテルを貼れそうだな

              「ブラック企業」は企業の糾弾にとにかく便利。
              こうして今日も言葉の意味が恣意的に拡大されていき、本来の問題意識は薄められていく

    • by Anonymous Coward

      このネタだってアレゲじゃないから「誰も取り上げなければいいのに」なんだよな

      #オレがわかってないだけだったらダレか解説してくれ

  • by Anonymous Coward on 2015年07月30日 17時23分 (#2855853)

    江戸しぐさ、親学、ゲーム脳
    近年の文化を否定し、私たちの祖先は今よりずっと良かったという妄想を拡散したい連中だな。
    捏造は捏造なんだからっていっても宗教と同じになっちゃってるから聞かないか。

  • by the.ACount (31144) on 2015年07月31日 14時07分 (#2856323)

    「江戸しぐさ」というフィクションがあることを今知った。
    いろいろ作るもんだね〜。

    --
    the.ACount
  • by maruto! (18665) on 2015年07月30日 16時40分 (#2855809) 日記

    元は山本弘がオカルトを哄笑する為に始めたたものだろう?
    他人を哄笑出来るほど出来た精神持ってないから気持ち悪くて一回読んだだけでやめた。

    • by Anonymous Coward on 2015年07月31日 6時04分 (#2856106)

      別にオカルトに限った物じゃないし、山本弘が始めたものでもないのですが…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      オカルトと言うゴミに寄生する虫だよな
      オカルトマニアでも相手にされないようなウンコをわざわざ発掘したりとか

      これも、きっと「道徳」を叩きたいというのが本音なんだろう
      江戸しぐさの本を叩くんじゃ、いつも通りで飽きられてるから、教科書を叩いてるんだろう
      歴史の教科書は今まで叩いてたのかどうかは知らんが

      • by Anonymous Coward

        他のトコは個人的意見だろうから特に突っ込まないのですが、

        まず、「教科書」じゃなくて教材です。
        それと、この大賞は会場の投票によって決まり、時にノミネート外のものが受賞するので、「「道徳」を叩きたいというのが本音」というほど何かの思惑を込めるのは難しいかと存じます。
        批判するなら「ネットなどでの勢いに飲まれて『トンデモ本』っぽくないものが受賞したこと」でしょう。
        それすらトンデモ本大賞というものでは度々繰り返されてたから、なんというか。
        変に何かを見いだそうとしないで「イベントにて投票で決めるようなのってくだらねぇ」で済ませればいいんじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月30日 16時48分 (#2855818)

    あったようなきがする。あんまおぼえてません。

    • by Anonymous Coward

      あなたが江戸時代の生き証人ですか? 取材させてください!

    • by Anonymous Coward

      早く成仏してくれ

    • by Anonymous Coward

      泉さんはとうに亡くなったと思ったが

    • by Anonymous Coward

      そもそも、江戸時代の商人たちの、上に立つものとしての哲学、って言ってるんだよね。
      金持ちだから正義、あるいはこうすれば金持ちになれます、っていうのが透けて見える話だけど。

      なので江戸の一般庶民のしぐさの話などしていません。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月30日 16時52分 (#2855826)

    それでも江戸しぐさ細胞は存在します

    • by Anonymous Coward

      それでも江戸しぐさ細胞は存在します

      まったく同じコメントがもう投稿されてます。コピペじゃなく、もっとオリジナリティ溢れるコメントをお願いします。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月30日 17時20分 (#2855850)

    一つ一つのしぐさ自体はいいと思うんだけどね。
    法人が主張してる由来とかはどこぞの国がよく使う言説にそっくりだけど。

    先々月だっけか、NHKのラジオ深夜便でこのこと話してるのがいたな。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...