あるAnonymous Coward 曰く、福島県が福島第一原発事故当時18歳以下の子供らを対象として行った甲状腺検査で、全国の甲状腺がんの罹患率に基づいた推計よりも「数十倍多い」甲状腺がんが発見されていることが明らかになった(朝日新聞、毎日新聞)。ただし放射線の影響については「考えにくい」と評価している。この評価はIAEAの予測と一致するものであり、客観的に考えて妥当というべきであろう。
「考えにくい」という理由 (スコア:5, 参考になる)
「甲状腺がんは進行するとしても非常に緩やかであり、死に至ることはほぼない
(生存率の非常に高い)病気です。
これまでは患者が喉にしこりを感じるなどの自覚症状があり、病院に来ることで初めて
甲状腺がんであることが発覚していました。
しかし感度の高い超音波検査を大規模の集団で行うことで、
本来なら治療の必要のないほど小さながんまでも見つけられるようになったのです」
ということらしいです。
Re:「考えにくい」という理由 (スコア:4, すばらしい洞察)
他の日本の地域でも同じ検査をして同じ程度だってことは確認してほしいね。
疑心暗鬼になる人は多いだろうし。
Re: (スコア:0)
それはやってほしいね。3.11以降の放射線量調査でも昔埋められてた夜光塗料が見つかったりと
かしてたけど、調査結果も正確になるし、生存率が高いって言っても早期発見できた方が良いしね。
Re: (スコア:0)
他の地域で同じ結果が得られたところで、
「福島だけでなく日本全土に放射能の影響が!」みたいな話になる。
そういう疑心暗鬼を生じなくさせるには、なぜ「考えにくい」のかって点をちゃんと説明しないといけない。
でもタレコミにある朝日と毎日の記事を見ると、そのへん特に書いてないよね。
疑念を抱いている人は「適当なこと言いやがって、実際に数十倍って結果が出てるじゃないか」と思ってしまいそう。
Re: (スコア:0)
なるわけねぇよ
沖縄と福島が同じ結果なら放射線の影響ではないと考える人が大半だろう
どちらにしても福島へのイメージには変わりないけどな
科学がこの世の全てを解明したわけではない以上、触らぬ神に祟り無しが普通の感情
Re: (スコア:0)
なるわけねぇよ
沖縄と福島が同じ結果なら放射線の影響ではないと考える人が大半だろう
県内の地域別発見率に大きな差がないにも関わらず、今回の結果の数十倍ってところだけで原発の影響だ!って騒いでる人は多い訳で、そう簡単には行かないと思うけど。
Re: (スコア:0)
なるだろ
この記事自体がニュースになってるのがその裏付け
Re: (スコア:0)
他の日本の地域でも同じ検査をして福島の方が低かったという落ちがあったはず。
Re:「考えにくい」という理由 (スコア:1)
そんなオチはついてない
青森県と長崎県でのスクリーニング検査は中断されたままだ
出ているぶんの二県の結果と現在の福島県とを比べるなら福島県のほうが発生率は高い
Re: (スコア:0)
ちょっと他県での調査どうなってるのか調べてたんですけど、見つからなかったんですよね。長崎県でも調査行ってるって報道があった記憶もあるんですよ。
できたらその発生率が高いってソース示してもらえないですか?
Re: (スコア:0)
> 他の日本の地域でも同じ検査をして同じ程度だってことは確認
その為に全国各地でせっせと焼却してるんでしょ。
Re: (スコア:0)
比較のために他地域で無理に検診をする必要はないです。
必要な時に本人の健康のために行われるべきものなので、
過剰検診は慎むべき行為だと思います。
まして、そのような統計のための検診だと、
まともなフィードバックが行われず、
「疑いが見つかりましたので二次検査を」だけで
放り出されたら、不安だけ不要な検診で押し付けられる
ひとが全国に莫大に発生するわけです。
甲状腺の過剰検診については韓国の事例が有名ですね。
5年も経過していまだに残念レベルでとまっているひとや、
不安を煽る商売はつづいている。
ほんとうに自分が望む結論しか受け入れないのだな。
Re: (スコア:0)
科学的に分析するには条件を変えての比較が極めて重要ってのは常識だしな
他でやらないのは、やると都合が悪い数字が出ちゃうからだと思われても仕方ない
Re:「考えにくい」という理由 (スコア:1)
韓国における甲状腺がんの過剰診断 [blogos.com]
韓国では甲状腺がん診断が大規模に行われているが、罹患率が上昇するばかりで死亡率にほとんど変化がないため過剰診断だという話。
甲状腺がんの多くは進行がゆっくりで、予後が良い。
また、病理解剖で数十%の人に甲状腺がんが見つかることが知られている。
甲状腺は体表近くにあり、現在は超音波による検査機器が進歩しているから、その気になれば数ミリといった小さな甲状腺がんを発見することもできる。
Re:「考えにくい」という理由 (スコア:1)
母数が住民数に対する発見率で一律なのが問題なので、
受診数に対する発見率にすると福島の子供は超健康に見えるという事か
Re: (スコア:0)
福島の人に対して、更なる差別とヘイトにつながりそうだなぁ。
Re: (スコア:0)
×(他人が)繋げそう
◯(自分が)繋げたいと思っている
Re: (スコア:0)
生存率が高い(ただしキツイ後遺症が出ないとはいってない)
Re: (スコア:0)
それがキツイかどうかは各人の受け止め方でしょうが。
Re: (スコア:0)
チェルノブイリでは、何でもかんでも手術して甲状腺を取ったせいで、QOLが大幅に落ちたという落ちがありましたね。
チェルノブイリ・ネックレスという俗語があるぐらいで、事故直後の広報の在り方と沃素不足にならない食生活(要は頻繁に改装を食えということ)の大切さ、似非化学の怖さを象徴するものになってます。
Re:「考えにくい」という理由 (スコア:1)
親コメンのリンク先見ましたか?
福島第一原発事故の被爆量はチェルノブイリ原発事故に比べて格段に少なく、チェルノブイリの時の知見に当てはめるとほとんど影響がないことになる、という話です。
つまり、チェルノブイリの時は被爆量と発癌率に相関があったというのが前提なのです。
チェルノブイリの時の甲状腺癌対応が過敏だった可能性はありますが、エセ科学呼ばわりは行き過ぎかと。
Re: (スコア:0)
「改装を食え」「似非化学」
NHKの解説が網羅的でわかりやすい (スコア:2, 参考になる)
この話題、数日前に耳にしたような気がしたので調べたら...NHK [nhk.or.jp]で見てた。
で、要するに岡山大大学院の津田敏秀教授が震源地 [lww.com]らしい。この件に関して、津田教授の反論中心に議論をまとめたサイト [blogspot.jp]があった。
Re: (スコア:0)
前に聞いたような話と思ったら、ここにあった。
http://www.yasuienv.net/ThyroidCheck.htm [yasuienv.net]
リンク先にある動画を見ると、津田教授がどのような人であって、周りがどう見ているのか分かる。
Re: (スコア:0)
よく、こんなレベルの人が教授になれたなー、と言うレベルの受け答えですね。岡山大学の医学部と聞いて、岡山大学で論文不正告発を行った教授2名が解雇される、裁判沙汰に [science.srad.jp]との関連を考えてしまうのは妄想のしすぎですか?告発された不正論文の中に入ってたりして…
オフトピですが、上のストーリーに典型的な火消しが湧いてて笑いました。1/14の記事に2/9と2/15にパワハラが~。パワハラが~って書き込みがあります。sradの賞味期限を知らないらしい。やり方が、稚拙すぎるので専門の業者じゃなくて、中の人がやっちゃった感じですかねw
客観的に考えて妥当 (スコア:1)
「考えにくい」というより、「提出された報告が正しいとすると現象が説明できない」といったほうが客観的に妥当だと思う。
比較対象の「チェルノブイリ事故における統計」というひとつの事例は、参考にはなるけれどもバイアスが無いものだと確証できるものではないよね。
Re:客観的に考えて妥当 (スコア:1)
問題は、放射脳がこの報告をどう解し、どう宣伝するかだ。
Re:客観的に考えて妥当 (スコア:1)
> 他の原発事故の影響を受けていない離れた地域で一定数の未成年者の甲状腺検査をすればはっきりしますけど、国は絶対にやらないでしょう。
> やったら不都合な真実が出ちゃうかもしれないし。
リンク先の
> 県内の地域別発見率に大きな差がない
これは無視ですか?
無視か、無視でないのかだけお答えくだされば
Re: (スコア:0)
不都合な真実は見えない人だからw
Re: (スコア:0)
男女比の話が気になったがどうだろう。
納得のいく説明はつくだろうか。
Re: (スコア:0)
人の意見は客観的に見てダメとか言っといて、
自分は主観というか願望まるだしの穿った見方とか垂れ流すのはダメだろ。
「」付きで強調するなら「発見」じゃないの (スコア:1)
他と比べて数十倍多いなら「数十倍」が強調されてしかるべきだろうケド、
実際には「数十倍見つかっているだけで、もともとこれぐらいいるんだろう」という話なんだから
数十倍多い甲状腺がんが「発見」されている
のように「発見」を強調すべきなんじゃないの?
センセーショナルとなるよう、数字をあおるようなサイトなのか。
Re: (スコア:0)
煽ったら煽られるようなサイトなのか?
Re: (スコア:0)
そうだよ?
知らなかった?
Re: (スコア:0)
>のように「発見」を強調すべきなんじゃないの?
数十倍の「調査」を行っている、だろ。
一次情報 (スコア:1)
この件は、福島県が第22回福島県「県民健康調査」検討委員会(平成28年2月15日)の資料について [fukushima.lg.jp]というページで公開している県民健康調査における中間取りまとめ 最終案 [PDFファイル/382KB] [fukushima.lg.jp]という PDF ファイルに掲載されております。
ちなみに同ページでは資料2 県民健康調査「甲状腺検査(本格検査)」実施状況 [PDFファイル/1.02MB] [fukushima.lg.jp]という PDF も公開されており、調査の詳細な内容も読めます。
なお「県民健康調査」は子供だけを対象にしているわけでも甲状腺がんだけを調査しているわけでもなく広範な調査が行われていますので、興味がある方は是非上記ページで配付されている資料をご覧ください。
# この程度の一次情報は本来ストーリーに書かれてて欲しい。
# 新聞の二次情報しか載せないからこの二社だから捏造とか言い出す子が出るわけで。
甲状腺がん なんて聞いたことが無い (スコア:0)
胃がんや肺がんや大腸がんや乳がんなんかと違って甲状腺がんなんて身近で聞いたことが無い
何故かというと発生率が低いし学校・職場で甲状腺がん検診なんてやってないから
大規模な子供の甲状腺がん検診やったのは福島だけで、今までは見落とされていたものが見つかって罹患率の数字が大きくなったという話もあるのだが、本当のところはどうなんだろう?
Re: (スコア:0)
発病しても、ほとんどが死に至らない病気と聞くとね。
治療しなくても良い盲腸(虫垂)を、発病前に切り取るような話ではないか。
とにかく放射線の悪影響があるとしたい人の材料にされて、子供が可哀想だわ。
Re: (スコア:0)
この間まで別のがんで入院してたが、ベッド隣の病人が甲状腺がんだったなぁ。
後期高齢者なので甲状腺がんの中でも予後不良のやつっぽかったけど
薬(保険適用外)にやたらこだわる割には原因には無頓着で、
原因知ったところで今更昔に遡れるわけではなしだから、そんなもんかなぁと思った。
他の地域で調査と言っても (スコア:0)
これ結構費用かかるし、子供の負担もある。
でも不安を取り除くために検査したわけだ。子供がすごい勢いで癌になるなんてことはないと。
これを他の地域でやったとしても、地域特性があるだろうから、逆に他の地域のが高く出るかもしれないよ。平均はあくまで平均なのだ。
それでも逆に「ここまで放射能が届いたんだ」とか「不安」になる人のために、何の調査が必要なんでしょう。
読売 (スコア:0)
甲状腺検査結果、外部に提供 検討部会新設 [yomiuri.co.jp]
読売新聞だと同じニュースがこうなる。ネットで他社の記事が読める時代にこれでは
読者にあれもこれも書いていないと気づかれると思わないのでしょうか。
数十倍?数百倍? (スコア:0)
NF4130 富山大学公開講座 原発神話からの解放
講義 カレッジ連携講座 成人一般対象
福島原発事故から約4年たつが、下水汚泥から半減期8日の核反応生成物であるヨウ素131が検出される日があり、また除染は効果を上げていない。児童生徒の甲状腺ガン発生率は、事故前までの約300倍である。
http://www2.tkc.pref.toyama.jp/general/stdydtl.aspx?stdycd=00093180 [toyama.jp]
いったい何が本当やら・・・
Re:数十倍?数百倍? (スコア:1)
本当があると思うのが間違い。
the.ACount
Re: (スコア:0)
I-131 についてはそれだけやったら医療用やろって話があるみたいですよ (下水汚泥等の放射性物質測定結果について|富山県 [toyama.jp]下の pdf, 埼玉県の下水汚泥焼却灰 [jsdfq43wtr.net])。
Re: (スコア:0)
なるほどー
ちょっと話はそれますけど、埼玉県の放射性物質度グラフは2015年10月に極大があるんですが何か事故ありましたっけ?
Re: (スコア:0)
平成27年9月関東・東北豪雨 が9/9ぐらいにあったので、
下水汚泥として時差で出てきたとかないですかね?
そう思ってみると毎年10月ぐらいにピークがある気が。
Re: (スコア:0)
ルゴールじゃなくて?
子供の頃、あれを喉に塗られるの嫌いだった。
Re: (スコア:0)
自分はバセドウ病(甲状腺機能亢進症)を発症した時に、そのオルゴール療法なるものを知人に教わったことがある。
「まぁ、落ち着け」っていう程度のものでしかないよ。
はっきり書くと、気持ちが落ち着くならばなんでもいいということになる。
Re:オルゴール療法 (スコア:1)
逆に考えると、ストレスが多いと増えるんじゃね?
というわけで、放射能じゃなく原発事故のストレスで死んだ人が多いのと同じ。
the.ACount
Re: (スコア:0)
とある健康保険に加入している会社の社員は病気が多いという。日帰り人間ドックまでは無料で検査する人が多いらしい。
メタボと言われた人も多いようで加入前の20倍という会社もある。
これオフトピックでなくて
福島で甲状腺ガンの発見率が増えたのはこういうことなんでしょう。