あるAnonymous Coward 曰く、
シャープが平成28年3月期連結決算を発表した。売り上げ高は前年比11.7%減で、2年連続の赤字。さらに負債が資産を上回る債務超過状態とのこと。そのため、シャープの株式は東京証券取引所の規定により東証2部に降格することになるようだ(産経新聞)。
東証の指定替え基準では、債務超過の状態となった場合市場第二部への指定替えとなる。昨年にもピクセラが債務超過によって東証2部に降格される事件があった。
また、シャープは高橋興三社長が退任し、鴻海精密工業グループの戴正呉副総裁を社長に迎えることも発表した(読売新聞)。人員削減についても発表されている(東洋経済)。
「降格」と「指定替え」の違い (スコア:5, 参考になる)
指定替え(していがえ)
分類:証券市場
証券取引所で所属する市場を移動すること。二部から一部というように昇格の形が多い。
通常は、市場第一部から市場第二部に指定されることを「指定替え」、市場第二部から市場第一部に指定されることを「一部指定」、マザーズやJASDAQから市場第一部・第二部に指定されることを「市場変更」とそれぞれ区別している。
英語で言うところの "plutoed" みたいなニュアンスかな?厳密には降格とは言わないけど、一般的には「降格」という扱いになるという。
Re:「降格」と「指定替え」の違い (スコア:2, おもしろおかしい)
今度から「シャープる」と言おう.
Re:「降格」と「指定替え」の違い (スコア:1)
下がるのにシャープとはこれ如何に
さてどうなるか (スコア:4, 興味深い)
↓
最終的に3888億円
経営陣は維持
↓
社長退陣、代わりに鴻海副社長が就任の他、役員6名推薦
雇用は維持
↓
4月末報道で1000人削減、5月頭報道で2000人、5月中頃報道で3000人、(一部で7000人とも)
Re:さてどうなるか (スコア:1)
まあ、こうなるのは当然だよね。
本当にシャープの旧体制を維持できると考えてたなら、あまりにも楽観すぎるわけで。
名実ともに日本の企業ではなくなるので、日本人の雇用にこだわる理由などないし。
Re:さてどうなるか (スコア:2, おもしろおかしい)
前にシャープ関連の記事で、「シャープには7000億出す価値があると判断されてる」って
ドヤ顔してた人、息してるのか心配です。
Re:さてどうなるか (スコア:1)
Re:さてどうなるか (スコア:1)
融資額は7000億円規模(鴻海の内心:シャープには7000億円に見合うだけの新商品の開発を期待!!)
↓
シャープ:画期的な新商品作ったで!!蚊取り空気清浄器や!!
↓
最終的に3888億円
雇用は維持(鴻海の内心:シャープには雇用を維持すべき優秀な人材が揃っているはず!!)
↓
シャープの開発部門&企画部門:我々の能力をフルに発揮して、新製品を開発しました!!ロボホンです!!
↓
4月末報道で1000人削減、5月頭報道で2000人、5月中頃報道で3000人(鴻海の内心:はい~、リストラ、リストラっと・・・)
Re:さてどうなるか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
インドネシアの高速鉄道受注とか、今回のシャープの買収とか、
契約の条件なんてのはないのも同じで、適当に相手の要求に「はいはい、うんうん」とうなずいておいて
とにかくサインだけさせて一旦ライバルを退けてしまえば、あとはどうとでもできるということやね。
勉強になるわ。
ここら辺のしたたかさは学んでいかんと、仕事もとれんわ食い物にされるわで、
ビジネスの世界では生きていけんてことやの。
Re: (スコア:0)
契約書を作成した段階で削除されたんでしょ。
Re: (スコア:0)
一方で鴻海と競い合った産業革新機構の条件というと
取引銀行の金融支援を条件に3000億円出資し、2000億円の融資枠を設定
不採算部門は大規模に整理を行う。産業革新機構のつてを使って他の企業と合流させる
役員・経営層は総入れ替え
と言う話だったが、ほぼ同等かそれ以下となってしまったわけだ。単に海外に技術流出は防ぐ事ができなかったわけだから、より酷いと言える。
これで誰が得したかというと、結局金融支援をせずに済ませられた銀行屋ぐらいだよな。今のところ。ここも今後怪しいと思うが。
Re: (スコア:0)
素直に産業革新機構の出資を受けておけばよかったのに。まあ経営陣にそんなまともな判断ができるんだったらそもそもこんな苦境に陥っていないか。経営陣を一新する以外に立て直す手段はないだろうからある意味鴻海の処置は究極的に正しい。
落下角度も (スコア:1)
シャープだね
Re: (スコア:0)
V字落下
Re: (スコア:0)
逆V字落下と書くつもりだった・・・
シャープ来るでぇ! (スコア:0)
なにしろUAEでプラズマクラスター・イチゴ [sankei.com]作るからな!
さすが聡明な経営陣。イチゴなら国際市場でSAMSUNGと闘わなくて済む。
既存のイチゴ農家にはプラズマクラスター技術を持っているところはないから独走状態だしな!!!
さすがシャープ。やっぱ世界一や!
Re: (スコア:0)
あーオゾンは野菜の鮮度を保つらしいっすね
安くて良いものをしっかり作り、(アフター)サービス込みで売ってれば良かったものを
高付加価値を目指した結果、付け加えたのはデタラメだけってか
Re:シャープ来るでぇ! (スコア:2)
Willcomでいち早くスマホの原型みたいな端末を出してましたけど、どうにもUIの完成度が低いのと動作が遅いのでみんなiPhoneが出たとたんにそちらに流れちゃいましたね。
開発話がニュースサイトに載ってるの見るといつも開発期間半年とか、それじゃあ完成度も高くなるわけがないよね。
Re: (スコア:0)
SAMSUNGやLGはそんな開発期間でも、世界で戦える完成度で出してくるで。
Re:シャープ来るでぇ! (スコア:2)
SAMSUNGやLGの完成度程度なら今のシャープでもやってるよ。
Re: (スコア:0)
これだよ。潰れたのに未だに大物気分なんだなぁ...
出荷台数100分の一ぐらいなんじゃないの?
都市野球の選手が、俺はメジャーでも活躍できるとか言ってたら滑稽だろ。
Re:シャープ来るでぇ! (スコア:2)
> これだよ。潰れたのに未だに大物気分なんだなぁ...
私はシャープではありませんし、あなたもLG、SUMSUNG、Appleじゃありません。
大物になった気で勝ち誇るのは、野球やサッカーを見ただけで自分でやった気になってる場末の酔っ払いだけでおなか一杯。
> 出荷台数100分の一ぐらいなんじゃないの?
> 都市野球の選手が、俺はメジャーでも活躍できるとか言ってたら滑稽だろ。
こういう思考が日本企業凋落の元凶ですね。
出荷台数100分の一でも利益を出せる製品に仕上げないとダメです。
シャープがつぶれたのは身に合わない大工場に巨額投資をしたためです。
Re: (スコア:0)
スマホの原型じゃなくて本当のスマフォです。
当時のiPhoneはアプリも入れられなければExchangeと同期もできませんでした。
UI(というかランチャ)はPocketPCのUIと親和性が悪く、ヌルヌル感を出すためか鈍重で誰も使っていなかった。
ヤッパというハム会社の子会社らしいところが開発していたのですが、コネか何かでしょう。不評でも切らなかった。
家族のような会社とよく評される所以ですかね。
Willcom 03などは高い完成度でとても使いやすかったですが(アドエスの時点で完成形、ただし塗装仕上げがみすぼらしかった)、
iPhone/Androidの世界で売れるコストメリットと工数のかからないスレート型デザイン相手に競争は出来そうに無いかな。
Re:シャープ来るでぇ! (スコア:2)
別にアプリの追加やExchangeとの連携がスマホの条件ではありませんけどね。
ヤッパってソフトバンク/電通関連で名前を聞いた気がします。Ad[es]では何か手を加えてたのでしょうか。
#[es]が地層のどこかに埋もれている。タッチパネルの誤認識さえなければ今でも使ってただろうな…
日経平均株価 (スコア:0)
日本の株価をみるときの指標として、日経平均株価があるけど、東証一部上場企業のうち、代表的な225銘柄を選んでいるらしい。
二部に落ちたら、日経平均株価の銘柄から外れるんだろうか?
シャープが日経平均から外れたら、日経平均株価が少し上がる?
Re:日経平均株価 (スコア:3)
銘柄
東京証券取引所第一部に上場する銘柄(親株式、内国株)から選定された225銘柄。ただし、ETF、REIT、優先出資証券、子会社連動配当株式などの普通株式以外を除きます。
銘柄入れ替え
指標性を維持するために毎年1回、「定期見直し」で10月初めに構成銘柄を入れ替えます(見直しの結果、入れ替え銘柄がない年もあります)。市場流動性とセクター(日経業種分類の36業種を6つに集約したもの)間のバランスにより選定します。経営再編や経営破綻などで欠員が出る場合には「臨時入れ替え」で銘柄補充し、225銘柄を維持します。
それで、銘柄一覧 - 日経平均プロフィル [nikkei.co.jp]の技術、電気機器セクション [nikkei.co.jp]に
6753
シャープ [nikkei.com]
シャープ(株)
とあるから、ご指摘の通り、「臨時入れ替え」は不可避のようです…。新たに採用される銘柄が気になる。
Re:日経平均株価 (スコア:3)
eワラント証券 曰く、6724 セイコーエプソン [nikkei.com]が選定される可能性が高いと考えられるそうだ。
Re:日経平均株価 (スコア:1)
電機メーカーの勢いがなくなってきているので、他分野を一つ増やして、電機はこのまま1個減でいいんじゃない?
任天堂が入ってないようだからどうだ?あれは日本を代表する会社の一つと言っていいだろ。
東証での取引が選定基準のため、大阪証券取引所(大証)での取引が中心の銘柄は日経平均に組み込まれない [wikipedia.org]
(任天堂・村田製作所など)。ただし東証・大証が2013年7月に市場統合したため今後旧大証を取引の中心としていた銘柄も
選定される可能性がある
とあることだし。でも電機扱いになっちゃうのかな?
# 日清紡HDが電気機器にカテゴライズされているのはなんか違和感がある
Re:日経平均株価 (スコア:1)
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
え?「日本の株価はこんなにも良いですよ!」って言いたいだけの指標ですよ
Re: (スコア:0)
そんな訳はなく、現代ポートフォリオ理論ってのがあって、それに基づいてインデックス投資信託が運用されてる
Re: (スコア:0)
現代ポートフォリオ理論に日経という固有名詞と225という定数は含まれますか?
Re: (スコア:0)
そんな訳はない。日経じゃなく、MSCIジャパン指数ならいいのか?
Re: (スコア:0)
日本の現状をよりよく反映するためには、影響力を無くした分野のサンプル数は減らして、
他に影響力を伸ばしてきた分野から選ぶのは当然だろう。
Re: (スコア:0)
そうやって「日本の景気はこんなに良くなりましたよ!」ってアピールするんでしょ
私みたいな庶民の生活は苦しくなる一方なのに!!
Re: (スコア:0)
話の分からん奴だ。「影響力」というのは負の場合もあるんだよ。
Re: (スコア:0)
あほらし。
ダウ平均なんて今世紀に入って1/3入れ替わってるだろ
Re: (スコア:0)
ジミンガーにかまっても得るものないっすよ。
Re: (スコア:0)
というか指数は日経225以外にも、何を見たいかによってたくさん指数があって特徴がそれぞれあるわけ
漠然と日本経済全体の指標というのはそもそもありえない
Re: (スコア:0)
日経平均の問題点はそこじゃないんですよ。
詳しい説明は他の人に任せますが、225銘柄もあるのに一社で7%弱の構成比率を占める企業が存在していることが最大の問題です。
トヨタみたいに時価総額の大きい企業がTOPIXの5%前後を占めるのとはわけが違う。
# いつの間にか7%割り込んでたんですね。
Re: (スコア:0)
過去にはMSCIジャパン指数で、mixiを繰り入れてGREEとDeNAを外すといった改定があったようで。すごいなmixi。
https://www.ishares.com/us/products/239665/ishares-msci-japan-etf [ishares.com]
http://www.okasan.co.jp/market/stock_j/20141030_news.pdf [okasan.co.jp]
Re: (スコア:0)
銘柄入れ替えによって指数が上下することが無いように調整されます。
シャープなんぞよりも (スコア:0)
東芝と三菱自動車を株式市場から放逐しろよw
Re:シャープなんぞよりも (スコア:1)
まず東京電力センパイのほうを・・・
Re:シャープなんぞよりも (スコア:2, すばらしい洞察)
オリンパスも忘れちゃいかんですよ。
Re: (スコア:0)
「格下げされたくなければ、与党への政治献金ぷりーず」というメッセージですね、わかります。
Re: (スコア:0)
献金して、シャープが債務超過を脱する事が出来るんですか?
正直な話、これは国に関係ない話ですよ?
Re: (スコア:0)
ほっときましょうよ。
シャープ好きとしては残念 (スコア:0)
X680x0, Muramasa、プラズマクラスター搭載機器オーナーとしては少し残念です。