パスワードを忘れた? アカウント作成
12842114 story
ビジネス

アメリカで人気のお菓子「トゥインキー」を生産するホステス社、自動化で94%の従業員を削減し復活 24

ストーリー by hylom
ロボットが職を奪う話 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

アメリカでは非常にポピュラーなお菓子「トゥインキー(Twinkie)」のメーカーであるホステス(Hostess)社は2012年に経営不振によって破産状態となり、いったん操業を停止した。その後同社は別の企業の傘下となってトゥインキーは復活したのだが、この復活の影にはロボットの導入による生産自動化があるという(Slashdot)。

かつてホステス社は40の工場で2万2000人を雇用していたが、工場の自動化を推し進めた結果、現在の従業員数は1170人にまで減少したという。自動化の効果は強力で、以前は14の工場、9000人の労働者で生産していたのと同等の量を1つの工場、500人の労働者で製造できるようになったそうだ。これによって同社の業績も上昇しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年07月12日 12時19分 (#3045670)

    この工場1つで何TpS(Twinkie per Second)なんだろう

    • by Anonymous Coward on 2016年07月12日 12時32分 (#3045677)

      毎年5億個生産していたらしいので、単純化のために実働200日8時間としてだいたい87TpS。
      かつて工場が四十あったのに対し、工場一つにつき以前の十四相当なので現在は三つ稼働していると考えられる。
      そうすると一つの工場あたり29TpSぐらいになるのではないか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        核融合炉でクッキーを生産する伝説の職人に教えを請えば、直ぐに1兆TpSぐらい叩き出せそう。

      • by Anonymous Coward

        工場のアップグレードアイテムを2つ取った程度か。
        まだまだ光そのものをトゥインキーに変換できるようになるまでは遠いな。

  • 「機械が焼いたものを喰えるか!」とかいう人は、かの国にはいないだろうなぁ。

    • by Anonymous Coward

      いやまあ、そういう傾向もあるかもしれませんが、
      味はともかく手作業については、少なくとも今回に関してはモノがモノですから。
      「おにぎり」や「おはぎ」では気にしても、
      「ブラックサンダー」や「ホワイトロリータ」でそういうことを気にするのか、みたいな?

      #確かアメリカ味覚は甘い/旨い/肉い/デカい/カラフルの五味の0/1だったと思うので、そこさえ押さえておけば大丈夫かと

      • by Anonymous Coward

        s/旨い/塩っぱい/g

        あいつらに旨味なんて(ry

      • by Anonymous Coward

        旨い?
        脂いじゃなくて?(なんて読むんだ)

  • by Anonymous Coward on 2016年07月12日 12時21分 (#3045671)

    ゾンビが合衆国を席巻してもトゥインキーの生産は止まらなそうだな
    # Zombielandネタ

  • by Anonymous Coward on 2016年07月12日 12時23分 (#3045673)
    映画ウォーリーでペットのHAL(注:ゴキブリ)にあげた餌がコレでしたね
    • by Anonymous Coward

      トゥインキーと言えばダイ・ハードを思い出しますねぇ。
      第1作と第2作に登場の、ちょっと(?)オデブな警官アル・パウエル(レジナルド・ヴェルジョンソン)の大好物でしたよね。
      山のように抱えて買い込んでましたし。

      # それ以来、食ってみたいと思いつつ、未だ果たせぬこの想い(ちょっと足りねぇ…)

  • by Anonymous Coward on 2016年07月12日 12時56分 (#3045691)

    働いている500人はすべて小人?

  • by Anonymous Coward on 2016年07月12日 13時07分 (#3045700)

    ロボットが職を奪い、食を提供

    • by Anonymous Coward

      逆に考えるんだ
      働かなくってよくなったのさ

    • by Anonymous Coward

      そして職を奪われた人が今度はロボット工場で働くと。
      #それが出来たら何も問題は無いけどね……

      • by qem_morioka (30932) on 2016年07月12日 14時34分 (#3045760) 日記

        成田の第一ターミナル出国ロビーに行けば、ファナックの広告ブースがあって
        自社製のロボットがロボットの部品を加工しハンドリングして組み立ててるビデオが流れてますよ。

        今度工場立ち上げるんで2000人相当のロボットを3ヶ月後に納入してくれって話とかなったら
        とてもじゃないが手作業が入ってるラインじゃこなせない。

        ロボットがロボットを作るなんて! というより、よくそういう設計にできたよなあってのが
        素直な感想だよ。

        まあメンテナンスには人間が必要だけど、それぐらいかなあ… _(:3 」∠)_
        それも異常診断でどこそこ悪いって案内でるから基板ごと交換とかそういう感じの…

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      今回の場合「人が捨てた(捨てざるを得なかった)職を、ロボットが拾った」じゃないのかね。
      人の手で生産続けてたら倒産しちゃったんだから。

      • by Anonymous Coward

        人類社会が破産したらどうすればいいのでしょうか。国民を現世からリストラしてあの世に移住してもらえばいいのかな?

        • by Anonymous Coward

          職がなくあてもない人が大量に増える状況なら難民か、そこまで行かないならデトロイトを見れば良いかと。
          世界規模で治安が悪くなり職のある人の生活を圧迫し反感が高まりスラムができ無視されるようになると。

      • by Anonymous Coward

        以前のやり方が非常に前時代的で非効率的(で、人間的)だったって事はないのでしょうか。

        • by jtss (23444) on 2016年07月12日 18時51分 (#3045958)

          この会社の従業員が、「会社から自分の労働の対価としてお金を得る」から、「ロボットの働きにより利益を得た会社の法人税から、(生活保護費という行政を迂回した形)で、会社からお金を得る」ということになるのですね。

          --
          JTSS
          親コメント
      • by Anonymous Coward

        その一連の流れが「ロボットに職を奪われた」典型的なストーリーでは?
        競合他社がロボットを導入せずに、人の手で生産していたら倒産にまで追い込まれることもなかったんじゃないかと。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...