あるAnonymous Coward 曰く、ブラジルで「Mega Drive Limited Edition」なるハードが発売されるという(PC Watch)。ブラジルでは現地のメーカーがセガの正規ライセンスを受けてセガハードの互換品を発売しており(過去記事1、過去記事2)、新作ゲームが出るという話もあったが、今回も正規ライセンスを受けたものらしい。形状は日本版メガドライブに似ているようで、カートリッジで遊べるだけでなく、SDカード内に保存されたROMイメージを実行することもできるという。
ブラジルでは廉価な (スコア:0)
任天堂は彼の地では撤退しているそうなので独り勝ちの様相なのだろう(推定)
新機種ゲームは高くて売れないのだろう(偏見推定)
NTSCだったら日本でもほしがるマニヤがいるに違いない()
Re:ブラジルでは廉価な (スコア:2, 参考になる)
推定もなにもブラジル国内生産してるのがセガだけなので
撤退以前から独占状態です。そして旧メガドラが今でも現役です。
ブラジルでWiiUやPS4を輸入して購入しようとすると高額の関税で
9万円だの15万円だのになるので、2万円以下のメガドラに対して
そもそも廉価ではないし市場として成立しない状態なので撤退しただけです。
Re:ブラジルでは廉価な (スコア:3)
安倍マリオって実は地元民にさっぱり意味がわからなかったってオチ?
任天堂のハードは無くてもマリオやポケモンは知ってるのかな?
Re:ブラジルでは廉価な (スコア:1)
あっちの子供達って、外(路上)でボール蹴って遊んでるイメージを持ってたけど。
今時は日本の子供みたいに、広場・公園や路上でのボール遊びその他を安全の名の元に禁止されて家に引きこもってメガドラで遊んでるのかな。
Re: (スコア:0)
ただ単に経済発展しただけでは?
貧しくてほかにやることがないから球技や武術がさかんになる。
面白い事がないから祭りをする。
そういう田舎の人が都会に来るとハロウィンだと言って乱痴気騒ぎする。
Re:ブラジルでは廉価な (スコア:1)
知らないなら黙っていればいいのに
無知を晒して調べることもせずに思い込みと妄想にまみれた偏見だらけのコメントするなんて
いったい何がしたかったのか
Re: (スコア:0)
見当違いな批判をするだけで中身がないコメントありがとうございます
Re: (スコア:0)
自己紹介お疲れ様っす
Re: (スコア:0)
ブラジルでゲーム機を売るにはブラジル国内でゲーム機を作らないといけないからな
Re: (スコア:0)
国が関税掛けてまで保護したい産業なのかなと首をひねることしきり。
Re: (スコア:0)
現地生産させたいだけでしょ
Re: (スコア:0)
輸入しているものが爆発的に売れると外貨(ドル)が流出するからでは?
Re: (スコア:0)
ブラジルはPALらしいので残念ですね
でも今ならビデオ信号をラズパイでA/D・フォーマット変換してLCD表示~なんてことは出来るのかな/やっぱり無理なのかな
256ドット x 224ドット x 30フレーム/秒 = 1720320 → 1.7MHz となるので、同期信号/帰線期間等も含めて考えるとソフト処理は出来るのか?
Re:ブラジルでは廉価な (スコア:1)
とりあえずマジレスしておきますが、
ブラジルはPAL-M。秒30フレームで、1フレーム525ライン。
垂直帰線期間があるので、表示データが乗せられるのは縦480ラインになります。。
テレビはオーバースキャン表示になっており限界ギリギリまで画像を表示するとテレビ表示では見切れてしまいますので、その分をさっ引いたのが縦448ラインで、2ラインずつ同じものを表示することで縦224ラインになります。
ですから、1ラインの走査時間は約64μs(=1秒÷30フレーム/秒÷525ライン/フレーム)。1/30秒の時間をフルに使って224ライン表示するわけではありません。
さらに、水平方向にも帰線期間やオーバースキャンを考慮した空白部があるので、実際の1ライン分の表示時間は約47μsになります。
そこに256ドットを表示しますから、1ドットの表示時間は約180ns、約5.6MHz周期でのサンプリングが必要になります。
1.7MHz では全然足りません。
Re: (スコア:0)
256ドット x 224ドット x 30フレーム/秒 = 1720320 → 1.7MHz となるので、
プログレッシブ出力ならフレーム数が違うだろうし水平/垂直帰線機関も考慮されてないけど何を計算してるつもりですか?
Re: (スコア:0)
無敵のラズベリーパイなら計算しなくてもなんとかしてくれんじゃね
Re: (スコア:0)
そんなコアなマニアならFRAMEMEISTER位既に持っているさ。
Re: (スコア:0)
そこはAIWAのビデオデッキで
Re: (スコア:0)
でも今ならビデオ信号をラズパイでA/D・フォーマット変換して
Raspberry Pi 少しでも知ってる人ならこんなバカなこと書かない
Re: (スコア:0)
そうだな、万能のラズパイならビデオ用のAD持ってるかもな(煽り)
メガドラエミュで完結
Re: (スコア:0)
煽り
外してるね残念
Re: (スコア:0)
Raspberry Piを買ってる人間の知能はこの程度だろ
Re: (スコア:0)
そう言えばブラジルのデジタル放送って日本仕様なんだっけ(ISDB-T/SBTVD)
マシンでアプコンしてくれれば日本でもそのまま使えそうなのに……コストが無理か。
SDカード内に保存されたROMイメージを実行って、 (スコア:0)
ネット等を通じて流通してるROMイメージの利用も半ば認めちゃってる前提の商品てことかな?
非純正の製品ならではという感じだけど、セガも許諾を出してるならこういうのはどうなのよという気はするな。著作権への認識がいい加減な会社と思われてしまうよ。
Re:SDカード内に保存されたROMイメージを実行って、 (スコア:1)
好意的に解釈すると、
「もうカートリッジ作るの面倒だから[DL販売|店頭書き換え]にしよう」
ってことなんじゃないかな。
もちろん既存のカートリッジが使えるのはあたりまえ。
Re: (スコア:0)
許諾も何もブラジルの正規代理店です。正式なライセンス契約を結んでいる純正品です。
セキュリティに関する情報は何も出ていないので何とも言えませんが、
ブラジルの会社が非難されるいわれはありません。
Re:SDカード内に保存されたROMイメージを実行って、 (スコア:1)
SDカード内のイメージもOKったら、ネットに漂ってる吸い出しROMイメージを
そのまま使ってください(はぁと
と言ってるようなものだろ、そういうのを正規ライセンサーが出していいのか?
って話だよ。
# 今となっては、もういいんじゃないかなって思う(えー
Re: (スコア:0)
最近のハードはほとんどが汎用ストレージ内のイメージを実行できますがな。
# できないのはPS Vita(専用メディアでは可)くらい?
Re:SDカード内に保存されたROMイメージを実行って、 (スコア:1)
いや技術的にできても権利的にアウトだから
プロテクトかけるなりいろいろするだろって話。
# ただのROMイメージだとそのままでは起動できないってのなら解るけど、
どうなんよ?
Re: (スコア:0)
殴ったあとで真偽を問うの?
一般論として、アホで有名なあんたより実績のあるTectoyのほうが信頼できるけど?
Re: (スコア:0)
Tectoyを殴ってる投稿なんてないけど何言ってんの?
もとろおらふりいすけえるえぬえっくすぴいくわるこむ (スコア:0)
その昔、開発者向けにPROM入りカートリッジがあったんですよ。
それが進化したと考えれば目的がはっきりするじゃないですか。
つまりブラジルで68000プログラマを育成しようという事なんだよ!
Re:もとろおらふりいすけえるえぬえっくすぴいくわるこむ (スコア:1)
つまりブラジルで68000プログラマを育成しようという事なんだよ!
メガドラ発売当時(88年)よりはコンパイラの技術も上がってるだろうしGCCでいまだ68kもサポートされてると思うけど今どきならCでも結構いけるんじゃないかなあ。慣れたプログラマの6~7割掛けとかそんなんで。
Re: (スコア:0)
使うかどうかは知らないし忘れている人も多いですが
SDカードにだってCPRMという著作権保護機能があります。
Re: (スコア:0)
いいのか?もなにも
新型に対してもセガがライセンスしてるって書いてあるのに、
外野が異議を唱えることに何の意味があるの?
ゲーム業界全体を憂う国士か何かなの?
Re: (スコア:0)
> 外野が異議を唱えることに何の意味があるの?
何か問題? それか、意味があると思われること以外やってはいけないとでも思ってる人?
Re: (スコア:0)
何か問題?って異議を唱える意味がわからないから尋ねてるんじゃねーの?
それが問題でしょ?
Re: (スコア:0)
何か問題?って異議を唱える意味がわからないから尋ねてるんじゃねーの?
そんなの投稿した本人にしかわからんのじゃね?
それが問題でしょ?
なんで??
Re: (スコア:0)
それが質問でしょ?って書けばよかったのかな?
Re: (スコア:0)
ブラジルの会社が非難されるいわれはありません。
ブラジルの会社は非難されてないでしょ
どうせなら (スコア:0)
DCもSaturnもくっつけて(ry