パスワードを忘れた? アカウント作成
13106861 story
ビジネス

書籍の売り上げが雑誌の売り上げを抜く、41年ぶり 48

ストーリー by hylom
TPOに応じた移行 部門より

出版科学研究所の「出版月報」によると、2016年の書籍の売り上げが雑誌の売り上げを抜く見込みだという。書籍の売り上げが雑誌の売り上げを上回るのは41年ぶりだそうだ(MBS NEWS毎日新聞)。

2015年には雑誌の販売額が過去最大の減少となったことが今年初めに報じられていたが、漫画誌の不振などによって今年も落ち込みは止まらなかった。いっぽうで書籍も販売金額自体は下がっているものの、複数のベストセラーの登場や児童書などが好調で落ち込みは少なく、結果として書籍の売り上げが雑誌の売り上げを超えたという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • いつ廃刊になるん?(´・ω・`)

    # もうそういうレベルだよねえ

    • by Anonymous Coward

      7月~9月のデータで33万部。
      http://www.j-magazine.or.jp/magadata/index.php?module=list&action=... [j-magazine.or.jp]

      本誌だけならとっくの昔にバタンキューだろうけど、コミックスが売れ続けている限りは廃刊は無いんでない?

      • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 16時43分 (#3136382)

        月刊誌では、はるか昔から本体の赤字を単行本の売上で埋めるという商売をしてます。
        刷った物全部売っても赤字という設定で予算が組まれてます。
        なので、テルマエ・ロマエが馬鹿売れしてた時期でも、ジャニーズが表紙でも、全く本体の売上が公称3万部(実売1万くらい)から変わらなかったコミックビームが存続できたんです。

        ただし、その単行本の売上も業界全体ですごい勢いで落ちてると、奥村コミックビーム編集総長が言ってました。
        なので単行本があるからと言っても安心は出来ない世の中になったようです。

        #でもビームの分家のハルタは調子いいように見えるんですが。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        33万部売れててもバタンキューなの?

    • by Anonymous Coward

      個人的には、「ちゃお」にやられてしまった「りぼん」の方が、いつまで発行するの?という感想です。

    • by Anonymous Coward

      スピリッツと合併し「ヤングサンデー」が復活します。

    • by Anonymous Coward

      冠を追い出してから大復活を遂げて、四大少年誌の中では唯一部数を伸ばすという快挙を遂げたはずだが。少し情報が古い

      • by Anonymous Coward

        「情報が古い」ってのは君自身のことかな・・・?

        冠さんは自分で出ていったし、改革に至る施策については
        冠さんの意見も入っているし、そして唯一部数を伸ばしたのは
        残念ながら一時的なものだったよ。
        http://www.garbagenews.net/archives/2182836.html [garbagenews.net]
        まあ大きく減らしてないって事はそれはそれで凄い成果です。

        というか噂話による冠害悪論なんて信じちゃだめだよ。
        なんかあったら個人のせいにしたがる人多いけど。
        サンデーの諸問題は編集部と小学館という組織の問題につきます。

    • by Anonymous Coward

      安定的にコナンの映画で50億とかの売り上げを上げるので経営的には楽勝です。
      http://ciatr.jp/topics/100680 [ciatr.jp]
      コナンの映画の集客力が尽きたら雑誌も共倒れですが

  • by nemui4 (20313) on 2016年12月27日 12時09分 (#3136189) 日記

    雑誌の売り上げが書籍の売り上げより落ちる、41年ぶり

    だったりして。

    数字見てないけど、どっちも売上は落ちてそうなイメージ

    #電子書籍含めてるのかな

    • by Anonymous Coward

      数字どころかタレコミすら見てないな

  • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 12時36分 (#3136214)

    本を読むより雑誌をたくさん見るって
    どんな教養レベルなんだろうか。

    • 本を読むよりスラドに書き込みしてるって
      どんな教養レベルなんだろうか。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        本を読むよりたくさんスラド見てる奴はさすがに誰もいないだろ。

        • by Anonymous Coward

          (えっ……?)

          お、おう、そうだな!

        • by Anonymous Coward

          いや、本を読む人って本当に少ないぞ。

          読書時間統計らしい
          https://honto.jp/article/reading-time.html [honto.jp]

          漫画と雑誌をのぞいたら、大きく減るだろうし。
          ウェブでニュースや記事を読む人は多くなってるだろうけど、ちゃんとした本を読む人はどんどん減ってると思う。
          月に1冊も読まない人が過半数だし。統計が信頼できるなら、スラド見てる人の半分は本読んでない。

    • by Anonymous Coward

      喫茶店とか床屋とかで雑誌が色々置いてあったりするのは見たことないですかね。

    • by Anonymous Coward

      研究者なら本より雑誌(論文誌)を読んでる人も多いかと

      • by Anonymous Coward

        その雑誌って、ここでいう雑誌に含まれてるの?
        どっちにしても誤差だと思うけど。

    • by Anonymous Coward

      媒体の特徴に違いはあるが、どちらが教養に優れているということはないと思うよ。
      雑誌は新しい情報が載る、本は雑誌よりもオーソライズされた情報が載る。

      • by Anonymous Coward

        新しいのとオーソライズされたのなら、後者の方が教養に優れているに決まってると思うが。

        • by Anonymous Coward

          オーソライズされる分、本は情報が限定される上に古いのです。
          広く教養を深めるには、雑誌は欠かせません。
          教科書だけを読んでいても学術はわかりませんし、
          書籍化された小説だけを読んでいては文芸の広さを実感することはできません。

    • by Anonymous Coward

      日経ビジネスとか読まない人?

      • by Anonymous Coward

        子供の頃は読んでた。

    • by Anonymous Coward

      真っ昼間にスラドに悪態を投稿するような教養レベルじゃね。

      • by Anonymous Coward

        本を読まないっていう告白ですか。

    • by Anonymous Coward

      雑誌はほとんど読み捨てだから消費量が多いのは不思議では無い。
      時事情報では書籍よりも早い訳だし。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 12時42分 (#3136220)

    か。
    どれくらい穴埋めしてんだろうね

    • 今朝の新聞の記事だと、電子書籍の売り上げは紙の1割くらいにはなってるとか書いてありました(どっかにソースはあると思う)。
      ただ雑誌は読み放題プランで提供されてる場合が多いから、雑誌と書籍の売り上げを別々に見積もるのは大変じゃないですかね?

      # 無料版で提供されてるのは「立ち読み」と同じとしてノーカウントでいいんかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 13時50分 (#3136263)

        雑誌の電子版ってどの程度売れてるんだろう。

        どうせ読んだら捨てるものだから突然のサービス終了があり得るってのは
        あまりデメリットにならないが、読み捨てるなら場所を取るわけじゃないから
        紙でも構わないし、写真が多くてよっぽど大画面じゃないと紙面を再現できないし。

        親コメント
        • by kouno (5101) on 2016年12月27日 14時10分 (#3136279)

          自分はドコモの dBook を契約してタブレットで読んでいますが、
          メリットはいろいろな雑誌から読みたい部分だけ、つまみ読みできることですね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          コミックスはこの集計だと雑誌に含まれるけど
          コミックスの電子書籍が結構伸びてて紙の本を食ってるよ。

          恐らく電子書籍の雑誌分の大半はコミックスだと思われる。

          • by Anonymous Coward

            出版社は本音では紙が売れなくなったら困るから地味に電子に嫌がらせを続けてるけど、やっぱり流れは変えられないよねえ。

        • by Anonymous Coward

          ヒモで縛って、指定された日に指定された場所に持っていかないと引き取ってもらえない
          昔のように古紙回収車が来てくれればなあ

          • by Anonymous Coward

            一冊づつ燃えるごみの袋に入れたらいいじゃん。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 17時07分 (#3136401)

    中高生の子供がいるのだが、うちの子とその友達に聞いたことがあるけど雑誌を買う子供がいない。
    漫画もファッション誌等もゲーム雑誌も買わない。
    誰かがジャンプを買って回し読み、なんてこともしてないらしい。

    うちは雑誌を何冊か買っても困らない程度の小遣いは渡してるけど
    雑誌を買ってきたことが一度も無い。
    子供の頃は漫画大好きだった自分からすると不思議なぐらい漫画含め雑誌を買ってこない。
    コンビニでアルバイトしてた甥によると漫画雑誌買うのはほとんど大人だという。

    娘がファッションをチェックするのはネットで、ファッション誌を買ってくることは無い。
    息子も暇つぶしは雑誌じゃなくネット。
    若い子たちの行動様式の中から「雑誌を買う」というのが明らかに消えてるように思う。

    ただ、話題作人気作の単行本は読む。
    今は、嫁以外は自分も子供たちも『ゴールデンカムイ』にはまっている。

    • by mondy (27787) on 2016年12月28日 11時47分 (#3136831)

      つまるところ

      ファッションやゲームの情報は、今時ネットに転がっており、まとめて集めてみる様な形式で既に古くなっているものよりも、特定のホームページを幾つかショートカット登録しておくとかスマホにハッカドール(プッシュ型ニュースアプリ?)でもインストールしておいた方が便利になっていると。
      因みに私個人でも、久々にパソコン雑誌を買ったのだがその理由は「PC情報から離れ過ぎていたので、まとめて今の状況を確認したい」と言う理由だった。
      ネットだと、新しい情報がどんどん来るのは良いが、流れから外れると波に乗りにくいところがちらほらある。
      正直、既に雑誌がネットの情報をまとめた形の「書籍」という扱いに、私の中ではなっていた。

      漫画については何故と思ったが、tvからの情報入手が希薄になった上に、今の子供が見るゴールデンタイムあたりにはアニメが殆ど無いからかな?
      アニメ化しやすい、外れても損害が軽微に出来る事から深夜帯に放送枠が移動した。
      粗雑乱造と言われる事も多いが、一期や一年を通じれば良作と呼ばれる作品の数が昔と比べけして劣っている、と言うわけではないと思う。
      だが、深夜帯に、3ヶ月と言う短期で、粗雑乱造の中から、良作を探す、そんな小学生中学生は稀だろう。(むしろ小学生は居るのか?)
      アニメ名作劇場の様なものも無くなり、安易な今売れてるターゲット層に絞り過ぎた結果とも言えるのかな?
      (アニメから漫画に興味がシフトする前提も必要だが)

      前者は月間週間が、既に情報伝達としての速度が遅い事、後者は単に雑誌社の戦略のシフトが大き過ぎたミス、と言う感じ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 21時08分 (#3136555)

      コミックスはこの集計では雑誌に含まれますので。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      若い子たちは最近叩かれてるキュレーションメディアを雑誌代わりに使ってるんだよ
      そう言ったサイトの元ネタは雑誌の情報をリライトしたりしてるから買う必要無いんだよね
      お子さんたちネットで情報集めてるって言うけどそういうパクリサイトで集めてるかも知れない

      #別に責めたり教育しろと言うつもりは無い
      #おっさん世代だって割ったりP2Pしたり後ろ暗い過去はあるからね

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...