パスワードを忘れた? アカウント作成
13179429 story
ニュース

消費者庁、根拠のない効果を提示して水素水を販売していた業者3社に対し行政処分 53

ストーリー by hylom
まあアウトですよね 部門より

消費者庁がダイエット効果や肩こり軽減効果、血糖値の急上昇抑制効果などをうたって「水素水」を販売していたとして、景品表示法違反で3社に行政処分を行った(ハフィントンポストNHK朝日新聞)。

消費者庁は3社に対し根拠となる資料の提出を求めたもの明確な根拠が示されなかったという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 美容効果 (スコア:5, 興味深い)

    by nemui4 (20313) on 2017年03月06日 14時06分 (#3171388) 日記

    医療効果関係の期待は潰えたようで「内面からの美容効果」やダイエットに期待されてるらしい。

    GENKINGが学術論文を発表
    http://www.sankei.com/economy/news/160407/prl1604070069-n1.html [sankei.com]

    美を追求し、さまざまなアプローチを試してきたGENKINGがたどりついたのは、体の内側から美しくなるインナービューティー。今回の発表では、美容業界で注目を集めている「水素」の効果について、最新の研究情報や自らの実体験に基づきプレゼンテーションを行います。

    日本酵素・水素医療美容学会
    http://www.jehmb.jp/ [jehmb.jp]

    私たちは「水素・酵素栄養学を中心としたダイエットと食育全般に関する研究活動」を通じて、最新の知識と情報を広く社会に普及させ、健康寿命の延伸、および医療と美容業界全体の発展に寄与することを目的としています。

    #ぐぐっても論文も査読結果も見当たらず。なんで韓国の学会に論文を出すんだろう。

    • by Anonymous Coward

      むしろ、完全に不当表示でなければ、行政指導すら入らないということでもあります。

      つまり今後も「水素の多い水素水」とか言って売っても、「うちの会社では水素水が何に効果があるとか謳ってませんよ」が通ることが判明したんだと思うけど。
      「科学的根拠があるって(怪しげな)学会で発表してる!これは本物!」と喜んで買う人は自由。

      • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 16時22分 (#3171451)

        >うちの会社では水素水が何に効果があるとか謳ってませんよ
        伊藤園かw
        http://www.itoen.co.jp/products/detail.php?id=2372 [itoen.co.jp]

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        樹液シートなんかが良い例ですね。

        通販CMだとさらに「※個人の感想」で
        あることないことエキストラに「実感」させる。

      • by Anonymous Coward

        去年ハウステンボスに行ったら水素水のアトラクション(?) [huistenbosch.co.jp]あったけど、あれはいつまで残るのやら

        “健康の館”にはお客様の今の健康状態を確認する「健康クリニック」や、サプリメントと健康食品の品揃えが日本最大級となる「健康ストア」、 高濃度水素水(5.0-7.0ppm)や各種健康食品、野菜ジュースなどが体験できるカフェ「光と水素CAFE&BAR」、ヒーリングルームでゆっくり休憩いただける「健康サウンド オブ ヒーリングラウンジ」が揃う、健康がテーマの総合エリアです。

    • by Anonymous Coward

      >医療効果関係の期待は潰えたようで

      嘘付いちゃだめ。
      まだまだ研究中とはいえ、ある程度の効果が認められているのは事実。
      心停止後の水素吸入療法は先進医療Bに認定されていますし(まあこれは水素水じゃないけど)、
      脳梗塞とか、パーキンソン病とかにも効果が確認されていて、真面目に研究してる最中です。

      健康増進目的方面では何のエビデンスもないし、市販のうっすい水素じゃ話にならないけどね。

      • by bigface (47795) on 2017年03月06日 20時58分 (#3171573) 日記

        水を適量飲めば体に良いのは当然な気がする。
        なので、現時点で水素水に有効性を示すデータが無い、という見解になったのかな?

        しかし、タレコミの

        消費者庁は3社に対し根拠となる資料の提出を求めたもの明確な根拠が示されなかったという。

        これは苦しい。
        3社のためにも今後の研究に期待!

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >ある程度の効果が認められているのは事実。

        水素水にある程度の効果が認められているなんてどこの学会の話?

        • by nemui4 (20313) on 2017年03月07日 7時51分 (#3171682) 日記

          >ある程度の効果が認められているのは事実。

          それにつけても、具体例やエビデンス示さずに「事実」としか書けない虚しさよ

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            んじゃ、まずはこの辺読んでくださいな。
            Clinical Effects of Hydrogen Administration: From Animal and Human Diseases to Exercise Medicine [scirp.org]
            Beneficial biological effects and the underlying mechanisms of molecular hydrogen - comprehensive review of 321 original articles - [nih.gov]

            健康食品関連は全面インチキだけど、医学方面は真面目に研究が進められて

            • by nemui4 (20313) on 2017年03月07日 15時52分 (#3171937) 日記

              情報ありがとう。
              前者はアブストラクトとペーパーのリストしか見られないすね。
              後者をざっと読むと分子水素が影響しうる効果が観察可能とは書かれていますが、その機序についての明確な記述が見つからず、分子水素といわゆる「水素水」の関連性も書かれていない気がする。
              結局は、やっぱり「水素水」による医療効果については有用な研究結果がないと受け取れてしまった。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                「医療効果関係の期待は潰えたようで」「具体例やエビデンス示さずに「事実」としか書けない虚しさよ」
                なんて書かれたから、現状はそんな簡単じゃないってことを示しただけです。

                第一、現時点で機序まで解明できてたら研究もいらないですよ。
                二重盲検なんかで有意に効果があることは示唆されているけど、その先はこれから。
                エビデンスを示せる段階でもないですが、これを潰えた、というのも言い過ぎでしょう。

              • by nemui4 (20313) on 2017年03月07日 17時25分 (#3171989) 日記

                なるほど、「水素水の医療効果研究についてはまだとば口に居る段階」くらいすかね。

                #頑張れ伊藤園、おーいお茶は美味しい。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          学会的にどうかとか知らんけど、"site:go.jp 脳梗塞 水素水"でググると何やら出てくる。
          そのへんで売ってる水素水の話じゃないよ。

          • by renja (12958) on 2017年03月07日 7時17分 (#3171680) 日記

            >そのへんで売ってる水素水の話じゃないよ。

            モロに話のすり替えだな
            こうやって水素水のステマしていくわけだ

            --

            ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              別のものでも、勝手に勘違いしてくれる人が多くて売れるからいいんだよ

              • by Anonymous Coward

                ネットフリーマーケットの売り抜けテクニックみたいな?

                ジャニーズDVDの試聴感想文2枚組1,000円とか。
                [カタログのみ]NintndoSwitchのカタログ一式20,000円とか。

                騙される方が悪いって論法かいな。

  • 売るほうも悪いけど (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2017年03月06日 14時08分 (#3171389)

    買う方の知能もなかなかに酷い。

    • by Anonymous Coward

      ほんと、これ。

      こういう馬鹿は食い物にされて絶滅するまでほっとけば
      それを餌にする悪いやつも飢え死にすると思うんだが。

      • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 15時22分 (#3171425)

        「働きアリの法則」
        https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%83%8D%E3%81%8D%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%... [wikipedia.org]
        と同じで、いま引っかかる奴が絶滅しても、引っかからない奴が引っ掛かるようになる、と思う。

        「浜の真砂は 尽くるとも 世に盗人の 種は尽くまじ」と同じで「引っかかる奴は尽きない」と思う。
        よって、餌にする奴も尽きない、のが現実。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >こういう馬鹿は食い物にされて絶滅するまでほっとけば

        自分は馬鹿じゃないから引っかからないと思い込んでいる上質のカモ発見

  • さすがに薬機法には抵触しないようにはしてたんだろうか

    # もうちょっと懲戒的にビシバシいってもいいんじゃないか感あるんだが、匙加減で調整するもんじゃないだろうしな...

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 14時11分 (#3171392)

    リンクのハフィントンポストの記事と朝日新聞の記事、書いた人同じだね。

    • > 書いた人が同じ
      じゃなくて、記事そのものが転載。

      なぜタレコミに「孫引き」情報を堂々と記載するのか、それをなぜ編集者が素通ししたのか、そもそもなぜ1次情報源(PDF) [caa.go.jp]を記載しないのか。ヤレヤレ。

      • by Anonymous Coward

        > 記事そのものが転載

        ハフィントンポストの記事の方に朝日新聞社提供って書いてあるから自分もそう思ったんだけど、両方の文章比べるとなんか微妙に違うんだよね。
        大きくは違いはないけど朝日新聞の記事には3社のコメントが記載されてて、これはハフィントンポストの方には無い。
        3社のコメントっていうのは朝日新聞の方の

        マハロは「担当者が不在のためコメントできない」、残りの2社は「再発防止に努めたい」としている。

        って部分。明確に違うのはそこくらいかな。

        • by Anonymous Coward

          現時点での朝日記事
          >2017年3月3日21時31分

          ハフィントンポストが元にした朝日記事
          >朝日新聞デジタル 2017年03月03日 15時00分

          ネット記事は書き換わっていくのですよ。

          • by Anonymous Coward

            日本版ハフポストは朝日新聞との提携なので、そりゃ転載するだわなと。

  • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 14時30分 (#3171403)

    科学的効用をうたった詐欺だけど、新興宗教みたいな雰囲気もある。
    こういう類いの詐欺は大昔からいつまで経ってもなくならないんだな。

    • by Anonymous Coward

      ピュアオーディオも・・・

      • by Anonymous Coward
        「耳を健康に!」とか書いたら飛んでくるだろうけどなぁ…
        • by Anonymous Coward

          いいね。
          いい音の方向じゃなく、聞けば聞くほど耳が良くなるオーディオ機器。
          大した根拠なくても売れる気がする。
          というか自分が聴力の衰えを感じるのでホントにあるなら欲しい。

    • by Anonymous Coward

      なんたらダイエットなど、むしろマスコミも一緒になって宗教を広めております。
      ネットがある今、正しい情報よりも耳障りの良い嘘を尊ぶ傾向はますます強化され。

      • by nemui4 (20313) on 2017年03月06日 15時41分 (#3171438) 日記

        ×なんたらダイエットなど、むしろマスコミも一緒になって宗教を広めております。
        ○なんたらダイエットなど、むしろマスコミも一緒になって営業を進めております。

        たぶんこうなんだろうな。
        #電通様には逆らえない。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      でもトランプみたいに次の日の朝からTwitterで吠えられたら逆に困るんでしょ。

      • by Anonymous Coward

        トランプの場合はデタラメ吠えるから。
        閣僚が否定に大忙し。

  • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 20時23分 (#3171564)

    プロスポーツ選手が広告塔になってるのは本当にヤな感じ。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...