パスワードを忘れた? アカウント作成
13287986 story
アニメ・マンガ

スタジオジブリ 宮崎駿 新作長編アニメーション映画制作のためのスタッフ(新人)募集 31

ストーリー by hylom
今度こそ最後の作品となるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

宮崎駿氏の引退によって2014年にがアニメ制作から撤退するとの報道もあったスタジオジブリが、「宮崎駿 新作長編アニメーション映画制作のためのスタッフ」を募集している

まあ宮崎駿氏は死ぬまで現役でしょう。スターリンやFDRやフーヴァー(FBI初代長官)のように。

2017年10月から3年間の期間限定で、採用人数は若干名となっている。給与は月額20万円以上となっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Takahiro_Chou (21972) on 2017年05月23日 11時34分 (#3215405) 日記

    まあ宮崎駿氏は死ぬまで現役でしょう。

    木口小平は死んでも喇叭を離しませんでした
    宮崎駿は死んでも絵コンテを描き続けました

    • by Anonymous Coward

      ゾンビの宮崎駿が絵コンテを書いているところを想像した。

  • 2017年10月から3年間の期間限定で、採用人数は若干名となっている。給与は月額20万円以上となっている。

    これでも多い方なのか(震え声

    • by Anonymous Coward on 2017年05月22日 15時47分 (#3214985)

      某勘定系火消しPM募集とか、役所のセキュリティエキスパート募集とかが霞んでしまう求人ですね...

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年05月22日 16時08分 (#3215005)

        ハローワークで前に

        ・IPAのシステムアーキテクト資格持ち(必須)
        ・中小企業診断士の資格持ち(必須)
        ・プロマネとして3年以上の勤務経験あり(必須)
        ・Oracle Gold以上(10g以降のもの)(必須)
        勤務場所:23区内 給与:月額17万~20万(+交通手当、残業代)

        という求人を見かけて呆れたなぁ。

        実際のところは「ハローワークに有効求人出してますよ」ってことで何かの助成金とかが出るのが理由らしいが、こんな「ハイレベルな資格を要求する割に、来るはずもない極端な低待遇」のを有効な求人と見なすのはどうなのかと思う。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          こういう求人が増えると見かけ上の求人倍率が上がって「日本って仕事があるんだな」と勘違いする人が増える効果があります :-)

      • 問題は新人を3年間月給20万円固定で使うというところで
        アニメ業界的にはこれって大盤振舞いって事なん?

        ジブリで育成され働いた成果物をもって次の作品をどこかで作ってくれということ
        なんだろうけど…

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      お坊ちゃん育ちで学習院で運動して
      高畑勲に傾倒しちゃった手塚コンプ持ちですから
      経営ややめる詐欺などの言い訳担当は鈴木Pのおしごと

      • 言い訳は鈴木Pの仕事だとしても
        手塚治の葬式でアニメ作品がTV局に安く買い叩かれているのは
        鉄腕アトムのせいだと言い放ったのは宮崎駿本人だよね?

        # 安いのはアトムのせいじゃないって擁護意見もちらほらみるけど

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2017年05月22日 18時34分 (#3215102)

          アトムが安かったのはメインスポンサーが事実上手塚治虫自身だった為で、アニメによって原作の単行本が売れればいいと言うスタンスであり、当時の虫プロのアニメーターの給料は世間的一般と比較しても良い方だった、というのはどうやら事実のようです。
          そんな無茶をした手塚治虫にも確かに非はあるでしょうが、「鉄腕アトムがこの値段なんだから、あんたの所はこれより高いってことはないよね?」とそれ以降制作会社を脅して買い叩いてきた放送局の連中が一番悪く、
          そうしなきゃ仕事がなくなるとは言えそれに応じてきたスタジオのみなさんも悪い。
          そして、キャリア的にそういう経緯を知らない訳がないのに、それには触れずに批判する人も悪いと思います。

          宮崎駿と手塚治虫では世間での作品の評判とは違い最後の最後に人間を信じないか信じるかの根っこの部分が逆なので、それで出た言葉にも思えますけど。

          #皆殺ししちゃったりもするけど根っこは同じ富野由悠季はスタートが虫プロってこともあるんでしょうが、手塚治虫批判は滅多にしてないような気がするけど、海のトリトンやっちゃったしな。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          擁護どころかジャングル大帝でもメーターは高給取りでしたし
          東映の労組にかかわってたパヤオのイチ意見でしかない

          • by Anonymous Coward

            TV局からの制作費は格安
            でも虫プロ社員は厚遇
            からくりは漫画の稼ぎからの私財投入による給与補填

            そもそも君は論点がずれている
            制作費の話なのに給与の話を持ち出してどーする

            • by Anonymous Coward on 2017年05月23日 1時57分 (#3215300)

              円谷プロが製作費のかけすぎでウルトラQから平成ウルトラまですべからく赤字なのを商品化許諾料の収入でなんとかしていたというのと似ていますね。
              スタジオジブリの崩壊もきっかけは高畑勲のかぐや姫の物語の50億円の赤字を筆頭とするアリエッティやマーニーなど非宮崎のジブリ作品が軒並み大赤字であり、大赤字の原因は正社員制による高コストの制作費で年20億円の人件費がかかり離合集散の制作体制に比べると3倍ほどかかったとか。
              月給制の常雇いは宮崎駿のような国民的ヒットメーカーがいたからこそ可能で、宮崎氏が引退したとたんに1~2年で崩壊したと。
              全盛期でも高畑さんのとなりの山田くんとか首をかしげるような企画に膨大な労力を投入して大赤字を作っていましたね。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                っていうか手塚治虫が昨日今日死んだ人ならともかく
                もう亡くなって何十年も経ってるのに、いまだに手塚が悪いあいつが悪いっていつまで責任転嫁してるんだって感じ

              • by Anonymous Coward

                すべからく キター

              • by Anonymous Coward

                実際そういう見方はちゃんとあって、システムに挑んだり他のシステムを作ったりした人たちもいて、
                スタジオの改善やら製作委員会方式やらネット配信・オンデマンド課金やらCG系の発達による省力化やら
                「奴隷じゃない人たちが作ったアニメ」「アニメ作ってそれなりにお給金得てる人」は出てくる世の中になってるんですけど、
                やっぱり奴隷手工業もメリットはあるもんだから残ってて、そちらだけ見てる人が「未だに進歩してない」とか言うせいで、「旧体制のまま=手塚のせいだ」と言い伝えてしまうという。

                ハリウッドの俳優組合みたいなのが出来なきゃ進歩なしと同義、って理解なんだろうなって。

            • by Anonymous Coward

              親コメは給与の話から始まったのにな

              • by Anonymous Coward

                普通なら制作費から給料が出る。
                虫プロは余所から資金注入して赤字を補填してる。

                売り上げで経費を賄うという普通の企業ならごく当たり前の話。
                今なら関連商品販売で多少はマシになってるだろうけど。

                赤字補填前提の比較を行う事自体、アニメ業界が如何に不健全な
                産業か示してるんだよ。

                # しかも、その自覚すらもないようだ。

    • by Anonymous Coward

      ジブリって制作陣を整理しちゃったんじゃなかったっけ?

      研修付きが若干名ということは、目ぼしいスタッフや制作会社は確保済なのかな

      • by Anonymous Coward

        その新人でテレビ特番のドキュメント作るためなんじゃじゃないですかー?
        大体新人は会社としてはただのガチャだから、全く当てにはしてない。
        大化けしたら御の字。
        やっと使い物になる3年で契約解除を明言してるってことは育てる気さえも疑ってしまう。

        • by Anonymous Coward

          ジブリは人を育てたことなんて一度もねーよ
          突然変異がジブリに関わってただけ

          • by Anonymous Coward

            出来そうなメーターは真っ先に潰されてたらしいですしおすし。

            • by Anonymous Coward

              そもそもスタジオが求めているのは、宮さんの忠実な兵隊だし、
              客のほうも、宮さん個人の映画を求めてるわけで。。
              Appleと似たようなもの。

    • by Anonymous Coward

      応募資格が18歳からなんでまあ数字自体は世間並ですかね。
      下限があまり高いと若者を入れる余地がないですから。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月22日 17時30分 (#3215060)

    終身雇用するつもりもないんだろうし、雇う必要あるの?

    • by Anonymous Coward

      それ、おまえの上司にいってみれば?

    • by Anonymous Coward

      根本的に勘違いしてるみたいが外に発注した方が当然高くつくぞ。
      企業が外注に出すのはスケールメリットとか固定費とかの問題で
      アニメーターみたいなスケールメリットの出ないものは
      直接雇用(もしくは契約)した方が安くつくよ。

      テレビアニメとかで外に出してるのは
      一時的に席を置いてるフリーも含めて
      スタジオの人員じゃ足りないからだぞ。

      • by Anonymous Coward

        根本的に勘違いしてるようだが、高い安いの話だとは一言も書いてないんだが

        • by Anonymous Coward

          高い安いというより、すぐ近くで描かせてすぐチェックしたりリテイク出したり
          誰かが書き上げたところを勝手に捨てて描き直したり
          さんざん文句つけるだけつけておいて生かして使ったり
          とかをやっても文句言われにくくするためには社員として雇用した方がいいんですよ!
          外注だと小回り利かないじゃないですか!

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...