パスワードを忘れた? アカウント作成
13457759 story
ニュース

日産工場、ISO認証が取り消せられる 61

ストーリー by hylom
さすがに取り消されるよね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日産自動車が資格のない作業員に完成車の検査を行わせていた問題(過去記事)を受けて、日本適合性認定協会が同社の6工場について品質管理におけるISO認証を取り消したようだ。現時点でJQAのニュースリリースは無いが、産経新聞ロイター朝日新聞などで報じられている。

取り消し対象となったのは「組織の品質管理の仕組みに対する認証」とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by loose duce (47070) on 2017年11月17日 15時00分 (#3314186) 日記

    ISO9000番台のことだよね。
    ISO9001からのいくつかの規格のうち、部分的に取り消されるのだろうか。
    それとも全部なのだろうか。

    再び取り直すとなると、またあの不毛な書類整理をやるんだね。ご愁傷様。

    • by manmos (29892) on 2017年11月17日 15時37分 (#3314209) 日記

      ISOって人によって9001の事だけ(それ以外存在しない)だったりするんですよ。製造業とかやってないと。
      #14001だけの人も27001だけの人もいる。

      以前、まったく話がかみ合わなくて、「ああ、そういう認識なんだ」と理解した。

      #私は129が初めての出会い。

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2017年11月17日 16時49分 (#3314255) 日記

        ISO9001:品質マネジメントシステム
        ISO14001:環境マネジメントシステム
        ISO27001:情報セキュリティマネジメントシステム
        だっけ。
        それぞれ個別に社内で責任者と目標設定して書類揃えて活動の記録取って監査受てました。
        最初の導入だけわりと頑張って、あとはなぁなぁになってしまうけど。

        #ISO14001対策で薬品登録管理DBを頼まれてた。

        親コメント
        • by manmos (29892) on 2017年11月17日 17時39分 (#3314285) 日記

          ですね。この3つは認証があって、書類仕事がアホほどあるので、かなり事務職の人がからんでくる。

          で、事務職の人はエンジニアリング教育は受けてないから、工業規格なるものにふれるのがこれ以外ないのでISOってこれだけって思ってる。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            へー、ちゃんとした会社って事務職の人があてがわれるんだ。
            前の会社ではエンジニアの中でISO9000担当ってのを決めて、その人の指導の下で書類をそろえたりしたけどな。

      • by Anonymous Coward

        前々から違和感があるんだけど「ISO認証」「ISO取得」って何?
        ミリネジだってC言語だってISO。「JIS認証」とか「JIS取得」って言葉はない。

        • by loose duce (47070) on 2017年11月17日 17時12分 (#3314268) 日記

          認証があるのはISOのなかでも9001,14001,27001の系統だけだと思う。
          ISO9001は品質管理の規格で、それに沿っているかどうかを判定するのが認証とか取得。
          その認証や取得を判定する組織は、ISOとはあまり関係なく、認証機関が行っている。
          認証機関の数は以下のページを見ると、全国に40かな。
          https://www.jab.or.jp/system/service/managementsystem/accreditation/ [jab.or.jp]

          その認証機関は、日本適合性認定協会(JAB)か情報マネジメントシステム認定センター
          (ISMS-AC)という二つの認定機関からお墨付きをもらって、認証をやっている。

          だから、ISO認証って言ってもいいんじゃない?

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 17時48分 (#3314294)
            いえいえ、9001,14001,27001だけじゃなく、全部認証がありますよ。
            ISOのことは良く知らないので、JISでいいますが(たぶんISOも似たようなもの)、JISマークを表示するためには、製品認証を受け、その後も定期的に認証維持審査を受ける必要があります。
            「このねじはJIS認証品です」といった場合、認証を受けるべき規格は明白なので、あえて「このねじはJIS B 1111認証品です」などと言う必要はないのです。
            一方、「この工場はISO認証事業所です」といった場合、工場が認証を受けえるべき規格は、いろいろあるので、「???」となることがあるのです。
            「この工場はISO 9001認証事業所です」とか「この工場の品質管理システムはISO認証を取得しています」と言えば、何を言いたいのかはっきりします。
            もちろん、明らかに品質管理の話をしているときに「ISO認証事業所です」といえば、それは9001のことを指してるのは当然として省略することもありでしょう。
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              では、JIS Z9900と言えば間違えない(わけでもないか)。

          • by Anonymous Coward

            ISO26262 自動車用機能安全規格
            ISO13485 医療機器の品質マネジメントシステム
            とか認証必要なものは色々ありますよ。
            特にISO13485は、同じ品質マネジメントでもISO9001に比べて厳格なので、なかなか取得できなくて困る企業も多い。

        • by Anonymous Coward

          うん?
          JIS認証ありますよね?

          • by Anonymous Coward

            あるね。
            神鋼が銅管の肉厚が足りないってJIS認証取り消されるニュース見たよ。
            取り消された銅管はJISマークの刻印消して、JIS準拠に打ち直して出荷するらしい。

            • by Anonymous Crow (45505) on 2017年11月17日 16時41分 (#3314247)
              >取り消された銅管はJISマークの刻印消して、JIS準拠に打ち直して出荷するらしい。

              なんだ、じゃぁ、ISO9000準拠にすればいいのか!
              親コメント
              • by Anonymous Coward

                >なんだ、じゃぁ、ISO9000準拠にすればいいのか!
                JIS Q 9000だと思われるだろ。

                優良誤認上等!ならもともとそれ狙いか。

            • by Anonymous Coward
              肉厚がJIS規格を満たしていないのにJIS準拠とするのはダメでしょ。
              「準拠」という言葉は間違えやすいですが、「だいたいあってる」ではなく「(完全に)従ってる」という意味です。
              規格に従い、さらに第三者機関に認証を受けたものが、JISマークを付けることができます。
              認証を受けてなくても、規格に従ってれば、JIS準拠と言えます。
              規格を満たさないものは、JIS認証品ではありえませんし、JIS準拠でもありません。
              おそらく、神鋼の話は、JIS認証取り消し後に販売する鋼管について、JISマークは表示せず(できず)、JIS準拠として販売するということではないでしょうか。
              知らんけど
          • by Anonymous Coward

            ありますね。
            途中で内閣が変わって折角作った書類の大臣名を差し替えるなんて事を、
            契約の期日までに無理矢理に行うってアホな事をした思い出が。
            #あんなの「大臣殿」で良いだろうに。

        • by Anonymous Coward

          ISO9001を取っているメーカーからしか部品を仕入れませんという海外メーカーとおつきあいするために必死に取っているというのが背景。
          国内メーカーならJIS準拠のものしか作っていないだろうと皆んな思っているからJISの認証を取っていますとわざわざ言う会社がないのでは?

    • by backyarD (36899) on 2017年11月17日 17時34分 (#3314280) 日記

      取り直しとなった場合……。
      たしかISO9001は「決めたとおりのルールをきちんと守っていつも同じ製法を守っている」
      がポイントだから、「工場現場担当者が見込んだ若者に検査を一任する」というルールを定めて
      それを徹底できれば通るっちゃぁ通るんじゃないかなぁ(笑)。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >「工場現場担当者が見込んだ若者に検査を一任する」というルールを定めて
        >それを徹底できれば通るっちゃぁ通るんじゃないかなぁ(笑)。
        通るよ。
        他のキモだって責任者の明示と文書に拠る通知通達ってだけだから。

        #でも、コンポラな企業でなくてマトモに見える所でもそれが守れない所も多いんだ。

      • by Anonymous Coward

        「工場現場担当者が見込んだ若者」を選んだ理由や、その若者のレベル維持をどうやっているかのエビデンスを細かくチェックされるよ。

        • by Anonymous Coward on 2017年11月18日 1時57分 (#3314559)

          「どのように見込んだ若者を選んでますか?」
          ⇒見込み会議で選び、議事録は年1回人事異動時に通知しています。
          それ以外は議事メモです。

          「見込んだ若者が見込み違いだった場合や、レベル維持はどうしてますか?」
          ⇒見込み会議時に現在の見込み状況をチェックし、結果を議事録に記載します。
          年1回見込み講習会を行いレベル維持に努め、結果を見込み会議に反映させます。
          それ以外は議事メモです。

          なんか正規の検査員と同じじゃん...orz

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      >再び取り直すとなると、またあの不毛な書類整理をやるんだね。ご愁傷様。
      最初の頃は書類整備に講習会にと大変だったけど、何時の間にか変になっていたよね。
      五月蠅い事はほとんどなしで、コンサルに金を払えば何故か書類を揃えて持ってきてチャンチャンでおしまいに。

      まぁ、そういう事を放置しているとこういう事が起るって好例なのかも知れないが。

    • by Anonymous Coward

      リンクの産経新聞もロイターも朝日新聞もiso番号が記事になってないって
      なんなんですかね。

      でどこも“品質管理の仕組みが適正であることを示す国際基準「ISO規格」”という
      鉤カッコつき表記になってるけど、どちらかというと こう
       “「品質管理の仕組みが適正であることを示す国際基準ISO規格」
      だと思うんだけどな。

  • by mars12 (28939) on 2017年11月17日 15時10分 (#3314192) 日記

    日産は知らんが
    うちの会社もISOなんて
    やめてしまえばいいのに。

    と思ってるのは俺だけか。

    • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 15時29分 (#3314201)

      ISOだのプライバシーマークだの、なんだかんだで利権団体の餌でしかないしね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        逆に流石にISOはそこまで腐ってないことを証明した一件じゃないの?
        盛大に漏らしまくって問題になっても大手だからと免罪されてきた実績が豊富なプライバシーマークと比べるのは失礼すぎる

    • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 15時30分 (#3314202)

      欧州と取引があるなら取ってないと面倒なんだよ。
      つうか、あれって「俺はこうして品質を確保してるんだぜ」って書類を作って「その通り運用してるぜ」って記録を残すだけなんだけどな。
      確かに面倒だが、自分たちで決めたルールを破ってしまった日産(やスバル)に同情はしないね。
      USの会社は「同等の品質管理をしてるぜ」って事にしてるけど、どうやって欧州との取引を乗り切ってるのかは知らん。(うちの会社とかw)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        個人的にはISOが面倒とか思ったことはないですが
        ・通暁業務とは別にISO関係の書類(それも過去の日付の書類)を書かされる会社
        ・通常業務を行なえば自動的にISO関係の書類も作るような業務手順を構築している会社
        のどちらかによっても結構差はあるのかもしれない。

        • by Anonymous Coward
          >・通暁業務
          夜勤お疲れ様です。その上に書類書きまでなんて…
      • by Anonymous Coward

        ××の記録を残すだけって、それでいいじゃないですか。
        なきゃわかんないんだから。

        その程度のことさえできると証明しない会社と区別してるだけですよ。
        べつに取っててもすごい会社ですとか言ってるわけではない。

    • by o-nikko (46233) on 2017年11月17日 15時42分 (#3314212) 日記

      ISOの建前上の目的に対しては同感。

      但し「こういう面倒な仕組み作りを仕上げる事ができる会社」
      という評価に価値があると思えばあっても良いかと...

      いずれにしても、推進者様にはお気の毒様。

      ---

      うーん、コメントとしてあまり面白くないのを反省してID。
      (自身、昔「お気の毒」だったので一言申し上げたかった)

      親コメント
    • by hippopotamus (34561) on 2017年11月18日 1時08分 (#3314549) 日記

      ものによっては官公庁の入札資格条件になってたりもするので
      やめられない会社はあるでしょうね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ISOをしっかりやると、それなりに時間も費用もかかるようになる。
      ISO取得の標準化が勧められたけど、正直利益なんかカツカツでやってる製造業は山ほどあって、発注元等からISO取れと言われても簡単にはいかない。
      ISOの考え方は判るけど、「会社/組織を認定」する制度は、しわ寄せが関係ない部門にもくるので業務や製品単位まで小分けに設定できるようにしてほしい。
      ISO審査を生業としている企業にとっては縛りが緩くなると、商売自体に危機感が出てしまうから嫌なんだろうが。

      結局は「ISO認証受けてても、結局は形骸的な運用にしかなってない企業って多いよね」って、みんな知っちゃってるわけだし。

      それでも、何もしていない企業よりは品質が良さそうな期待感を持ってしまうけどね。
      自分もすでに毒されてると思ってしまう。

    • by Anonymous Coward

      公共事業に参入するならともかく、そんなのとは縁遠い業種だと要らないよね
      付き合いのある会社はせっかく認証受けたのに再認証受けなかったな
      取引先がISOの認証を必須にしていなければあえてとる必要ない
      認証にかかるコストを製品やサービスの値下げに向けたほうがよい、、そういう経営判断だってさ

  • by nemui4 (20313) on 2017年11月17日 15時04分 (#3314189) 日記

    「取り消される」と思ってた。
    #ら抜いちゃう

  • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 16時08分 (#3314225)

    USO認証の取得を完了しました。もちろん800番です。

    • by Anonymous Coward

      全く同じネタを思いついて悔しいっ

  • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 16時14分 (#3314227)

    ロイターの記事によると、日産グループが ISO 9001 審査者に選んだのは、一般財団法人日本ガス機器検査協会であって、JQA=一般財団法人日本品質保証機構とは何の関係も無さそうなのだが?

  • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 18時28分 (#3314311)

    認証検査をした認証機関の品質認証はないのかな?

    • by Anonymous Coward on 2017年11月18日 3時54分 (#3314575)

      認証機関を認証する事を「認定」と呼び、それを規定する ISO/IEC 17065 ってのがある。
      https://www.jab.or.jp/contact/faq/q14.html [jab.or.jp]
      http://certification.bureauveritas.jp/cer-info-service/accredited-body/ [bureauveritas.jp]
      https://www.jab.or.jp/service/product/ [jab.or.jp]

      ビューローベリタスサーティフィケーションの以下の文章が判り易いと思う。(情報・農業・防衛・航空・船舶などを除く一般産業分野では、公益財団法人日本適合性認定協会(JAB)が適合性評価制度全般に関わる日本唯一の認定機関じゃないのかな?)

      認定とは?
      ISO9001又はISO14001などの認証書(登録証ともいいます)を受け取る仕組みに関わる機関には、認定機関(Accreditation Body)と認証機関(Certification Body)があり、ビューローベリタスは後者の認証機関にあたります。認証希望のお客様に対して審査を実施し、一連の手続きを経て認証書をお渡しするには、認定機関からのお墨付き(認定)をもらっている必要があります。
      ビューローベリタスサーティフィケーションのマークだけをつけた認証書をお渡しすることは可能ですが、その認証書の正当性や質を証明するためには、認定機関からのお墨付きのついた認証の方が重要視されます。なぜなら、ビューローベリタスサーティフィケーションが第三者認証をするだけの実力があるというお墨付きがあってこそ、お客様の認証書の価値を高めることができるからです。
      認定機関は基本的に一カ国にひとつあります。イギリスならUKAS、アメリカならANAB、オランダならRvAなどがそれにあたりますが、 日本はJAB(日本適合性認定協会)とJIPDEC(日本情報経済社会推進協会)二つの認定機関があります。これらの認定機関が認証機関に対して認定審査を行い、審査を行うに足るだけの能力があるかいう見極めを行い、ありとみなした場合には認定書を授与します。
      この認定審査を行うための審査の基準は、ISO(国際標準化機構)及びIEC(国際電機標準会議)で決められた基準およびガイダンスに基づきます。この審査にパスした認証機関のみが発行できるのが認定機関シンボル付認証書です。ビューローベリタスサーティフィケーションでは主要な認定をすべて取得していますので、お客様のあらゆるご要望にお応えできます。
      どの国の認定機関シンボル付の認証書を発行するかは、お客様のご希望によります。ただし、認定は、産業分類に分けられた「認定範囲」にあてはまるお客様にしか認証書を出すことはできないという仕組みなので、どの認定機関シンボルが出せるかには制限があります。
      ビューローベリタスサーティフィケーションが発行可能な認定範囲は、以下の表の通りです。例えば、産業分類が12の化学薬品/化学製品及び繊維に分類されるお客様の場合、JAB、UKAS及びANABのどの認定機関でも、品質・環境両方とも認証書の発行が可能です。それに対して、産業分類が2の鉱業/採石業(品質の場合)では、UKASとANABは発行できますが、JABでは発行できません。
      どの産業分類が該当するかは、お客様の業種などによりこちらで割り付けさせていただきます。一つのコードで全てをカバーできる場合もあれば、複数のコードを用いることもありますが、要はそのコードによって、どの認証書を発行可能かが決まってくるというのが認証の仕組みです。

      親コメント
    • MDISがあれだけやらかしても認定更新できて、たった二ケ月の使用停止で済ませた
      プライバシーマークよりはマシだと思う。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 19時28分 (#3314357)

    ISOもJISも取り消されて可哀そう
    http://www.sankei.com/economy/news/171115/ecn1711150024-n1.html [sankei.com]

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...