パスワードを忘れた? アカウント作成
13527136 story
ビジネス

求人が「2極化」、大手と中小で大卒求人倍率に大きな差 88

ストーリー by hylom
どうなる中小企業 部門より

昨今では大手企業と中小企業とで大卒求人倍率に大きな差が開いているという(プレジデントオンライン)。

リクルートワークス研究所がまとめたデータによると、2018年3月卒の大卒求人倍率は1.78倍。しかし、従業員規模別で見ると、従業員300人未満の企業では6倍以上なのに対し、5000人以上の企業では0.39倍と、大きな差がある。また、業種別でも金融業は0.19倍、サービス・情報業は0.44倍なのに対し、製造業や流通業、建設業はそれぞれ2.04倍、11.32倍、9.41倍と、1倍を超えている状況だ。

流通業や建設業については、2017年3月卒の大卒求人倍率(それぞれ6.98倍、6.25倍)から大きく求人数が増加しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by miyuri (33181) on 2018年02月15日 12時16分 (#3361795) 日記

    中小で激減、5000人以上の企業へは激増しているっていう。
    一方、求人数の変動は少ない。

    • by Anonymous Coward

      倍率だけ出して絶対数を調査していないのはなんとも言えないなぁ。

      そりゃ、景気よくなりゃ大学生だって大手受けたがるだろうし、自然と大手の求人"倍率"
      は下がるだろうに……

      "企業が学生にアプローチをかけて確保すべき時代"という結論らしいが、そりゃ、大企業が
      定員割れするレベルで不人気になってから言ってくれ。

      #大企業が今やばくないという論ではないです。

      • by Suzuno (48093) on 2018年02月15日 22時41分 (#3362200) 日記

        その求人が本当に市場を鑑みて有効なのかなーってところからだよね。

        この前、たまたまハローワークの求人情報見たけど。
        「Olacle Goldおよび情報技術者試験の高度なやつ(~スペシャリストとか)保持者で、PM経験2年以上の人募集、契約社員で月給19万(60時間までの残業代含む)」とか普通にあったりするよ。

        そういうのも含めての求人数カウントだから、必ずしも倍率が正しいとは思えない。
        高望みしてるだけの企業が多ければ、それだけで売り手市場に見えてしまうよね。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年02月15日 11時51分 (#3361778)

    高卒並みの給料しか出さないくせに、従業員300人未満の企業はいったい大卒に何を求めているのだろうか?
    Excelをバリバリ使える人?

    建設業は単にオリンピック景気のせいだと思う
    オリンピック後もこの景気が続くなら個人的には褒めてあげたい
    流通業はドライバー確保大変そうだけど、自業自得としか思えない
    飲食業はどうなんだろうね(欲しいのはバイトだけ?)

    • by Anonymous Coward

      >Excelをバリバリ使える人?

      えくせるってなんやねん? by まっちゃん

    • by Anonymous Coward

      >高卒並みの給料しか出さないくせに

      統計で大卒初任給をみると、大企業と中小企業、実際にはそれほど変わらんよ
      http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/17/02.html [mhlw.go.jp]

      いずれも一万程度の差しかない。これは企業間格差に比べれば無視できるようなレベル。

      この賃金格差は、大卒以外、専門卒や高校卒でもほぼ同じ幅だけひらいているので、中小企業では大卒を高卒並の給与で使っていると言うこともなく、さらに大卒だけが顕著に大企業と

      • by Anonymous Coward on 2018年02月15日 12時14分 (#3361794)

        働けば、わかるさ。
        中小で大企業の大卒扱いができる会社は1%切るくらいだ。
        初任給じゃなくて生涯賃金とか公正な平均とかで比べれば確実な差。
        福利厚生を入れたら雲泥の差だ。

        親コメント
        • by nim (10479) on 2018年02月15日 13時33分 (#3361848)

          まあ、ランキング大好きな東洋経済誌の平均年収ランキング日本1位であるところのGCA(M&Aアドバイザリ・コンサルティング)は単体従業員数150名弱と、歴とした中小企業ですけどね。

          親コメント
        • Re: (スコア:0, 荒らし)

          by Anonymous Coward

          統計に対して「わかるさ」って言われても
          お前こそわかってないだろ

          • by Anonymous Coward

            坊やが望んでいる統計は未来永劫出てこないよ。不都合な人多いから。
            逆に「たいした差じゃないな」と思える統計はもっとたくさんある。そのほうが好都合な人が多いから。

            • by Anonymous Coward

              俺は真実を掴んでいる(キリッ
              統計には出てこないのは、不都合な奴らがもみ消しているからだ

              こうですか?

              • by Anonymous Coward

                いや、不都合なやつらは統計が計測されないようにちょっとは仕込んではいるが、
                そうでないやつらが統計を出す力が弱すぎて、しょぼい妨害で出なくなっているだけ。

                っていうか、中小と大企業の待遇の差が歴然なのなんて、当たり前すぎだろ。
                カレーが辛い食べ物だって書いてあるものが極端に少ないのと同じ。

        • by Anonymous Coward

          だからそういうのが思い込みだって言ってんだよ。
          1%ってその数字どこから出てきたの?

          わざわざ統計を出してくれてるんだから、そう言う自分の中の思い込みを適当に言う前にちょっとはググれ。

          賃金体系については、賃金構造基本調査を厚生労働省がやってる
          http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2016/index.html [mhlw.go.jp]

          これによると、企業規模別の賃金格差は、業種ごとの違いに比べると少ない事がわかる
          それでも開いていると思われるかも知れないが、そもそもが賃金が安い業種は中小企業比率が高いため。
          http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/kikatu [meti.go.jp]

          • by Anonymous Coward

            奇麗事は色々言えるけど高卒低偏差値大卒の多い会社は無駄な苦労が多いからやめとけとしか。
            収入がどうだとか言う前にモラルや曲者の含有比率が全然違うから。
            貧乏で馬鹿なほど人間は荒む。

            • by Anonymous Coward

              自分がまともな人間だという思い込みはやめた方がいいですよ。

              • by Anonymous Coward

                >自分がまともな人間だという思い込みはやめた方がいいですよ。

                ↑なんてかんじの他人をイヤな気分にさせることが生き甲斐の曲者の高卒低偏差値大卒が沢山いる会社はやめとけ

              • by Anonymous Coward

                > >自分がまともな人間だという思い込みはやめた方がいいですよ。
                >
                > ↑なんてかんじの他人をイヤな気分にさせることが生き甲斐の曲者の高卒低偏差値大卒が沢山いる会社はやめとけ
                ↑なんてかんじの他人をイヤな気分にさせることが生き甲斐の曲者の高卒低偏差値大卒が沢山いる会社はやめとけ

              • by Anonymous Coward

                ご賛同いただいてありがとうございます。
                結論:高卒低偏差値大卒の多い会社はやめとけ

        • by Anonymous Coward

          でも大企業で中小の大卒扱いしてる所も99%だよ。
          #まぁ上澄みの優秀な人は全体の1%って話です。

      • by Anonymous Coward
        初任給が変わらないってことは圧倒的な格差があるってことだぞ?
        安定性や将来性を加味したリクスプレミアム分を考慮するならむしろ中小の方が初任給高くてやっと同等なのに、その水準にも達してないってことだからな
        • by nim (10479) on 2018年02月15日 13時34分 (#3361850)

          > 安定性や将来性を加味したリクスプレミアム分を考慮するなら

          リクスプレミアムって、リクルートスーツを着ていると2割増しで魅力的に見えるとか、
          そういうこと?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          これも思い込み。
          老舗企業と言われるような所は、ほとんどが中小企業
          http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20161202_01.html [tsr-net.co.jp]

          一方で、東証第一部上場企業のうち、創業100年を超えるような会社は1割程度しかない。

          また、倒産や事業整理、リストラにあう確率を、企業別ではなく従業員数に直してやると、大企業に就職しても、中小企業に就職しても大きく変わらないという話がある。ちょっとググっても出てこないけど。

          さらに、将来性を成長率と定義するなら、大企業よりもリスクをとったベンチャー企業の方がよほど上なのは言うまでも無いでしょ。

          #典型的な経済学を勘違いしちゃってる思考については敢えてスルー

          • by nim (10479) on 2018年02月15日 18時54分 (#3362071)

            > 老舗企業と言われるような所は、ほとんどが中小企業
            > http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20161202_01.html [tsr-net.co.jp] [tsr-net.co.jp]
            > 一方で、東証第一部上場企業のうち、創業100年を超えるような会社は1割程度しかない。

            いや、東証一部には2,000社あまりしかなくて中小企業は400万社近くあるわけだから、
            創業百年を超える会社の比率は大企業のほうが高いでしょ。

            「一方で」っていうけど、全然「一方で」じゃないし、比較になってない。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            なんで100年?その括りだと戦後にできたソニーとかは入らない。高度経済成長前に企業してて、平成の不況を乗り越えてきたところはカウントしてもいいだろう。

            • by Anonymous Coward

              ソニーですが、本社だけでも従業員が半減するようなリストラを何回もやってますし、部門や子会社の整理縮小移転はもう数えられないくらいやってますよ。これは別にソニーに限りません。やってない大企業などない。

              だから大企業に就職することで就業に関するリスクが減るという考え方がそもそも思い込み。

              そうやって繰り返して看板を守って来た企業(この場合はソニー)を安定している企業だとして、それが入らない括りは不当だ、とかそう言う操作をするのはどうかと。

            • by Anonymous Coward
              というか一般的に経済統計で「老舗」は30年を指すんで
              議論の都合よくするための勝手に定義しただけですね
              • by Anonymous Coward

                問題:
                Aさんは、23歳で就職して年金がもらえる70歳まで働く予定で、安定性を加味したリクスとやらを考慮して会社を選んでいます。
                Aさんはできるだけ一つの会社で働く事を希望しています。そこで企業年齢が何年以上が最も安心できると考えるでしょうか?
                ただし、Aさんは統計が読める人であるとします。

                1.10年
                2.30年
                3.50年
                4.100年
                5.大企業なら大丈夫

                ヒント:Aさんの働く年数は「一般的な経済統計では30年」と、議論の都合良くするために勝手に定義しても変わらないよ

          • by Anonymous Coward

            持ち株会社だからでしょ

            • by Anonymous Coward

              設立じゃなくて創立で見てるで

    • by Anonymous Coward

      何も分かってない蛙だな。
      もっと社会情勢を見た方がいい。

    • by Anonymous Coward

      建設業は長年の公共事業削減で建設業従事者が減りすぎたこともありますね。元コメントのように懐疑的な先細る未来しかなかったので若者が来ず高齢化。
      福島震災の復興が遅れているのもこの建設業が弱体化してるせいですね。
      地震国日本であまり土建業をいじめてるとそのうちとんでもないことになりますよ。

      • by tsukachan (26170) on 2018年02月15日 13時04分 (#3361831)

        雪国では、除雪を建設業が担っています。冬にしか使わない重機のアタッチメントを保持してメンテナンスしていくとかかなり重荷になってきていて、地域貢献のためとやっている部分もありますが、赤字になりやすいので仕方なく廃業する業者が増えてきています。もう後10年もすると、除雪が追いつかない地域があからさまに増えてくると思います。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      大学を出ていたら「給料は高くなる」って誰が決めたの?
      勝手に思い込んでるだけでしょう?

      「大卒を採用したい」企業は、給与を高めに設定するでしょう。
      「大卒でも高卒でも、モノになって役に立つ奴がほしい」と思ってる企業は、それほど給与に色は付かないでしょう。
      「大卒だから価値がある」なんてのは、学歴社会が生み出した妄想ですよ。
      企業側で一緒に働く身になると、「大卒が役に立つから欲しい」じゃなく「使える奴が欲しい」なんです。

      で、大手で採用されなかった大卒なんて、「余り物」の部類に分別されるでしょう。
      「選別から漏れた」=「役に立つとは思われなかったんだろう」と判断されて、高卒と大差ない給料になるのもしょうがないんじゃないかな?
      もしくは「別に、大卒なんか求めてないけど、世の中大卒の人間ばかりが増えたから、大卒を採用せざるをえない」とかね。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月15日 11時54分 (#3361780)

    大手と中小で求人倍率に大きな差があるのはいつものことなのでさほど驚きはしない。
    しかも中小は内定辞退を見込んで求人数盛ってるでしょ?

    業種によって50倍の差があるのは、明暗が別れててすごいね。
    金融がヤバイというのは知ってたけど、ITって人が足りないんじゃなかったのかよ。

    • by nemui4 (20313) on 2018年02月15日 12時03分 (#3361785) 日記

      大手はクライアントの要求を下層に丸投げするだけなので人手は不要。
      下に行くほど、仕様がコロコロ変わる案件をこなすのにひたすら人力が必要。

      という構造?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      サービス情報業ってのは、所謂IT屋ではなく
      電通とかリクルートみたいな広告代理店、あるいはマスメディアじゃないかな。

      IT屋は製造業の方に含まれてると思う。

      • by Driver (32138) on 2018年02月15日 13時39分 (#3361856) 日記

        言いたいことは解らなくはない。
        でも、システムの開発/構築も「情報業」なんですよね。
        業務の形式的には「ものづくり」なんだけど、実際に行われている行為は「プログラム/システムという情報を販売している」だけなので。

        世間一般では、数値データもプログラムも「情報」なんですってことで。

        親コメント
      • by miishika (12648) on 2018年02月15日 20時42分 (#3362130) 日記
        コンピューターシステム専業の会社だと「サービス情報業」で間違いないけれど
        日本の大手(メインフレーマー)は総合電機とか重電に分類されるのかもしれない。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        普通に考えれば含まれてないだろ・・・

        ソース(最終ページの業種5区分の内訳)
        http://www.works-i.com/pdf/170426_kyuujin.pdf [works-i.com]

    • by Anonymous Coward

      あと大手と中小には受け入れ後の体勢の差から定着率が違うからね。
      必然的に中小の方が増えてしまう。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月15日 12時06分 (#3361791)

    ちょっと前にお笑い芸人の方が「慶應大学の就職志望一位が銀行っておかしくない?」
    みたいな発言をして(狙い通り)物議を醸した事があったが、
    能力と職業、成果と俸給、需要と供給のミスマッチはある気がする

    科挙制度の行き過ぎで国力が落ちる、みたいな話に近いのかもしれない
    社会主義じゃないんだから見えざる神の手で適職が割り振られる仕組みがどこかにある事を期待せねばならないんだけど、
    そんなものあるのか、国の老衰があるのみではないかとも思える

  • by Anonymous Coward on 2018年02月15日 12時09分 (#3361792)

    2極化し大企業の求人が増えてないことが明らかにならず都合がよいから、
    様々な加工法のうち、平均化という加工法を採用してるのさ。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...