AndroidもHEIFに対応 60
各種ネットサービスやハードのサポートがないとちょっと 部門より
最近のスマホOSは目新しい機能がなく注目度が落ちていたが、Androidの次期バージョン「Android P」では地味に有効な改善点がいくつかあるようだ(PC Watch)。
まずは目玉としてiOSが先にサポートしていた画像フォーマット「HEIF(High Efficiency Image File Format)」にAndroidも対応する。HEIFはH.265ベースの静止画圧縮フォーマットで、AndroidとiOSがそろって対応することで、ついにJPEGの時代が終わるかもしれない。JPEGは圧縮率の面では良くないため、HEIFが普及すれば画質を落とすことなくデータ量を削減できるだろう。もちろんWebPのようにHEIFは発音しにくいので、普及しない可能性もあるが……。
あとはセキュリティ関連の機能がいくつか入る。1つめはアイドル状態のアプリのカメラ・マイクの動作に制限が入るというもの。スマホが盗聴器になるのは悪夢だが、新しいAndoridでは24時間盗聴状態になる可能性を避けれることができるかもしれない。
2目めネットワークごとにMACアドレスのランダム化がサポートされる。MACアドレスを収集されて追跡される恐れがなくなる。
最後に将来的に暗号化されたクラウドバックアップ機能がサポートされる可能性がある。いままではGoogleがその気になればユーザーのデータは丸裸で、Googleのシステムがクラックされたらお手上げだったが、その心配がなくなる。
Appleではすでに導入済みで、Firefoxアカウントも同様だが、Googleはビッグデータとして使うためか、いままではクライアントによる暗号化は導入してなかったようだ。
静止画は、むしろ圧縮効率よりも展開速度 (スコア:3)
> ついにJPEGの時代が終わるかもしれない
動画由来の静止画フォーマットって面白そうではありますが、
おそらく4K以上の大画像とか特殊な状況でのみ細々と使われ、
一般には流行らないように思います。
というのも昨今のストレージのコストを鑑みると
静止画の圧縮効率なんて、どうでもいいレベルです。
むしろ大事なのはビットマップへの展開処理の負荷だったりします。
JPEGはアルゴリズムが単純な分、早いんですよね。
いわゆるコールドストレージ的なところへ大量の静止画を塩漬けするには
より圧縮効率のよいフォーマットが求められるのでしょうけれど
ホットストレージにおいて大量の静止画をサクサクとユーザーに見せたい場合
圧縮展開アルゴリズムが複雑すぎちゃうとCPUやメモリ的なところでボトルネックになります。
10年以上前にJPEG2000というフォーマットが一部で流行りましたが
当時のPACSなんかでは重たすぎて現場から不評でした・・・
今のマルチコア全盛期なら何とかなりそうですが、解像度も相応に上がってますからね。
ということで、おそらくこのHEIFは、JPEGの代替(リプレース)ではなくて
上記のJPEG2000が使われるようなニッチにおける上位(アップグレード)を
狙っているのかもしれません。
Re: (スコア:0)
おそらく4K以上の大画像とか特殊な状況でのみ細々と使われ、
むしろ今時のスマホなら4K未満のカメラを探す方が難しそうな気がするんだが。
ローエンドだとそんなもの?
あと、4K/60fpsの動画を撮るとなるとHEVCの恩恵は大きい。
その動画とエンコーダ・デコーダが共有できて、ハードウェアアシストが受けやすいというのもHEIFの魅力。
というか、対応しない意味がわからないレベル。
というわけで、ハイエンドスマホでの撮影目的としてはあっという間に広まるんじゃないかな。
Androidも標準で対応するとなると共有側にもHEIFが進出してくる可能性は高い。
高解像度画像をそのまま共有できるというのはかなりありがたい話だし。
Re: (スコア:0)
4Kは3840×2160ピクセルで、8,294,400画素なので、800万画素強。
日本で売ってるスマホの95%はこれを超えてるんじゃないかな。
あとのピースはWindowsが対応するかだな。
Re: (スコア:0)
JPEG2000はHEIFより古いけど、負荷はHEIFより高い=圧縮効率も高い。
だから、映画製作等のニッチでは置き換えられないよ。
新しい規格=より優れた規格と脊髄反射してしまいがちだけど。
単純にストレージが限られたスマホでたくさんの写真を撮る層に向けてのフォーマットでしょ。
Re: (スコア:0)
> 昨今のストレージのコスト
PCはともかくスマホでもそこまで言えるほどストレージはタダ同然かなあ。とくに「ギガが減る」クラウドストレージが当たり前に運用されている昨今
Re: (スコア:0)
しむらー、転送効率転送効率!
百歩譲ってストレージコストがタダ同然だとしても、帯域コストはタダとは程遠いぞ!
携帯キャリアはもちろん、固定ブロードバンドキャリアもHEIFを密かに応援してるだろう。(応援してどうにかなるものかどうかはひとまず置いといて)
Re: (スコア:0)
ストレージはDRAMより遅いフラッシュメモリーなわけで、もうこれだけで展開速度はHEIFの方が有利になったりしないのかなあ。
JPEGに比べHEIFの圧縮率は2倍なら、ストレージアクセス時間が半分になるわけで。
圧縮率が高くても (スコア:1)
ハード側性能が上がって、元のデータ量そのものがドカドカ増えそう。
>JPEGは圧縮率の面では良くないため、HEIFが普及すれば画質を落とすことなくデータ量を削減できるだろう。
JPEGを使い続けるよりは良いんでしょうけど。
Re:圧縮率が高くても (スコア:2, 参考になる)
画素数はここ4年くらいは800-2400万画素の間で落ち着いていて、そこから増やそうとしてもレンズの解像力を超過してしまう為あまり意味がないので、これまでと同等の画質で良ければこれ以上あまり大きくならないだろう。
しかし、JPEGがピクセルあたりの情報量が8bitどまりなのに対しHEVCは14bitまで対応するので、各社のエンコーダーがHDRディスプレイを活かす為に諧調の豊かさを優先してくるかもしれない。結果、従来とさほどセンサーの性能自体は変わりないのにファイルサイズが膨らむということはありえる。それでも情報量は精々倍に程度にしかならないけどね。
それにしても、回転とトリミングの情報が内包され、再エンコ不要になるというのは素晴らしい。ケータイでRAW撮影などというめんどくさい作業の必要性がまたひとつ減った。
発音 (スコア:1)
>もちろんWebPのようにHEIFは発音しにくいので、普及しない可能性もあるが……。
JPEGが発音しやすいとはお世辞にも言えないだろ。
ヘイフかハイフかヒーフか分からん、というのはあるが、それはGIFだって同じだ。
# 公式の正解は「ジフ」らしいが、実際には日本はもちろん英語圏でも「ギフ」しか聞いたことがない。
なお、プロやハイアマチュアから見ると、当面の最大の問題は発音ではなくPhotoshop CCとLightroom Classic CCがHEIFをサポートしてないこと。
自分はハイでもないただのアマチュアだけど、この問題があるのでHEIFは当面避けざるを得ない。
ニコンやキヤノン、ソニーといったカメラメーカーがHEIFを採用するのも、こういったワークフロー面のサポートが充実してからになるだろうな
Re: (スコア:0)
単に静止画を記録する目的のためだけには大げさすぎる仕様も問題だが
最大の問題は特許かな
Re: (スコア:0)
GIFを「ジフ」って呼んでたら違うと笑われてた
Re: (スコア:0)
えー?周りとは普通にジフ言ってるしギフなんて聞いたことない。岐阜県?
Re: (スコア:0)
>周りとは普通にジフ言ってるしギフなんて聞いたことない。岐阜県?
シリコンバレーとかです。まあそれだけ読み方にばらつきがあるということで。
# TeXも、正しく発音している英語話者はギリシャ語やドイツ語の素養がある人などかなり少数派だった。私も最初は「てふ」にこだわっていたが、分かって貰えないことが多いので諦めて「てっく」と発音するようになった。もうTeXを使う業界を離れて久しいので、最近は意識が変わっている可能性はあるけどね。
Re: (スコア:0)
それシリコンバレーの方言だろ
Re: (スコア:0)
日本語で表記すると「てっは」「てっへ」に近いと思いますが、「てふ」のuはどこから来ましたか?
Re: (スコア:0)
日本語の発音上、母音が付きやすいですが、どちらかというと母音を発音しないイメージではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
> 当面の最大の問題は発音ではなくPhotoshop CCとLightroom Classic CCがHEIFをサポートしてないこと
WebPやらJPEG2000やら新たな画像フォーマットが出ても普及しないのはそれも原因の一つだよね。
作る側の対応と見る側の対応と両方が必要なのにおろそかにされがち。
HEIFいいね (スコア:1)
圧縮率が高くて可逆圧縮もサポートされていてハードウェア支援も受けやすい。いいね。
いまだにJPEGが使われている理由って単純に使いやすくてみんなが使っているだけだともいえるけど、HEIFはみんなが使うようになるだろうか。
ソフトウェアの対応も進んでそうなればいいけど、できるだけ広い環境で使えることが大切だし、HEIFという響きが微妙だからそんなに普及する気がしない。
高々画像だから動きも鈍そうだし。
現在の画像処理の問題はいろいろあると思う。
こんなところかな。まだある?
HEIFはいくつかの問題を解決していて素晴らしいと思う。
これからさらに改良していくとしたら、複数画像をまとめたフォーマットがあればいいかな。仕様はこんな感じ。
別に難しくはないけど規格を作って普及させるのは大変そうだね。
Androidはオブジェクト指向ベースのOSだし、というかそうでなくても画像フォーマットの追加とはストア経由でできて当然だと思うけどね。
まぁ言ってもアプリにライブラリを含めて古いOSでも使えるだろうけど、一応容量制限が厳しいはずのスマホなのに同じライブラリが大量にあるってのはどうなんだろうか。
ところでMACアドレスって万が一にも衝突しないように振ってるのに大丈夫なのかね。
まぁ桁数的には大丈夫だろうし、仮想マシンとかもあるしいいのか。
いいなら最初からランダムでよかったんじゃという気が…
Re: (スコア:0)
>普及しているフォーマット(JPEG)が古く圧縮率が低い。劣化する。
>可逆圧縮の普及率が低い。圧縮率が向上すれば普及するかも。
>RAW画像のフォーマットが事実上統一されていない。
圧縮しなきゃいいのに。古き良きBMPとか。
当時よりストレージ容量も転送速度もあがってるんだし。動画ならともかく静止画くらい。
Re: (スコア:0)
>圧縮しなきゃいいのに。古き良きBMPとか。
あのな、あんさん、ソニーのa7RII(42百万画素)とかやとな、無圧縮RAWを出力すると一枚80MB超えるんやで。
カメラ側は、それを1秒5枚連写する性能があるんやで。
400MB/sなんて帯域に対応しとる記憶カード、存在せえへんやろ。
Re: (スコア:0)
え?じゃあRAWって圧縮済みだったの?
Re: (スコア:0)
RAWとは一体…
Re: (スコア:0)
圧縮したRAWと非圧縮のRAWがある。
Re: (スコア:0)
ソニー以外の他社は昔から可逆圧縮を掛けてますが、なぜかソニーだけ無圧縮か非可逆圧縮しか選べないという意味不明な仕様なんです。
最初はノイズリダクションをかけた後、元の14bitから12bitに圧縮したデータのみだったのが、ユーザーから「それ俺の知ってるRAWとちゃう!」という突き上げを食らった結果、「じゃあ圧縮やめます」という斜め上の対応をしてきました。
Re: (スコア:0)
どっちにせよ、非圧縮データをストレージに記録できるんだよね?
(連写性能を犠牲にするのかも知らんが)
ならBMP形式で保存することも不可能じゃないよね?
そしてBMPなら機種ごとに違うなんてことも無いよね?
#14ビットって、各色14ビット?
#BMPなら各色8ビットで済む。
#そのぶん劣化するがJPEGよりマシだろ。
Re: (スコア:0)
説明すると長くなるので「ベイヤーフィルター」でググって下さい。センサーのアウトプットをそのままBMPには変換出来のです。
Re: (スコア:0)
データサイズが3倍になるけどそれでも良ければ。
400万画素のデジカメデータは、100万画素の赤と、100万画素の青と、200万画素の緑でできてる。
合計400万画素。コレをベイヤ方式という。
400万ピクセルのBMPファイルは、400万ピクセルの赤と、400万ピクセルの青と、400万ピクセルの緑でできてる。
合計1200万サブピクセル。
RAWって意外とコンパクトなんですよ。簡単な圧縮でそこそこ縮まるし。
尚、RAWをBMPにするにはデモザイクって処理が必須で、かなり面倒です。ノウハウが必要な部分でもあって、各メーカーの味が出る箇所でもあります。RAWファイルを共通フォーマットにすることの困難性はこんなトコにもありますね。
Re:HEIFいいね (スコア:1)
ペンタックスはDNGと、独自のPEFを選択できる。
過去のエントリーモデルにはDNGのみ可、PEF非対応というものもあった。
Re: (スコア:0)
特許が最大のネックでしょう。
Firefoxとかフリーソフトウェアは対応できるの? できたとしても、どっかの企業の寄付頼りとかになるんじゃないかな。んで寄付が撤退したら?
個人作成のフリーソフトの類いが対応することも困難でしょうね。
GIFの特許問題では、無料で使わせていたのを、普及したとみるや突然特許料徴収に走りました。
安定性に欠けるファイルフォーマットは高リスクなので普及は容易じゃ無いですよ。
>可逆圧縮の普及率が低い。圧縮率が向上すれば普及するかも。
PNGじゃ駄目なのかな。普及してるよ。
可逆圧縮の圧縮率は原理上画期的には上がらないのでは。
個人的には
Re: (スコア:0)
技術的優位性はともかく、W3Cが苦労しそうだ [it.srad.jp]。
考えようによってはGoogleがHEIFにシフトしたら、HEIF非対応のブラウザを使えば
うざったい画像広告を見る機会が減るのかなあ? それなら大歓迎なんだが。
Re: (スコア:0)
いい加減、「良い技術は普及する」という発想は捨てるべきだと思うのよ。
皆が困ってないものに新しい規格を作っても、新しい墓標が一本追加されるだけだよ。
ほんとに?(フレームの元?) (スコア:0)
JPEGは圧縮率の面では良くないため、HEIFが普及すれば画質を落とすことなくデータ量を削減できるだろう。
ほんとに?
MPEG系の圧縮率は
前後のフレーム見て
同じと見做せるものを圧縮してる
と思ってたんだが
前後フレームのない静止画も
圧縮率ほんとに高いのですかね
# それともアニメーションJPEGという仮想敵がいるのかな
Re: (スコア:0)
JPEG自体がもうずいぶん古い方式なので、静止画単体でもJPEG超える圧縮率は容易ですよ。
正直、JPEGは画質悪いんですよ。
特に圧縮率を上げたときの画質劣化が酷い。簡単にブロックノイズになっちゃうし、階調無くなるし。
JPEG2000とかの、JPEG後継を目する画像フォーマットは、そこらへんが強いです。高圧縮率でも細部見ないと破綻しない。
でも、JPEGは低圧縮率の場合はけっこう綺麗。
ファイルサイズ大きくなるけど、ストレージも回線もインフレしてるから目立った弱点にはなってない。
写真などに使われ続けてるのは、低圧縮率なら綺麗だからです。
Re:ほんとに?(フレームの元?) (スコア:2)
圧縮率が悪い。
Re: (スコア:0)
昔 FAXにかかわってたころ次の方式はJBIGだと言われてたけど市場で見かけない
専用のASCIC起こすか話しているうちにその部署から離れたんだどうなったのか
Re: (スコア:0)
どこぞの複写機がJBIG圧縮してたけどテンプレートがまずかったとかで
8が3(逆だったかも)に化けたってSRADでもやってた記憶があるからところによっては
使っているかも
FAXだと互換性のほうが重要なのでは
Re: (スコア:0)
http://nokiatech.github.io/heif/comparison.html [github.io]
想像で文章書く時間があるなら、その時間で検索したほうがいいぞ。
Re: (スコア:0)
高いフォーマットを開発するに決まってるやろ。「前後のフレームからの差分を上手いことやって圧縮する方法ばっかりをずっと頑張って探求してるけど、もっと小さくならないかなぁ」で足踏みを続けるアホばっかの団体があってたまるもんですか。差分の元にする画像も小さく圧縮できるべく、並行して研究開発するに決まっとる。
Appleも導入済み? (スコア:0)
iCloudデータは暗号化はされてるけど、どれもApple側の鍵で暗号されてるからあっち側での復号も自由だったと思うけど、いつの間にかクライアント側での暗号化(クライアント側での鍵管理。End-To-End)になったの?
FBIとのやりとりの事件以来、クライアントサイドでの暗号化に、なんて噂は出てたけど実際に実装したってのは聞いてない。
iCloud のセキュリティの概要
https://support.apple.com/ja-jp/HT202303 [apple.com]
これ見ても、クライアント側で暗号化してるのはKeyChainなど一部のデータだけ。
Re: (スコア:0)
iTunesでバックアップする時、普通に暗号化のチェックあるけど……。しかも、かなり昔から。
クライアントサイドの暗号化って話なのに、何故にiCloudしか調べないのか。
Re: (スコア:0)
ためになります。
結局、Appleも個人情報を収集したいわけか、と言われても仕方ない現状だね。
カレンダーも連絡先もブックマークもメモもリマインダーも写真もファイルも、Appleに筒抜け。
まともなのはMozillaだけか。
ロートルのぼやき (スコア:0)
本気で普及させたいなら略称の時点で他の拡張子と被りにくい3文字にしてくれ
Re:ロートルのぼやき (スコア:1)
「ヒフきれいっすねー」とか言ったら、こいつ何の話してるんだ的な目で見られそう。
#猟奇的趣味かド変態だと疑われそうな会話になるな。
Re: (スコア:0)
えーと、どちらの世紀からタイムトラベルされて来た方でしょうか?
拡張子を三文字に限るなんて時代は.htmlが.htmに勝った時点で終わっていますが。
APNGちゃん (スコア:0)
いつになったら普及するのか
Re:APNGちゃん (スコア:2)
iOS 8のSafari 8からAPNG対応してるので、
結構普及してたり。
#ブラウザが対応しないならlibpngに実装するわよ精神好き
避けれる (スコア:0)
なんで今回はみんなスルーなの?
BPG (スコア:0)
同じH.265ベースなのに何が足りなかったのか
Re: (スコア:0)
政治力…?