NTT西日本が社員数減少への対策として人工知能(AI)の導入を進めるという(日経新聞)。まずはコールセンターなど60の業務で試験的に導入し、将来的には数千人分の業務をAIに置き換えるという。AIの導入についてはコールセンター関連分野で進んでおり、たとえば損害保険ジャパン日本興亜は全国のコールセンターに本格導入することを発表している(プレスリリース)。また、昨年には三菱UFJフィナンシャルグループがデジタル化の活用で9500人相当の労働量の削減を実現したいとしていた(日経新聞)。
話し相手欲しさに何度も電話をかけてくるお客様がいたら (スコア:3)
今でもいるんだろうな、どうしているんだろう思って検索してみたら
話し相手欲しさに何度も電話をかけてくるお客様がいたら [insource.co.jp]
もっと斜め上を行ってた。
現実にはAI相手(≒人工無能)に延々と話し続けるか、とにかく人間のオペレータを出せに二極化するかな。
Re: (スコア:0)
きちんと意味解析して、人口無能以上の受け答えがまともにできるチャットアプリおなら、愚痴を話し相手に欲しいですね。もっとも、出来のいい人口無能以上の受け答えができるアプリって本当にあるのか疑問ではある。
Re:話し相手欲しさに何度も電話をかけてくるお客様がいたら (スコア:1)
>人口無能以上の受け答えがまともにできるチャットアプリおなら
「ぷ~~~」とか「ぶぶぶっ」とかいう受け答えでしょうか(笑)
Re: (スコア:0)
受話器から匂いや、汁・固体が出てきたらやだなぁ
Re: (スコア:0)
そのチャットサービスで、お相手サービスとして課金するとか、高額契約に誘導するとか。
# それってテレクラとか出会い系サイト?
Re:話し相手欲しさに何度も電話をかけてくるお客様がいたら (スコア:2)
大喜利
「チャットAIのパンツの色は?」
Re:話し相手欲しさに何度も電話をかけてくるお客様がいたら (スコア:3)
あ、そうそう、「藍色」ってのは却下。
Re:話し相手欲しさに何度も電話をかけてくるお客様がいたら (スコア:1)
はいてない
Re: (スコア:0)
とにかくAI安村
Re:話し相手欲しさに何度も電話をかけてくるお客様がいたら (スコア:2)
全部(100%)AIだとヤバいっすね。
Re: (スコア:0)
104
Re: (スコア:0)
別にそこまでじゃなくても、Siriを話し相手にしてる日本人なら既に結構な数がいるでしょw
# 分析してるエンジニアが気の毒だ。
Re: (スコア:0)
客『スラドが見れないの…』
AI『あらら?ネットワーク障害かな?他のサイトは見れる?』
客『昨日まではちゃんと見れてたのに。なんでいきなり見れなくなっちゃうんだろう。』
AI『トラブルってしんどいよね。で、ネットワーク障害かどうか知りたいんだけど他のサイトは見れる?』
客『コメントの反応を確認したいからスラドが見れないと困るのに』
AI『それは困ったね。どう?他のサイトは見れる?』
客『前に使ってたプロバイダはこんな事無かったのに。OCNに替えなきゃよかった。』
AI『…他のサイトは見れる?見れない?』
客『完全に論破しといたからぐうの音の出ないだろうけどこのままじゃ困る。』
AI『そうだね。で、他のサイトはどうかな?見れるかな?』
客『え?ごめんよく聞こえなかった』
AI『あ、えーと、、他のサイトは見れるかな?』
客『何で?』
AI『あ、えーと、スラドが見れないんだよね?ネットワーク障害かも知れないから』
客『何の?』
AI『え?』
客『ん?』
どうせ相手の話など聞いてない。
Re: (スコア:0)
> とにかく人間のオペレータを出せ
オペレータ「ではまず、御客様自身が人間であることを証明して下さい」
Re: (スコア:0)
そういう人たちに物を売るのもビジネスになるだろうなぁ
別な発想 (スコア:2)
コールセンタ利用が少なくても済むように、単純明快な商品・サービスにすればいいんじゃないっすかねえほじほじ。
Re: (スコア:0)
それは素敵なアイデアだね!
加えるなら商品を売らなければコールセンターの利用がさらに減るね!
Re: (スコア:0)
売る商品がなくったってかかってきますよ
先祖返り (スコア:0)
昔電話は交換手を呼び出して繋いでもらっていたし、多分交換手が小用(排尿ではない)も受け付けていた。
それがAI化されるだけ。
スマートスピーカーもその同類。
サービスレベルは上がると思う (スコア:0)
解雇できずに残っていたおっさんが担ってきたような職場じゃないかな。
更に人が余ると思うんだけどどう対処するんだろう。
Re: (スコア:0)
そういう規模の会社がコールセンターなんて自社でやる?
Re: (スコア:0)
管理職の方たちのことですね、分かります。
そろそろAIにパワハラされる社員が出そうなレベルの流行だな (スコア:0)
日勤教育の指導官がAIになるんですね、わかります。
Re: (スコア:0)
「AIにパワハラにされた」とか騒だヤツが、AIに完全論破される未来が見えた
Re: (スコア:0)
私は毎日08:00から21:00までAI指導官に「ディープラーニング」を受けています。
指導内容ですか? 原稿用紙に鉛筆で
「労働するぞ、労働するぞ、もっとハードに労働するぞ。時間外手当は返上するぞ」
と書き綴るんですよ。
書き終わった原稿用紙は法務の担当者が署名捺印を求めて、それからどこかへ持っていきます。
あ、うちはブラック企業とかじゃないので、原稿用紙も鉛筆も当然会社持ちです。