米Amazon.comの倉庫で働く従業員の多くは低所得者で政府の支援を受けている 86
ストーリー by hylom
地下労働者のようだ 部門より
地下労働者のようだ 部門より
taraiok曰く、
米Amazon.comの倉庫で働いている従業員の多くが低所得者であり、少なくない数の従業員が政府の支援プログラムを利用しているそうだ(The Intercept、Seattle pi、Business Journal、Bloomberg、Slashdot)。
そして、最近米Amazonは低所得者層向けのサービスを強化しており、以前はフードスタンプと呼ばれていた補給栄養補助プログラム(Supplemental Nutrition Assistance Program、通称SNAP)受給者に食料品を配達するプログラムのほか、メディケイド(低所得者向け医療保険制度)受益者に対してAmazonプライムの会費引き下げを行っている。このことでAmazonは多くの補助金が得ているとみられている。
しかし、Amazonの倉庫で仕事をしている従業員の多くがSNAPを利用しているそうで、たとえばアリゾナ州では従業員の3人に1人、ペンシルベニア州とオハイオ州では10人に1人が食料をSNAPに依存しているという。また、SNAP受取人雇用者リストの公的開示を行っている5州において、AmazonはSNAP利用者を雇用している企業のトップ20に入るそうだ。このことからAmazonが州の税金の二重取りをしているという見方が出ている。またAmazonは倉庫の建築費用などに州の補助金を利用しているのにも関わらず、米国の所得税を支払っていないなどの問題も指摘されている。
ところで (スコア:2)
他の倉庫業他社は、どうなのだろうか。
Re: (スコア:0)
ですね。
Amazonだけをピックアップしてああだこうだ言っても、「どこの企業でも似たようなもん」なのかもしれませんし、「むしろAmazonはマシなほう」かもしれませんし、「本当にAmazonは最悪」なのかもしれません。
が、そのような判断をするためには、同業他社の状況だけでなく、他の業種業界も含めて一般の企業ではどうなのかといった観点も含めて比較検討すべきですね。
その中でAmazonがどうなのかに言及しなければ、有意な結論は出しにくいですし。
Re: (スコア:0)
桁外れの利益を出している大企業なんだから特別扱いして当然だろう。
その利益は奴隷からの搾取のおかげですかって。
Re: (スコア:0)
同一労働同一賃金とは何なのか
ってことになりますね
Re: (スコア:0)
職種によって給与水準は変わってくるからそうとも言えない。
業績への貢献度から分配が決まるだろうし。
Re: (スコア:0)
>桁外れの利益を出している大企業なんだから特別扱い
そうするならそうするで立法したらいいんじゃないかな。
法治国家なんだから。
市民感情だけでバッシングしても何も解決しないでしょ。
こうやってかせぐのだ (スコア:2, おもしろおかしい)
賃金抑えて、税金払わないで、補助金も活用して、
それで稼いだお金を研究開発にどかっと使ってるわけですよ。
こないだ「Amazon は研究開発費に2兆円もかけてるのに日本は」みたいな話も聞きましたし、
低賃金労働、タックスヘイブン活用、補助金活用など、もっと日本企業も色々見習うところがあるのでは。
Re:こうやってかせぐのだ (スコア:1)
Amazon.ukの倉庫労働者や配送係が使っている尿ペットボトルなんかは効率性高そうです。
新境地を切り開いていってこその企業、かくあるべきか。
などの問題も指摘されている。 (スコア:1)
それって法の抜け穴か脆弱性を突かれているというか、アメリカでも法がいろんな制度に対応・整備しきれていないということになるんすか。
経済活動を行って儲けているのに、税金を収めないでいいというのは法が間抜けなんスかねぇ。
Re:などの問題も指摘されている。 (スコア:1)
たとえば、保育園を格安で供給することで主婦を労働市場に引っ張り出せば、
その層の労働者の賃金は安くなる。
あらゆる労働者補助がすぐに納税者負担で企業の人件費が下がる形で織り込まれるというのは、
抜け穴というより補助金・助成金の当然の結果だよね。
市場を介して世界が繋がっている以上、
「税金を全体から吸い上げて一方に配る」ということ自体をもうやめるか、
北朝鮮のように鎖国するしかない。
Re:などの問題も指摘されている。 (スコア:1)
>「税金を全体から吸い上げて一方に配る」ということ自体をもうやめるか、
なんだかその辺もうずたずたになっちゃてそうですね。
経済活動(金儲け)範囲が国境越えてワールドワイドに広がってるけど、いろんな法律や税制がそれについ付い出来ないのであちこちで綻んでるみたいですね。
ぼろぼろになりつつも表面上は均衡を保ってるように見せかけて、富の集中と収奪が加速していきそう
#嫌な考え方だこと
文章 (スコア:1)
Amazonが税金を取る立場だと初めて知った
なんか全体的に文章がおかしい
これ前提を知らないとよくわからん
SNAP [wikipedia.org]
3人に1人のところはともかく (スコア:1, すばらしい洞察)
10人に1人は米国平均よりSNAPの受給率が低い。
なにがいかんのか (スコア:0)
貧乏人に仕事を作ってやってるんだからむしろ感謝されるべきだろ。
Amazonがなかったら残りの2/3だか4/5だかもそのSNAPとかいうのになっちまうじゃんか。
Re:なにがいかんのか (スコア:3, すばらしい洞察)
半分はそう(Yes)で半分はそうじゃない(No)かな
低所得者が就労して賃金が得られることはいいんだ、ただ、その後、低所得者のままなのはちょと不味い
普通にフルタイムorパートタイムで働けてまっとうな賃金が取得できているなら、「低所得者が就労して低所得者じゃなくなった(それなりの人数比で)」という反論が出せるはずなので、この後でAmazonがその根拠となりえる数字出さないとならんかも
# んな、面倒な、と思うかもだし、そうなんだけど、規模と内容の問題があるだろうなあ
Re: (スコア:0)
つか何年か前にウォルマートなんかで問題視されたのと見事に一緒の構図だな。
敢えてそうなる様に人件費削除指南しているコンサルでも居るんじゃないかと思ってしまう。
Re:なにがいかんのか (スコア:2)
低所得者層の雇用は問題ではなくて、それにまつわる税制に不備か問題があるという話じゃないんすか。
このことからAmazonが州の税金の二重取りをしているという見方が出ている。またAmazonは倉庫の建築費用などに州の補助金を利用しているのにも関わらず、米国の所得税を支払っていないなどの問題も指摘されている。
Re: (スコア:0)
じゃあ従業員が利用するSNAPの費用をAmazonに負担させるかということになったとすると、
ゴミクズを雇うぐらいなら、SNAPの費用分を給料に上乗せしてもっとマシな人材を雇う。
おれがベゾズならそうする。
Re: (スコア:0)
SNAP費用だけ安く雇えてるだけならそうだけど、倉庫などのほかの補助金がなくなり、税金も納めないとなると損だろ
制度設計が想定ていたのと実態が違うのがいかん (スコア:0)
その層の人員が余ってたらね。
まぁ、実際に給与払うのもギリギリな企業の人材とスワップする事にでもなればWin-Winだからありじゃないかな。
この手の想定と実際の差異は常に発生するから、常にチェックして適切に変えていかないといかんわけで。
ルールは理想に近づくための手段であって、つくっておしまいじゃない。
法には法の趣旨というヤツがある。
Re: (スコア:0)
「貧乏人に仕事を作ってやってる」という前提。
Re: (スコア:0)
仕事もらった奴の何人がAmazonに仕事奪われたかわからんからなんとも言えないな。
自分はプログラマーなのでたぶんあと10年は大丈夫。
Re: (スコア:0)
んでそのAIはきっとAWS上で動いてるだろう
Re: (スコア:0)
そのAWS上で動いているAIのプログラムは誰が作るんでしょうか…
コンピューターはプログラムを書いた通りにしか動かないのは、今も昔もずっと変わっていませんよ。
Re: (スコア:0)
> 誰が作るんでしょうか…
そりゃAIに決まってるじゃん。何でそこだけは無理だと思った。
Re: (スコア:0)
プログラマーが必要なくなるほどAIが進歩した時に生き残ってる職って何?
Re: (スコア:0)
人間の肉体であることが要件の一つとなるパフォーマー(ダンサーやスポーツ選手等)とか介護職ですかね
事務職は大体駆逐されそう
Re:なにがいかんのか (スコア:2)
ダンサーやグラビアアイドルはプロのグラマー。
Re:なにがいかんのか (スコア:1)
Re:なにがいかんのか (スコア:1)
介護職は広い意味で増えそうですね。
Re: (スコア:0)
ペット
Re: (スコア:0)
感情労働全般?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E6%83%85%E5%8A%B4%E5%83%8D [wikipedia.org]
多くの補助金が得ている (スコア:0)
ってなに?
Re:多くの補助金が得ている (スコア:1)
hylomをtypoです。
Re:多くの補助金が得ている (スコア:1)
もうhypoでいいよ
Re: (スコア:0)
アメリカでは補助金が企業を得る!
問題は何 (スコア:0)
低所得者向けサービスをAmazonが引き受けてることも、
倉庫で働く従業員にその低所得者向けサービスを使う人の人の比率が高いのも、
別に問題ないような。
補助金(記事中の表現だと州の税金)の二重取りといっても、2つは別の話なので問題は感じないんですが。
前者は寡占(独占?)が進むという問題がありますが、今となってはこれが加わったからどうこうという話でもないですし、
後者は州からすればもっと雇用してくれという状態のような気が。
倉庫の建築費用に州の補助金というのも、州の方の問題じゃないのかと。
Re: (スコア:0)
①amazonは低所得者の従業員を多く抱えている
②amazonは低所得者向けのサービスを提供している
③amazonは低所得者向けのサービスで補助金をもらっている
これがつながると、amazonは補助金をもらうために従業員の待遇を低くしているって見えるからじゃないかな
Re:問題は何 (スコア:1)
補助金をもらえるから従業員は待遇が低くても満足するんじゃないの?
稼ぐほど税金取られるし。
Re: (スコア:0)
米Amazon.comの倉庫がある自治体・州・国家の納税者には有害不快だろ。
Re: (スコア:0)
州や市については、Amazonが倉庫の従業員に給料払えば税収は増えますから、喜ばしいことだと思いますけど。
Re:問題は何 (スコア:1)
喜ばしくはないでしょ
納税者が生きるのに必要なお金が製品価格に織り込まれないまま
、域外の消費者に売ってしまったり、費消するわけだからね。
税収が増えるはずがない。
Re: (スコア:0)
会社(amazon)が補助金をもらえると従業員が満足するの?
それともSNAPがあるから待遇が低くても満足ってこと?
ちょっとわからない
Re: (スコア:0)
自社はワープア水準でこき使いつつワープア支援で補助金、
っていうのがあまりフェアな姿勢でないようには感じますね。
もともと税金逃れと色々言われてる流れで俎上にあがるのはまあわかります。
Re: (スコア:0)
問題は何もないね。
Amazonは金あるんだから補助金に頼らず自前で建てろ!とか給料上げろ!節税対策なんてするな!みたいな、
いくつかの別個な事柄を合わせて「悪い」と誘導している。一番の問題は記事の書き方。
Re: (スコア:0)
補助金そのものをビジネスの前提にしてると貧困ビジネスになりかねないからね。
貧困から脱却されると困るから貧困に固定化した方が良くなる。
給与査定の権限持ってる方がこの状態だと状況的にかなりマズい。
それにAmazonみたいに稼いでいるところが従業員に還元せず、補助金に
頼らせているというのは社会構造的にも問題だろうね。
税金の支払いすら逃れようとしてんのに。
これまだ米国企業の米国内の問題だから良いけど、ヨーロッパとかで
同じ案件あったらぶち切れるだろうなぁ。
コンテナ物語(おふとぴ) (スコア:0)
「コンテナ物語」でも、ほとんど主人公のマルコム・マクリーンが、
一台のトラックから始めた運送業を巨大企業に育て上げるために、
退役軍人への補助金制度を利用したって書いてあった。
退役軍人が補助金をつかって輸送用トラックを購入し、マクリーンの会社で彼等を雇う形。
退役軍人の受け皿を提供することで、結果的に国の補助金を使ってトラックを増やした
みたいになってる。
でもこれが補助金の本来のあり方なんじゃないかな。
#ベトナムじゃヘリも飛ばして戦車にも乗れたのに、デスマーチが終わって国に戻ったら
#駐車係にもなれない方がいいの?それじゃ惨めすぎる。 https://srad.jp/comment/1547831 [srad.jp]
Re:コンテナ物語(おふとぴ) (スコア:1)
退役軍人はいつまでたっても退役軍人なんだからそれでいいけど、
貧困者を雇用しておいていつまでも貧困者のままにおいとくなよ。
天下のAmazonが金がないとは言わせんぞ。
貧困者向けの補助金は補助金食いつないで雇用してもらって
なんとか貧困から脱してもらうのがその本来のあり方だろう。
いつまでも貧困のままでいてもらうためのものではないよ。
州によっては3割が、ってのは多いんじゃない? Amazonみたいな
大企業としては。
日本型ブラックバイト (スコア:0)
Amazonって米国企業なのに、妙に日本の奴隷を彷彿させる職場環境って何なんだろうね?
すき家とかの労務管理を参考にしたのか、はたまた奴隷を安く使おうと思えば行き着く所はどの国でも一緒ってことなのか・・・
Re:日本型ブラックバイト (スコア:2)
アメリカは奴隷の本場だろ。