東京五輪ボランティアに参加した学生に大学の単位を与えることの是非 165
ストーリー by hylom
大学とは何かを考える良い機会ですね 部門より
大学とは何かを考える良い機会ですね 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
少なくない数の大学が、東京五輪のボランティアに参加した学生に単位を与えることを検討しているという。また、大会期間中は授業を行わず、ボランティアの事前研修に参加するために授業を欠席した場合は公欠にするという大学もあるようだ。
これに対し、対価を求めてボランティアを行うことはボランティアではないという声も出ている。
東京五輪のボランティアは「学生が主力」という話もあり、文科省は大学に対し大会中に授業を行わないことを求める通知を出している(毎日新聞)。しかし、大学生には授業だけでなく就職活動などもあるほか、昨今では生活費や学費を稼ぐためにアルバイトをせざるを得ない学生も少なくないため、なかなか見通しは難しいようだ(日経新聞)。
学生をボランティアという名のタダ働きをさせようと必死 (スコア:5, おもしろおかしい)
学生を招集するより、開催期間を首都圏勤務の官公庁職員の三割を
有給消化日を設定しボランティアに参加させればいいのに。
Re:学生をボランティアという名のタダ働きをさせようと必死 (スコア:3, 参考になる)
やらないと思ってる?
# 地域イベントはだいたい公務員が有給とらされてボランティアさせられています。
ボランティア (スコア:5, 参考になる)
勘違いしている人が多いが、
ボランティアとは、もともと
voluntary(自発的)
という言葉から出てきたように、自らの意思が重要で、対価を得るかどうかは全く無関係。
日本では、「滅私奉公(私を滅し、公に奉ずること)」のような概念に、
引きずられて誤解されているのではないか。
ボランティア活動で大事なのは自発性と継続性。
ボランティアのサービスを受ける人にとっては、ボランティアが途中で辞めたりされたら、
迷惑なので、継続を担保するために対価を払うのは自然こと。
Re:ボランティア (スコア:3, すばらしい洞察)
日本人って何故かボランティアとチャリティを混同、又は同一視するんですよね。
Re:ボランティア (スコア:1)
日本のボランティアの考え方に最も適した言葉は有志だと思うんですよね
でも対価があるボランティアって突き詰めて考えていくと結局仕事と変わらないのでは?
社畜 (スコア:1)
「そうか、俺の仕事はボランティアだったのか!」
……働きたくないでござる。
Re:ボランティア (スコア:1)
コストが見合わなければ打ち切るのが仕事で
他の全てを捨ててでも打ち込むのが遊びです
国内でボランティアとは (スコア:1)
依頼すれば無償で働いてくれる頼れる人を、ボランティアと呼びます。
Re:ボランティア (スコア:1)
ボランティアの負担も軽いのから重いのまでさまざまで、無償のボランティアは人口や件数としては多いがが、
お金をもらう必要のあるガチなボランティアはそのぶん社会的に広く知られ高く尊敬されているし、日本でもCMをやってるJICAの隊員が生活費をもらっていることは一般的によく知られている
だからどちらも一般的なのだよ
どこの国でも事情は同じだ
ボランティアなんかやるつもりのない人間だけがどちらが一般的かなどという馬鹿げた疑問を持つのだ
たとえば「スポーツはプロとアマチュアのどちらが一般的か」と例えればどれだけ馬鹿な疑問かがわかるだろう
特定のスポーツについて問うているのでなければ、「どちらも一般的」としか言いようがないわな
いいんじゃないの (スコア:3, 興味深い)
凡百のバイトするよりゃ得るもんもあるだろうし
100単位出るわけでもなかろう
学校しかいったことない若者には良い刺激になるかもしれんしな
そういう意味では小中学校の先生とかにもむいてるかもしれんな
やりたい事だけやってりゃいいってのが正しいとは思わないね
Re:いいんじゃないの (スコア:2)
いいんじゃないですか?
米国在住ですが、高校生は社会奉仕活動で単位が取得できますよ。
#もっとも、数十時間やって、もらえるのは1単位だけですけど
Re:いいんじゃないの (スコア:1)
いくらなんでも学費を払って授業を受けてる学生に対して失礼でしょ。資格試験ならともかく、単位を取るために大学に行ってるわけじゃないんだから。
Re:いいんじゃないの (スコア:2)
般教みたいなもんでしょ
嫌ならやらなきゃいい話は
Re:いいんじゃないの (スコア:2)
大学生がみんな同じだと思ってる方が笑えますよ?
Re:いいんじゃないの (スコア:2)
バイトよりって書いてんの読めないのかいな
Re:いいんじゃないの (スコア:2)
たしかにあなたの言ってることはさっぱりわからない
私が書いたのを私に説明する意図も分からないし、
何が言いたいのかもわからない
たしかに私はその行をボランティアの方が、の意図で書いたけど、
その後の一連のコメントを読んで何をどう解釈して私に何が言いたいのか全く不明です
Re:いいんじゃないの (スコア:2)
出来ない人はやらなきゃいいだけの話がそんなに難しいのか
すぐに実質強制とか思い込むタイプの人ってそんなに多いのか?
そりゃ就活が黒スーツばっかになるわなぁ
Re:いいんじゃないの (スコア:2)
行けるなら行けばいいって話でそう感じるのか
やればと云われれば強制されたと感じる強迫症かい?
Re:いいんじゃないの (スコア:2)
あ、図星でしたか
ならいいとこ紹介してくださいよ
単位の種類 (スコア:2)
誰が言ってるんだよ (スコア:1)
これに対し、対価を求めてボランティアを行うことはボランティアではないという声も出ている。
Re:誰が言ってるんだよ (スコア:2, 参考になる)
NHKニュース [nhk.or.jp]によると、
Re: (スコア:0)
米国のやりかた全否定ですな
Re:誰が言ってるんだよ (スコア:1)
出席点だけでほぼ単位がもらえる現状で、すでに米国のやり方を否定してるんですが?
土台が違うのだから、その上にできるものが違うのは当然かと。
そもそも、米国のやり方を否定することと、日本のボランティアと何か関係があるとでも?
まさか、米国のやり方が盲目的に正しいと言っちゃう、今時破綻している考え方の持ち主?
Re:誰が言ってるんだよ (スコア:2, 参考になる)
ボランティアには対価が支払われるべきだが、対価が目当てならボランティアではなく他のことをやれ、と思う。
ニュアンスが難しいけど。
Re:誰が言ってるんだよ (スコア:2)
まぁ、議員とかの政治家は無給にすべきみたいなこと言うヤツもいるしな。
てか市長とか知事に立候補する方にも給料減らすとか退職金いらんとかを「売り」にするレベルのがいるし。
報酬を取らないということは仕事に責任を持たないという意味だってことわかってんのかな。
まあ金銭とは別な面で利を得るつもりなのかもしれんが。
ちなみに、今、政治家やってる連中が気に入らない(給料分の仕事してないように見える)というのはまた別の話なので。
Re:誰が言ってるんだよ (スコア:1)
その次の行に
> まあ金銭とは別な面で利を得るつもりなのかもしれんが。
とも書いてるんだがな。
その手の連中は金ならもう腐るほど稼いでるんだから、今さら金もらってもモチベ出ないってだけだろう。
あと本人は金を取らないにしても、従業員には働きに見合う報酬出してるんじゃないの。知らんけど。
Re:誰が言ってるんだよ (スコア:1)
議員歳費が多いのはわかった。(それと別に政活費とかももらえるみたいだし)
でも国会議員数は、人口当たりでみるとかなり少ない方みたいなんだけど。
参院の「一票の格差」調整のために定数増やしたのが叩かれてるけど、本当に「一票の格差」を是正しなきゃダメだと考えてるなら議員定数は増やさないとって議論もあっていいんじゃないかな。
歳費多すぎってのもその流れで検討したらいいんだろうけど。
議員になる時はたいてい元の仕事退職しないといけないし、次の選挙で負けたらただの人(復職できる保証はない)。
こんな危ない橋渡りに来てくれる人には、それなりにおいしい条件出すのはおかしな話じゃないと思う。
Re: (スコア:0)
「自己完結するのが真のボランティアだ」って、カリスマボランティアの尾畠春夫が言ってた
Re: (スコア:0)
ボランティアとは自主的にその仕事をすることであって、
報酬の有無は関係ないってどこかで聞いた。
無償の条件で募集することや、その条件に納得して応募することは間違いではないが、
ボランティア=無償と決めつけて強要するのは間違いってことやな。
あと、対価はええけど、単位を対価にするのはなんか違うと思うわ。
単位は勉強してちゃんと取れよ。
Re: (スコア:0)
良心的兵役拒否は代わりにボランティアをする義務を負う事がヨーロッパの国で採用されている事例だった筈だが、この場合のボランティアって自発的ではなく義務だよね。
Re:誰が言ってるんだよ (スコア:1)
そもそもそれは「volunteer」とは呼ばないだろう。
volunteer は(徴兵・傭兵に対して)「義勇兵・志願兵」という意味やで。
学生の本分は「勉学」だろ? (スコア:1)
そもそも「東京五輪がボランティア頼み過ぎる」のが問題なんだけど。医者とか看護師までボランティア募集してたよな。
Re:学生の本分は「勉学」だろ? (スコア:1)
あなたのような老人が学生だったのどかな時代とは違って、今は講義回数厳守、シラバス厳守のせいで8月上旬まで試験期間なのが普通。
で、それを押し付けた文科省が、どの口でボランティアのために休暇にしろとか単位をやっても良いとか言うのか。
Re:学生の本分は「勉学」だろ? (スコア:1)
最近の大学って、夏休み中も結構、特別講義で、単位出てる。
子供が大学行くようになって初めて知った。
短期留学も学校公認だと、単位認定。
一つ、増えるだけジャン。
東京近郊だと、短期海外研修より、安くてパッチし。
(オリンピックの是非は別にして)
昔は無かった。。(年寄りの...遠い目)
むしろ停学にせよ (スコア:1)
オリンピックのような迷惑行為に加担するものにはペナルティを科すべきだ。
仕方ない (スコア:1)
東京は二回目のオリンピック開催で、本来であれば一度も開催していない都市に譲るべきで立候補すべきでなかった。
始まりからして大義がないのだから、まともな運営がなされると思う方がおかしい。
いまからでも開催を返上するのが望ましいが、今の知事がいまさら開催を返上することはないだろう。
我々にできることは、オリンピックをボイコットするぐらいだろう。
Re: (スコア:0)
いまからでも開催を返上するのが望ましいが
オリンピックをボイコットするぐらいだろう。
こういうのは駄目。各国に多大な迷惑が掛かる。
十字架を背負って粛々と責務を遂行するしかない。馬鹿を喜ばせることには目を瞑ってただひたすら世界のために。
単位とはいったい… (スコア:0)
大学教育をなめくさってるな
Re:単位とはいったい… (スコア:2)
「その程度のレベル」の大学が食いついてるんじゃないの。
今の大学の課程がどうなってるか知らないけど、教養課程ならまぁ社会勉強してきましたって理屈で集中講義を受けたと解釈して単位にするのはわからんでもない。
でも、専門課程がこれで単位取れるなら、大学教育をなめくさってるどころか大学を否定するレベルで狂ってると思うので、実際どうなのかは気になる。
当たり前じゃないのか (スコア:0)
学生を障害者団体や社会奉仕活動に行かせて、あとで履歴書や面談の会話ネタで活かすなんて、誰でも今は普通のことだろ、今回のはたまたまオリンピックやる時代に生まれただけ
ボランティアなんて活動したことに価値があるんだから、対価がないなんて議論自体おかしい
すでにあること (スコア:0)
ボランティア活動を単位認定するなんて怪しからんというのは別にその人の考えだから別に良いけど、
すでにある制度の中で単位対象とするのに反対する必要はない。
「本来ボランティアに対価は~」というのはあるけれど、
ボランティア活動の切っ掛けとしてあるのだから「対価は~」というのは適切ではない。
18歳以降の個人が行う奉仕活動等の奨励・支援
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo2/siryou/020601bd.htm#3 [mext.go.jp]
五輪ボランティアに限るのはおかしいでしょ (スコア:0)
ほんこれ。
そもそも、3・11の時にも災害ボランティアを単位認定するよう文科省から要請 [mext.go.jp]があったりしたはず。今回五輪ボランティアの単位認定を検討しているという55校で、この要請に応じたところっていくつあるのだろう?
よしんば、五輪を契機に今になってボランティア活動の重要さを認識したから単位認定することにした、という大学があったとして、それだったら五輪中も五輪以降も、あらゆるボランティア活動に対し単位認定するよう制度変更するんだよね?そうでないとおかしいよね?
Re: (スコア:0)
いくつあるんだろうも何も、大半そうだと思いますよ?
今時、ボランティア単位の制度がない大学ってあるんですかね?
Re:五輪ボランティアに限るのはおかしいでしょ (スコア:1)
この例の様に、政治経済学部の学生のボランティア活動は、実地研修に相当すると思うので、単位取得になるのは分かるけど、そうでないケースでも単位が取れるとなると違和感があるな。
本来、単位ってのは、その科目を履修して初めて取れる物で、その科目と関係ない事をして単位が取れるってのはおかしいと思うのだけど。
関連記事が抜けてませんか? (スコア:0)
https://apple.srad.jp/story/12/09/07/2336232/ [apple.srad.jp]
2020年東京五輪の遺産 (スコア:0)
「成熟都市」を作るため 五輪を機に真の協業を [nikkeibp.co.jp]
東京五輪で「会社を休んでボランティア」 [nikkeibp.co.jp]
1964年東京五輪のレガシー(遺産)が高速道路、新幹線など都市インフラだったように
ボランティア事業が2020年東京五輪のレガシーになると位置付けられているらしく、
パソナグループがボランティアの全国データベースを立ち上げた話や、
ボランティア経験をキャリアとして評価する可能性が云々など、
話題豊富ですよね。
論点・議論が噛み合っていないと思う (スコア:0)
1)「ボランティア」と称する活動において
1-a)自発性を尊重し、強制(単位取得や就職有利などのある意味 間接的な強制性を含む)は許さない、とすべきか
1-b)対価を(どの程度まで)許すべきか/あるいは無償であるべきか
2)「ボランティア」と称さなければそれらは許容されるのか
これらの論点がグチャグチャで議論が噛み合っていないと思う
Re:本末転倒 (スコア:1)
オリンピックが目的なんじゃない。お友達に金を配るのが目的。
Re:被災地へのボランティアには単位でないの? (スコア:2, 参考になる)
色々条件がありますが、被災地ボランティアを単位に認める大学は多いですよ
今回のはそのいろいろ条件のうちにオリンピックのボランティアも入れてねって話