![お金 お金](https://srad.jp/static/topics/money_64.png)
「空き物件に仮想通貨マイニング設備を設置して高収益」をうたうマイニングマシン販売業者 52
ストーリー by hylom
採掘者にジーンズを売るビジネス 部門より
採掘者にジーンズを売るビジネス 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
仮想通貨マイニング設備の販売・設置サービスを手がける「ゼロフィールド」が、「空き家に仮想通貨マイニング設備を設置して高収益」とうたっている(プレスリリース)。
同社は空き家や空き室がある物件所有者に仮想通貨採掘用ハードウェアを販売するそうだが、販売後の無償サポート期間は1~3か月のみ。アフターメンテナンスの料金などは記載されていない。予想年間利回りが30〜45%以上で「堅実な投資」としているが、一体どうでしょうねえ。
予想年間利回りが30〜45%以上で「堅実な投資」 (スコア:5, おもしろおかしい)
こんないいネタを自分でやらず他人に紹介してるようじゃぁこの会社先は長くないな
Re:予想年間利回りが30〜45%以上で「堅実な投資」 (スコア:2)
冷却不足で火事にでもなれば、保険がおりたうえに解体費用も浮くとか?
Re:予想年間利回りが30〜45%以上で「堅実な投資」 (スコア:1)
まさにこれでは?
というか誰か試算してくださいよ。
条件として、
・8家入居型(内、7家入居済み。よってマイニングには1家のみ使用)
・マイニングマシン、ラック型1台のみ
・マイニング期間を3ヶ月毎の計1年(3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月・1年)
を最低条件として。
それらが出揃った上でリスクがどうこう言えるんじゃないの?
※それよりも家の普請が気になる‥‥。
Re: (スコア:0)
いやー、空き室を持ってるオーナーさん向け投資物件ですからねぇ。
業者としては、空き室持ってないからうちじゃできないんですよー、お宅さんのようなオーナーさんじゃなきゃ駄目なんですー、
って言えるんだと思うのよ。
んで、スラドの広告に「危険な仮想通貨があるんです」「安全な仮想通貨情報が分かるなら安全に投資できると思いませんか」って広告がタイムリーに出てるわけだが。
そんな情報あるなら自分で投資しろアホがw
Re: (スコア:0)
藁は溺れたやつに売りつけるのが正解
Re: (スコア:0)
堅実な不動産価値があるところを選択してこの会社は機械を設置するんだから、ゼロフィールドは堅実な経営ができる(「マイニングなんておまけ」的な経営ができる)わけだ。「仮想通貨採掘用ハードウェアを販売」することでこの会社は利益を生み出すのだから、ハード販売業者とか電気工事店とか電力販売業者とスクラムを組めば、多額の利益を生み出すことができるはず、なんだろうなあ。
Re: (スコア:0)
不動産価値があるなら空き部屋にならないような気もするのだけれども
空き部屋にするぐらいなら、というスケベ根性を出す人をターゲット(カモ)にするビジネスかな
スルガ銀行でやっちまった系の人なんかはまさにぴったりのカモなんじゃないかしら
Re:予想年間利回りが30〜45%以上で「堅実な投資」 (スコア:1)
と言うか、確実にそこを狙ってるのでは。
アパートとかシェアハウスを業者さんの口車に乗せられて建てて「老後安泰」とか思ってた高齢サラリーマンの類は、何重にもカモられるでしょうね(´・ω・`)
スルガ銀行が噛んでたから失敗したんだ・今回は噛んでないから掛けてみよう…で、再び借金を積み重ねる。
Re:予想年間利回りが30〜45%以上で「堅実な投資」 (スコア:2)
利回りが何十パーというのは大げさとしても(てかリンク先にもそんなこと書いてないような…どこで出た話なんだろう)、
「もうスペース押さえちゃってる」大家さんとしては寝かせてるよりはちっとでも稼いでくれたほうが得なのは得なんでしょうね。
実際どれぐらい投資が必要で、導入と撤去のリードタイムがどれぐらいなのかによっては
ゼロフィールド側は結構いい商売になり、
大家さんは少しでも補填できてWinWinになれる、のかも
Re: (スコア:0)
日本で仮想通貨掘っても、掘れば掘るほど赤字なのでは。
Re: (スコア:0)
コインランドリー「単年度償却で節税、の釣り文句でカネ持ってる馬鹿が釣れまくりですわw」
と同じ未来しか見えない。。。
Re:予想年間利回りが30〜45%以上で「堅実な投資」 (スコア:2)
レオパレス21のトラブル [google.com]とかを見て思いついたんじゃないか。
Re: (スコア:0)
だよね。
わざわざ「空き家」ってキーワード出して、現状で空き家を抱えてる人を露骨にターゲットにしてるのがえげつねーなってゆーか
Re: (スコア:0)
不動産価値というのは、賃貸料を取れるかどうかではなくて、借金の担保として「資産差し押さえて売ることによって、ある程度の(実際はわずかなんだろうけど)損失は抑えられる」んじゃないかという希望的推測による発言でした。
だから、最初に「不動産価値がある」ところに設置なのです。
実際は、「堅実な投資」=オーナーさんのアパート黒字経営とはいかないのが、不動産経営らしい。(土地持ちじゃないからよくわからないけど)
Re: (スコア:0)
アパート・マンション経営の何がめんどくさいって
他の住人との兼ね合いから「空き部屋にするぐらいなら」って理由で安く貸し出すのが非常に難しい
だから民泊やりたがるオーナーが後を絶たないしこんな商売にもつけ込まれる
少子高齢化社会の影響か物件によっては一度空き部屋が出るとホントに埋まらない・・・
スルガと言うか、敷礼無料のプレハブマンション建築とかに騙される人は、この手の商売にも騙される人多そうです
Re: (スコア:0)
物件持ってるのは年寄りが多いしね。
こういう詐欺にも引っかかりやすい。
そもそも某賃貸大手などによる借り上げ保証とかも詐・・・おっと矢文案件か。
Re: (スコア:0)
じゃあ空き室のあるマンションを売りつけてWin-Winだな
Re: (スコア:0)
そういう言い方はよく聞くが、いくら利回りがよくても種銭がなければ自分ではできないな
自分でやるのと他人の金でやるのは別の商売だ
いっしょくたにしているやつは音痴としかいいようがない
Re:予想年間利回りが30〜45%以上で「堅実な投資」 (スコア:2)
そりゃ種銭が億必要とかならわかるけどね、この商売見てそう思うんだったらセンスないよ
Re: (スコア:0)
利回りが最低30%あるんだったら、銀行から借りて種銭作っても儲かるよ。
銀行が融資を断るんだったら、いい金貸しを紹介するよ。
#利回り30%って謳われたら投資話でも詐欺だと思うよなあ、普通。
Re:予想年間利回りが30〜45%以上で「堅実な投資」 (スコア:1)
キャリーオーバーがあるロトタイプの宝くじで、すべての組み合わせの購入金額が賞金を下回った時だけ購入することで利回り保証した例があったそうで。
https://thehustle.co/the-man-who-won-the-lottery-14-times [thehustle.co]
Re: (スコア:0)
> #利回り30%って謳われたら投資話でも詐欺だと思うよなあ、普通。
牛のオーナーみたいに利回り30%保証と言えば詐欺だが、こいつは「当社の2ヶ月のデータを元に算出した結果であり、利回りを保証したものではありません」と断っている
いっとくけど利回り3%保証でも詐欺だからな
(#3479010)みたいに利回りだけ見て判断し、詐欺とデタラメの区別がつかない人間こそが、仕組債とか買って吠え面かくのだよ
Re: (スコア:0)
あれだって20年間持ってたわけだし、企業の倒産の理由の1つでしかないだろ
Re: (スコア:0)
米国など海外債権だと3%以上は割とあったりするけどね。
為替差損やインフレがあるからそのまま受け取れるわけじゃないけど。
金利目当てでトルコリラ買ってた人大丈夫かな・・・
Re: (スコア:0)
スワップ運用は10年前の金融危機の時にみんなで大火傷したのに(ポンド円とかクローナとか持ってた人はひどかった)、10年たっても楽をしたい初心者FXトレーダーって変わらんのね
幸せwinの大橋さんとか今何やってんだろ
Re: (スコア:0)
投資マンション界隈でも、見かけは美味しい利回り計算がありますし
以前見たのは1000万の物件で自己資金200万、想定家賃が月6万
(6*12)/200で予想利回り36%の物件!でした
借り入れ800万の利払いも、各種税金も何も計算に入らないとか
自社では手を出さない美味しい物件(ハナホジ)
Re: (スコア:0)
自己資金を100万にしておけば予想利回りなんと 72% !!
仮想通貨マイニングと銭湯でさらに大儲け! (スコア:3)
確かに日本の家庭電気料金は他国より高め。だが、不利な状況をあえてチャンスと考えるんだ!
仮想通貨マイニングの排熱で湯を沸かせば重油代のかからない夢の銭湯が!
銭湯の入浴料金(東京都参考)460円で1日10人入れば、4600円/日。月20日営業で毎月9万円売上。
銭湯の店番しながら、たまに裏方でPCのチェック作業。こいつぁ21世紀最先端の公衆浴場だ!
(しかし 家庭用の風呂サイズなのが問題か...)
(チェコ、マイニングの熱を再利用してトマトを栽培 [apptimes.net]という試みもあるのね)
誰に対しての堅実な商売なのか (スコア:2)
物件の持ち主か?マイニング設備販売側か?
Re: (スコア:0)
物件の持ち主は、物件購入した時点でカモ確定なので…
それにネギを背負わせようって設備販売業者はは流石だと思う
これを導入したら数ヶ月後に「太陽光パネルで電気代が無料に!」って美味しい話が来るんだろうなあ
Re: (スコア:0)
自己資金ゼロで可能、銀行の融資担当者紹介までセットや。
懐かしの (スコア:1)
あれは固定電話回線さえあればあとは機材用意すれば自動でやれたものねえ……
-- To be sincere...
日本では無理 (スコア:1)
日本の空き家で仮想通貨マイニングだと、絶対に無理なのですが…。
日本は電気料金が高いので、根本的に向いてないです。
GMOとかのマイニング事業でも、他のでも、海外の安い電気料金でやるのは大前提です。
海外のマイニング事業への投資に対してどういう優位性があるのか、説明を聞いてみたいところ。
プレスリリースの写真はASICではなくGPUなので、もっと効率が悪い。
日本の家庭用の電気料金だと、設備投資費抜きでランニングコストだけでも多分赤字。
Re: (スコア:0)
知人が1年ぐらい前に言ってたのでは、それまでに掘れた分で、電気代を差し引いても、そのために買ったグラボ2枚分ぐらいのお金にはなった、と。そんなグラボ2枚を増やせる余裕があるPCが既設、わりと早めに乗っかって掘った後の値上がりも込み、という好条件でそれだというので、今からは無理そう。
部屋が冬でもクソ暑かった、とも言ってたので、夏場だともっと無理。もし、4~50度ぐらいのお湯を何故か愚直に電熱線で作ってるような設備があれば、置き換えればお得なんじゃないかな…。
儲けにしても、当人がPCマニアだから「グラボ2枚丸儲け」で済むわけだけど、一般人から見るとお得感が無い。金銭的な儲けを目指すなら、そのグラボを売り払ったりする手間がまた増える。
Re: (スコア:0)
1年ぐらい前までは、必要なハッシュレート=演算能力が上昇するのに比例して仮想通貨の価格も上がってましたが、、今は全く状況が変わってます。
ビットコインの例だと、1年前に比べて今同じビットコインを掘るのに必要なハッシュレートは約10倍。
それなのにビットコインの価格は1年前よりちょっと高い程度。
単純にいって、1年前より10倍の効率を出せないと利益が出ない。
GPUの電力効率は1年で10倍も上がってないので、ASICに投資できないと参戦すらできません。
Re: (スコア:0)
そういうオーナに向けて、屋根上設置の太陽光発電設備を売りつける所までセットなのではないかと勘繰ってしまう。
Re: (スコア:0)
電気代安い国でASICは最低条件だよな
Re: (スコア:0)
つ 仮想通貨「採掘」の巨大工場 電力安い地方で [nikkei.com]
電気は家庭用ではないだろうけど、全く不可能というわけでもない
出会い系サイトの末路と同じ (スコア:1)
昔,ガラケーが全盛の頃,出会い系サイトが流行っていました.
迷惑メールをばらまくやつです.
出会い系は,サクラを使って無垢なおじさんからお金を巻き上げるビジネスモデルです.
ところが,出会い系サイトは流行しすぎて,社会問題としてニュース等で取り上げられるようになります.
そしておじさん達は気がつきました.これは詐欺だと.
その結果,出会い系は急速に下火になります.業者は売り上げ激減,次々と撤退していきました.
しかし出会い系で一儲けするような悪どい連中です.
撤退する際は,ちゃっかり
「出会い系サイトを運営して高収益」という話をでっち上げて,さらに一儲けを企てます.
つまり,メアドや会員名簿のような個人情報と,銀行口座の作り方やコンビニ決済などのノウハウを
パッケージ化して,出会い系サイト自体を商品として販売したのです
いまだに迷惑メールを送っているような出会い系業者は
そのパッケージを購入した人,つまり貧乏くじを引いた連中がほとんどです.
ビットコインも同じ末路を辿っているようですね.皆様も貧乏くじは引かないように.
堅実な投資 (スコア:1)
確実に儲かる、という話にあたったり勧誘受けるたびに
それを自分でやらないで他人に斡旋するのか、初対面の人に慈善活動か。
とか思ってしまう。
そこのリソースも有限だろうし、源泉枯れるか法律変わると終わるだろうし。
臆病故「確実」「絶対」「無料」「ただ」「Free」「☓☓で一位」「みんなやってる」とかが謳い文句にあると中味を考える前に忌避してしまう脳。
Re:堅実な投資 (スコア:2)
永久機関の特許は取れない
https://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/tukujitu_kijun/part2chap1.html [jpo.go.jp]
みたいなもんで、実際に当たる率と遭遇する頻度を考えると
ろくに検討せずフィルタしちゃいますよね…
限りなく詐欺臭いと感じるのは俺だけ? (スコア:0)
そもそも仮想通貨みたいな値段の上下激しいもので、
都合のよい未来予想に基づいた利回りなんて意味ないよね。
およそ「堅実」から程遠いハイリスク・ローリターンだと思うんだけど。
> 1台運用にかかる1ヵ月の消費電力量が547kWhであったのに対し、施設での研究を始めて、446.4kWhとなり22.5%のカットに成功しました
研究を始めて~ってあたりの日本語が怪しい。
研究の成果で、となぜ書かない?成果って書くと詐欺になっちゃうから?
まあCPU新しい効率のいいやつに載せ変えるだけで省電力は実現できるから
カットだけなら簡単。
あるいは夏と秋に測って比べたらクーラー代だけ安くなるとか
いくらでも数字はごまかせるよね。
Re: (スコア:0)
楽して稼げると称するものは大抵、
・登録料と称する料金を払わされる。
・機材を買わされる。
・教材を買わされる。
など、いろいろな名目で金を払わされるでしょう。
で、手元に届いた物で稼げるかと言うと、まず間違いなく稼げないでしょう。
Re:限りなく詐欺臭いと感じるのは俺だけ? (スコア:1)
「楽して稼げる」「絶対儲かる」のは
話を持ちかけられた方じゃなくて持ってきた方
Re: (スコア:0)
CPUは関係ないよ。Core 2 Duoでもいいくらいだから。グラボを16枚くらい繋いで、コアクロックを絞ってメモリクロックを盛るの。
バブルが弾けて回収できなくなった後もチューニングだけがんばってたんだろうね。
ゴールドラッシュ (スコア:0)
19世紀のゴールドラッシュで儲けたのはツルハシ屋とジーンズ屋だけだった
現代のゴールドラッシュで儲けるのはマイニングマシンを売るやつだけだ
Re:ゴールドラッシュ (スコア:1)
一番儲けたのはNVIDIAぢゃない?
Re: (スコア:0)
ASIC屋とAMDもじゃないかな。
あとは取引所
限界集落でやれよ! (スコア:0)
日本の限界集落は山間地が多く
高低差が大きいので条件のいいところでは
マイクロ水力発電で20円/kwぐらいで安定した電力が得られる
高いように思うかもしれないけど買うより安い
発電機に隣接してプレハブ立てて空調とラック運び込めばいいだけ
Re: (スコア:0)
気密性の低い(古い)ただの家で全開でCPU(GPU)回してたら、
5年持たずに故障しそうだけどどうなのだろう。
# 先日入れてまだ2年も経ってない客先のサーバで、同時期に入れたのに特定の顧客のサーバだけ真っ白になってたのを見て思った。