パスワードを忘れた? アカウント作成
13729149 story
医療

脊髄損傷による下半身不随患者に対し神経を刺激して歩行可能にするデバイス 37

ストーリー by hylom
双方向もいずれ実現できるのだろうか 部門より
nemui4曰く、

米国で、脊髄損傷で下半身不随になった男性に対し神経を刺激するデバイスを体内に埋め込む治療が行われた。その結果、この男性は再び歩行できるようになったという(AFP)。

足の感覚はまだ無いらしいけど歩けるのは良いな、電池切れにご用心。

このデバイスは脳からの指令に応じて神経に電気パルスによる刺激を与えるというもの。2016年に埋め込み処置が行われ、リハビリや理学療法を続けた結果、自重を自身で支えてルームランナー上を歩行できるようになったという。

ただ、足の感覚は回復しないそうで、最初は足の位置を認識できるよう工夫する必要があったという。また、電源が切れると再び下半身は動かなくなってしまうそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年09月28日 9時07分 (#3488204)

    電気刺激で機能が戻るなら喜ばしいが、IPS細胞による治療も進んでいる。
    どちらが患者にとっていいのだろう?

    • 神経切れて年を超えるような長時間過ごしたあと、
      神経が繋げられたとしてまた動かせるようになるもんなんですかね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「脳に新しい経路での身体の使い方を学習させる」ってコストは一緒な気がするけど…
        そもそもこのニュースの方式がよく分からんな。損傷箇所が脊髄中部であること、
        インプラント(神経刺激デバイス?)を脊柱に入れたこと、
        インプラントは何らかのワイヤレスデバイスであること、は分かるのだけど、
        脳からの信号をどこで拾って居るのかが記事からはさっぱりわからない。
        脳表面にセンサパッド貼り付けてんのか、脊柱で信号拾って脊柱に信号送り出してんのか…

        脳表面センシングなら「もうその神経周辺に信号送る能力が失われていて無駄になる」って事はないと思う。
        本人の意志で信

    • by Anonymous Coward on 2018年09月28日 9時29分 (#3488216)

      電源の心配が無い分IPS細胞治療の方がいいだろ。
      でも今そんなもの存在しないから選択肢なんか無い。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年09月28日 9時25分 (#3488214)

    退役軍人病院があり、戦場で手足を亡くされた方が多数いるので、こういう技術は進むでしょうね。もちろんips技術は喉から手がでるほどに。

    • by Anonymous Coward

      耳ツボで痛みケア、っての陸軍でやってるそだな…。
      よくもまぁそんな怪しげな東洋医学をやろうと思ったもんだ、というか、そういう許可出すぐらい柔軟、あるいは切実なのかな。

      傷痍軍人をないがしろにしない点は大いに評価できる点ですね。
      日本はどうなってんだろ。戦闘は未だ無いとはいえ、事故は起きるだろうしなぁ。

      • by Anonymous Coward

        日本? 盛り場の片隅でアコーディオン弾いているのを見かけましたが。

        • by Anonymous Coward

          金を恵むともっと出せと追いかけてくるので絶対恵んではいけないと言われていましたね。
          傷痍軍人には普通に恩給が出ていたので反日団体のパフォーマンスだったのでしょう。

      • by Anonymous Coward

        自国の話なら別ですがもし他国でのことなら侵略に対して抵抗を受けるのは
        当然のことなので事故と言うのは間違いでしょうね。

        • by Anonymous Coward

          何の話?

          日本の自衛隊は未だ戦闘が無いので、戦闘による障害などは発生してない、でも事故ならあるよね。
          事故も業務上の傷痍だから、戦闘の傷痍と同等にケアされるはず(あるいはされるべき)、
          だから今の日本ではどうなってんだろね?

          という話なのだが。

          • by Anonymous Coward

            されてないと思った理由はなんで?
            自分なら絶対しないと思ったとか?

            • by Anonymous Coward

              されてないって何の話??

              話が通じてない感じがするのだけど、「日本での自衛隊の傷痍軍人に対してのケア」が「されてない」ってことかな?

              そんなコトどこにも言ってないんだけど。言ってないよね。
              日本じゃどうなってるのだろうかなぁ、というただの疑問を口にしてるだけと思うのだけど。

              それとも、全く違う別の何かが「されてない」話なのだろうか。
              自分なら絶対しないってのも意味が通らないし…。
              もちょっと長文で説明してくれると助かるな。

          • by Anonymous Coward

            途中であなたの人格が2つに分裂してるのだよ。

            >事故も業務上の傷痍だから、戦闘の傷痍と同等にケアされるはず(あるいはされるべき)、

            ここであなたの人格Aは高い確率でケアはあると結論付けているわけだ

            >だから今の日本ではどうなってんだろね

            ここであなたの人格Bが前段とほ無関係に「日本はどうなってんだろね」と反語表現をしている。これは「やってるわけないよね」という意味になる表現なの。

            • by Anonymous Coward

              反語表現ではなくただの短縮表現でしょ。

              「(具体的には)ど(のよ)う(に)なって(いる)んだろ(うか)」という単に略された言い回しを
              「(なにもないとか)一体どうなってんだ(半ギレ)」みたいに解釈したから話がおかしくなってるだけでは?

      • by Anonymous Coward

        耳鍼はフランスの民間療法由来で、厳密には東洋医学でないです。
        どうでもいいけど。

    • by Anonymous Coward

      ますます戦争への敷居が低くなるな

    • by Anonymous Coward

      負傷した兵士で半ば人体実験まがいの治療を実践できるというのは同意できるが、

      >戦場で手足を亡くされた方が多数いるので、
      この技術は手足は無事だけど、脊椎損傷した人などが対象だろ?

      #スタトレのTNGで、事故でウォーフがまさにそんなんなって、普通の治療を受けて障害者として
      #長生きするか、クリンゴン戦士として潔く自決するか、再生医療をダメ元で試すかって話があった。
      # 「神経医療エキスパート ドクター・ラッセル」 http://www.aurora-design.sakura.ne.jp/archives/startrek/tng_data/tng_1... [sakura.ne.jp]

      #やっと時代が追いついたな。

      • by Anonymous Coward

        戦場では手足だけ無くすのかい?脊髄も損傷すれば頭ごと吹っ飛ばされた奴もいるでしょう。要は再生医療の需要は常に世界中のどこかで戦争しているアメリカは高いってことだと思うよ。

  • by Anonymous Coward on 2018年09月28日 10時21分 (#3488248)

    膝を叩いてみてくれ
    脚気の検査だ

    # 反射はあるのかな?

    • by Anonymous Coward

      脚からのフィードバックが無いんだから無いでしょう

      • by Anonymous Coward

        膝蓋腱反射の中枢は脊髄だそうなので、脊髄損傷の場合今回のような電気的補助具がなくても働くんじゃないかな。
        もちろん脊髄の損傷個所によるでしょうけど。
        ググったら [ko2jiko.com]
        > 肘や膝などの腱をゴムハンマーでたたき,腱反射が正常か否かを調べます。脊髄に損傷があると反射が亢進(強く)します。
        > このような反射テストを行うのは,脊髄が損傷すると,人間が本来備えている反射抑制作用が阻害されてしまうからです。

        ってのをみつけた。

  • by Anonymous Coward on 2018年09月28日 10時23分 (#3488250)

    足に触感がなく歩行って竹馬のような感じなのかな

    足を切断したあとでも幻肢幻痛があるのだから、足に感覚神経の機能が残っていて脳にそれが届かないだけなら
    うまく中継してやって脳に足の感覚を与えることもできないかな?

    • by Anonymous Coward on 2018年09月28日 10時42分 (#3488263)

      糖尿病性神経障害で末端の感覚が鈍くなってるけど、
      この場合だと「正座して足の痺れが取れない」感覚に近いな。
      #そりゃ感覚が「麻痺」してるんだから当然か。

      足の感覚がないから路面の凹凸は目で見て判断するしかないし、
      躓いても体制が崩れるまではそれに気付かなかったりする。

      そんなんだから走るのは非常に難しいし危険。砂浜はともかく山道とかいきたくない。
      「目を閉じて長時間片足立ち」とかもほぼムリ。できたら天才って思うレベル。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        足首とか完全に固定しないとグキッってやりそうだな。

        • by Anonymous Coward

          そですね。
          歩道の段差とかで、ついうっかり右半分が高い所に足を置いたりすると、
          気がついたら足首から膝にかけて左に傾いてて、そのまま左に転倒しそうになります。

          ホントは足首までガッチリ固定する登山靴とかの方がいいんだけど、夏場はねえ。

        • by Anonymous Coward

          数年前に机で突っ伏し寝してたら鼠蹊部の血管を圧迫してたらしく、左足がしびれて感覚がない状態に。
          そのまま普通に歩き出したら見事に足首をひねって捻挫した経験が・・・
          今思うと下手したら腱を切ったり骨折してたかもしれないですねぇ

    • by nemui4 (20313) on 2018年09月28日 11時53分 (#3488294) 日記

      漫画の話ですが。
      銃夢火星戦記のヨーコが使ってた歩行リモコンみたいなのを連想してた。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      足に体重がかかってる感覚もないので、宙に浮いてるような感じです。

    • by Anonymous Coward

      足折って一カ月ほどベッド生活の後に歩行練習とかしたけど、足首に力が入らなくてぐにゃぐにゃしてたな。
      足首を固定出来ないと、ちょっとした地面のでこぼこでもこけそうになると思うよ。

  • by Anonymous Coward on 2018年09月28日 12時15分 (#3488306)

    神経の代わりに脳からでたところですぐに脚に直結の電線を使うと伝達速度が速くなるかも!

    30 年前に夢想した話で、学生だったので当時の先輩に話したら「それが何の役に立つの?」と聞かれました。
    その時は何も答えられませんでしたが、今なら「早く走れるようになるかもしれない」と言えるかな。

    伝達速度を別にすれば、パルスの密度を変えれば大きな筋力が出せたり、あらかじめ教えておいたらいきなりワルツを踊っても相手の足を踏まないで済むようになるかもとか夢は広がります。
    もっとも、十分に鍛えていないと肉離れになったり、可動範囲を超えて関節を痛めたり、腱を痛めたりとかいろいろありそう。

    • 右の頬に平手打ちがヒットした際、向き返り左の頬を見せるまでの時間を短縮できる。
      これは、ある種の人々にとって福音になるかもしらない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そんなんして速く動きたいならカンガルーシューズでいいし、
      自分で踊らないダンスに何の意味が。リミッター解除は危険な上にサイバーダインのhalでいい。

      それよりはマウスとキーボード入力でもできた方がいいかな。それだけで機械の思考操作が可能になる。

    • by Anonymous Coward

      ルーチンワークやってるんじゃないんだから、体に染みついた特性が変更されても
      使い難くなるだけだよ、ってパトレイバーでやってた。

      ドクターストップかかって必死に減量して体重10kg以上減った時なんか、
      自分の体じゃない感じで、走ると足がもつれてこけそうになったりしました。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...