パスワードを忘れた? アカウント作成
13784411 story
書籍

書籍や雑誌は消費税の軽減税率対象外となる方向との報道 70

ストーリー by hylom
有害って何だ 部門より

消費税増税の負担軽減のため、書籍や雑誌への消費税を軽減するかどうかが議論されていたが、政府は少なくとも消費税引き上げ時にはこれらを軽減税率の対象外にする方向だという(時事通信)。

軽減税率の適用に当たっては「有害図書は対象外とする」ことを条件とする動きがあり、出版社側もこれに同調していた(SankeiBiz朝日新聞)。ただ、政府は有害図書の排除が難しいという理由で雑誌・書籍を軽減税率の対象にすることに否定的だった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by LARTH (14573) on 2018年12月05日 13時30分 (#3527247) 日記

    軽減税率対象であってもコストは増えるので値上げがしたいけど、値上げすると文句言う人が出る。
    軽減税率対象外の方が値上げし易いよね。今回はあんまり便乗値上げを規制しようとはしてない感じだし。

    • 雑誌や書籍は既に販売部数自体減少方向なのでわりとどうでもよかったりして。
      新聞も一部軽減税率対応らしいのは、そうしとけばあんまり叩かれないという目論見すかね

      同じものを売り買いするのにケースバイケースで税率変えようとしてるらしいので、小売含めた対応コストがどんだけ係るのか見積もりしにくそう。
      大昔に「税は公平に課せられるべき」とか聞いた気がするけど、きっと気の所為。
      #この関係スッキリしなさすぎ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そもそも物品カテゴリーごとに税率を決められないシステムの方がおかしい。
        SIerやそれを発注する側に先見性がないと言ってしまえばそれまでなんだけどさ。
        ガソリンにはガソリン税、たばこにはたばこ税、酒類には酒税があるにもかかわらず、消費税だけなぜ物品カテゴリーごとに税率が決められないようにシステムにしたのかと。

        • by Anonymous Coward on 2018年12月05日 15時55分 (#3527404)

          同じ食品を売っても店内で食べる場合と持ち帰る場合で税率が変わるのですが
          あなたそれを見越してプログラムを設計できますか?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            店内でお召し上がりになりますか?テイクアウトですか?って聞いてぽちっとボタン押すだけじゃないの。
            正確な運用は難しいかもしれないけど、設計自体は簡単。

            まぁ正確な運用も必要ないけどね。
            ドイツだって同様にテイクアウトと店内飲食で税率が違うんだし、先行事例も多い。

            • by Anonymous Coward

              働き方改革などと嘯いてるくせに、働き手の労力増やそうとする矛盾
              そしてシステム屋の努力を無に帰す行政
              事実上、コンビニの無人レジが実現不可能になった恨みはどこで晴らせばいいのやら

        • by Anonymous Coward

          物品税を消費税に一本化したという面があったと思います。
          後付けで消費税内で物品による税率変化と言われても……という気分はあるんじゃないでしょうか。

        • by Anonymous Coward

          昔は物品税があって、内税として商品の代金に含まれていたんだよね。
          物品税は贅沢品や高級品に課税されていたんだけど、消費税に切り替えたタイミングで高級品が大幅減税となり安くなったものだから、富裕層のために消費税にしたんだと批判されたね。

          国民が豊かになって庶民が車などの高額・高級品を買うようになったから物品税を廃止したのかもしれないけれど、それを決めたのはバブルの頃。
          今の日本国民は貧しくなっているから物品税に戻して贅沢している人から徴税するようにしていいんじゃないかな。

          • by Anonymous Coward

            物品税導入で贅沢品が割高になると、今までブランド品が割安だといって金を使ってた外国人観光客も居なくなるね。
            日本人の金持ちだって日本で金を使わなくなるから、益々国が貧しくなるだろう。

            80年代にジャルパック軍団が世界中でブランド品を買い漁ってたのだって、物品税で高級品が日本では割高だったせい、と考えれば、現代に物品税を導入するのは国富の流出を招く愚策としか言えない。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月05日 13時37分 (#3527256)

    地味にとんでもない話だな。
    そのうちエロ税とか導入されかねない。

    • by Anonymous Coward on 2018年12月05日 13時54分 (#3527282)

      文科省や作家の前に財務省が反対して政府が同調してるんだからもうね
      どんだけ出版社は出版物やら言論が嫌いなんだと

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >どんだけ出版社は出版物やら言論が嫌いなんだと
        ♪この道は~いつか来た道~
      • by Anonymous Coward

        むしろ、出版社としては軽減税率適用して欲しくて(特に「有害図書」関連で)御上に尻尾振ってたのにお預け喰らった感じがしますね。

    • by Anonymous Coward on 2018年12月05日 14時33分 (#3527317)

      文化に有害も無害もないと思うんだけどね。
      判断基準が恣意的にならざる得ないので有害図書を指定する過程が有害。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年12月05日 17時52分 (#3527512)

        一番有害なのは、文化に有害無害の線引きをしたがる人間じゃないかなぁ。
        自分の嫌いなものを社会から排除したい、という思想の持主な訳だし。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      紙に毒が含まれている。

    • by Anonymous Coward

      むしろ軽減税率の対象外として処理すれば、有害図書は国のお墨付きで出版していいってことかもしれん。

    • by Anonymous Coward

      退廃図書とか退廃芸術と呼ぶようにした方がいいです。
      ヤバさがより際立つw

      正直、政府に忖度する新聞みたいなコトになりかねないので、一律に軽減税率適用外なのは賛成ですね。
      言論統制や差別は、身内での内ゲバを起こさせることが最も手軽というか、権力側にダメージ無いんですよね。
      有害^H^H退廃図書の指定を自らさせることは、まさにこの手法そのもの。
      言論側が手を出したら、痛いしっぺ返しを食らうこと間違い無しです。

      • by Anonymous Coward

        退廃芸術って、デカダン芸術のことですか?
        ジャンルとして確立されてるんですが、ヤバイんですかそうですか

        • by Anonymous Coward

          ナチスドイツの退廃美術展ではないかと。

        • by Anonymous Coward

          ほどほどにデカダンなケーキを食べたい

          • by Anonymous Coward

            小さなお茶会ナツカシス

    • by Anonymous Coward

      エロは徹底的に弾圧して、少子社会ならぬ無子社会を目指そう。

      #生殖に直結しないエロだけ叩くのかもしらんけど。

    • by Anonymous Coward

      関係ないかもだが…
      インターネットとかも、税金が別途かかるようになる未来も見えるな。

      でも新聞は軽減税率の対象だとか言ってるし、なんか矛盾してる。

      • >でも新聞は軽減税率の対象だとか言ってるし、なんか矛盾してる。

        定期購読で配達される新聞契約が対象じゃなかったっけ。
        情報インフラ的扱いにするなら、ネット通信契約料や雑誌含めた書籍の定期購読や読み放題も対象にしないとおかしいと思ってしまう今日このごろ。
        NHK受信料は対象外なのか。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      少子化対策税とか掲げる建前があれば、
      可能性あるんじゃない。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月05日 15時52分 (#3527400)
    これ、財務省は最初からムリって言ってるって話もあった。
    それでも独自検閲をしてでもって業界が前のめりになっていた。

    と、いうことは、業界はできると思っていたってこと。なぜ?

    結局ガセネタをつかまされたってことは想像できる。でも「信用できる筋」からの情報があったのだろう。
    この際だから、だれが何を言ったのか、その辺りを明らかにしてくれないかな。

    口利き疑惑とか、詐欺疑惑とかありそう。
    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      病気?

      できるかどうかじゃない。業界はやりたいんだよ。法律は最初から決まっている訳じゃないから、変えればいいだけ。
      しかし、財務省や政府は、検閲をしないという重要な原則をたかだか軽減税率のために曲げることなど興味がなかった。
      だから検閲と引き換えに政府推奨図書の税率を優遇しろという要求は却下された。

      財務省や政府や作家は出版業界と別の存在だから、それぞれ違うことを考えている。
      政府の主張と出版社の主張、思考が食い違っても、それは「どちらかが嘘をついた」などということになるわけがない。

      難しいか?

      • by Anonymous Coward

        有害図書を発行していない出版社が
        発行している出版社をしめだすためでしょ

        正義を口にして拳を振り上げてるけど
        自社の売上のためだよね

        無料アダルト動画とか野放しじゃん

        • by Anonymous Coward

          で、ガセネタでも口利きでも詐欺でも嘘でもないってことは理解できた? 理解できないから話をそらしたいのかな?

    • by Anonymous Coward

      言語別で最も売れている新聞を調べてみると、なぜ「新聞に軽減税率を」と言ってるか分かる。
       英語:the SUN紙 170万部
       中国語:人民日報 300万部
       日本語:読売新聞 876万部

      読売グループなんじゃこりゃ・・。

      • by nim (10479) on 2018年12月06日 11時48分 (#3527992)

        > 英語:the SUN紙 170万部

        USA TODAY と WSJ は200万部超えているみたいなんだけど……?
        と思ったら、THE TIMES OF INDIAは300万部超えているらしい。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        大手紙は発行部数の半分以上が押し紙だから
        読売の実際の発行部数は400万位だよ。

        #それでも、多いことには変わりないけど。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月05日 19時10分 (#3527564)

    新聞なんかよりもネット回線の方が生活に必須だし
    雑誌や書籍は買わないでも生活できるが下着を買わないで生活するのは無理

    本当に貧困層の負担軽減を考えるなら「本当の貧困層」に意見を聞けや無能と正面から言ってやりたい

    • by Anonymous Coward

      税収を増やす意味がわからないです。
      この国は20年間もGDPの成長がないのに、何にお金を使うつもりなのか。

      • by Anonymous Coward
        政府はその気になれば財政のすべてを通貨益で賄うことができます
        ただしそれをするとインフレになるので、税金を徴収してデフレにするのです
        つまり増税する=デフレを促進するということです
        • by Anonymous Coward

          徴収した税金貯め込まずにまた使ってる時点で貨幣流通量減らないから嘘だよね。

          • by Anonymous Coward
            通貨発行権を持っている政府は財政規模を自由に設定することができるので
            徴収した税金を使う行為は単に徴収した万札を裁断して新札を発行する手間を省いているだけです
            貨幣流通量のコントロールという文脈ではどうでもいいことです
            • by Anonymous Coward

              日本政府は通貨発行権持ってませんが

  • by Anonymous Coward on 2018年12月05日 19時31分 (#3527579)

    おっ!悪書追放運動再びか?

  • by Anonymous Coward on 2018年12月05日 21時31分 (#3527671)

    大多数を救えるように、ある程度軽減できたらいいだけなのに、
    どうして少数の有害図書が混じることがそんなに問題なのか?

    風土改革として少しのエラーは無視しよう、もっと大らかに行こう、という風に政府が旗振ってやればいいのに。
    いつまでも細かい重箱の隅をつついていたら、できることが少なくなると思うんだけど。

    #ある意味、この軽減措置自体が細かい話と言えなくもないか

  • by Anonymous Coward on 2018年12月05日 22時02分 (#3527690)

    本屋で読んだら8%で、持ち帰って読んだら10%じゃないのか

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...