パスワードを忘れた? アカウント作成
13872479 story
娯楽

エースコック、「スーパーカップ大盛りいか焼きそば」を生産終了 76

ストーリー by hylom
昔はお世話になりました 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

エースコックが、長年販売されていた「スーパーカップ大盛りいか焼きそば」の生産終了を発表した(発表PDF)。

今ほどカップ焼きそばの種類が多くなかった以前は大盛りカップ焼きそばの代表格だったが、今はそれほど存在感は無いだろう。皆様は食べていただろうか。好きなカップ焼きそばは何だろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by bikeman (14466) on 2019年03月29日 7時57分 (#3589550)

    高いんで、スーパーの安売りから選ぶことが多い。
    最近は、ごくぶと、が多いね。

    • by Anonymous Coward

      UFO、今世紀に入ったぐらいのソースから
      ザラザラ感というか焦げにも似たコクが無くなって寂しい
      人気なかったのかなぁあのソース

      • by hjmhjm (39921) on 2019年03月29日 21時51分 (#3590156)

        時期があってるかどうかわからんけど、オタフクソースとの関係かな?
        だったら、ただのビジネス的な問題。しかたない。

        詳しくは「UFO オタフクソース」で検索。

        親コメント
      • by renja (12958) on 2019年03月29日 22時33分 (#3590175) 日記

        2003年頃でしたっけ?
        なんだかねっとりクドくエグみのあるソースに代わって不味くなったので食べなくなりましたねー
        それまでは一番好きなカップ焼きそばでしたが、一気に一番まずい評価へ転落。
        時々食べてみても味が戻ることもなかったし、いまでは選択肢に入りません。

        --

        ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
        親コメント
  • by manmos (29892) on 2019年03月29日 13時07分 (#3589733) 日記

    あの手の麺と具だと、結局、日清焼きぞばの袋麺。
    フライパンに焦げ付かせると面倒だけど。
    ソースもUFOの次にアレがすきだ。そして、何といっても、実際に炒めるので、ソースの焦げ感がアップして香ばしい。

    焼きそば系は結構パッケージの底面積がでかいので、かさばって買い置きをしていないのも機会が減る。

    あと、若い頃はスープがないので腹に入れた感が薄くて、袋麺2個をやってしまっていたなぁ。具は、目玉焼き。

    ちなみに、多めのお湯で茹でて、麺がほぐれたらお湯を捨てて、ちょっと炒めてからソース入れるとおいしい。

  • by nemui4 (20313) on 2019年03月29日 7時58分 (#3589551) 日記

    このニュース見てからあちこちスーパー・コンビニ覗いてみるも既にどこも置いてなかった。
    多分10年以上前に食べたっきり。
    #通販で買うのもアホくさいし

    • by Anonymous Coward

      どのくらい転売ヤーが儲かるかで、愛着度が分かるのかな?

  • 自分はもっぱらUFOかペヤングかごつ盛りですね。
    特にごつ盛りは90gで100円前後なんで手っ取り早く腹を満たすのに適してます。
    それでいくと大盛りいか焼きそばはなんとなく中途半端なように感じます。

    --
    一人以外は全員敗者
    それでもあきらめるより熱くなれ
  •  ロングセラー商品が終了する原因の一つに、物価上昇に伴う値上げが難しいという事情もあるのではないだろうか。

     物価と言うのは平時でも緩やかに上がっていくものなわけで、ロングセラー商品と言えども値上げはどうしても避けられない。
     一方で、短期間ごとに新しい商品を立ち上げるのであれば、値上げによるネガティブイメージはつかなくて済む。

     消費の多様化で安定した定番商品が相対的に売れにくくなっていることもあって、値上げするくらいなら看板おろして新しい商品企画した方がという判断になりやすくなっているのでは。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      生産している機械に使われている技術がすでに失われていて故障したら直せないとか。

    • by Anonymous Coward

      以下焼きそばはむしろごつ盛りあたりと比べていつも高いなーという印象がありました
      コスパ一点勝負の製品と競り負けたのかなあ

    • by Anonymous Coward

      元食品業界の中の人だけど、そんな理由でロングセラー終了したのは聞いたことがない。
      単純に売れなくなったのが一番多い理由で、後は何らかの理由で生産が継続できなくなった場合くらい。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月29日 8時32分 (#3589559)

    塩辛すぎた。イカが入ってるのは魅力だけど。
    というか、並サイズも出してほしかったと思う。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月29日 9時00分 (#3589577)

    イカが不漁というニュースも。
    https://www.hokkaido-np.co.jp/article/270660 [hokkaido-np.co.jp]
    https://www.toonippo.co.jp/articles/-/158798 [toonippo.co.jp]
    原材料価格の高騰も理由の一つじゃないの?

    さあ次に日本人に絶滅させられるのは、どの生き物だろう。

    • by Anonymous Coward on 2019年03月29日 9時20分 (#3589584)

      イカ不漁の原因は中国・北朝鮮じゃないの?

      https://www.fnn.jp/posts/00388490HDK [www.fnn.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        どうだろう。
        大本営発表は眉につば付けて読むことにしてる。

        つい数年前も「今年は(去年に比べて)ウナギ豊漁」のニュースがあったくらいだ。
        きっとウナギだって日本は悪くないことになってる。

        • by Anonymous Coward

          北朝鮮による日本人拉致もフェイクニュース

        • by Anonymous Coward

          きっと、と言われても、
          漁に関しては中国が取りすぎとか言ってても、結局ほとんど日本で消費するんだから、
          まっとうに「日本は悪くない」なんて言ってるの見たことない。
          眉に唾つけすぎて無いものが見えてるぞ。

        • by Anonymous Coward

          大本営発表は眉につば付けて読むことにしてる。

          んで、君はなにを根拠に意見を述べてるの?

          日本のイカの消費量が激減しているってのもガン無視なの?
          http://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/h21/pdf/h_1_2_1.pdf [maff.go.jp]

          レジームシフトとかも知らないのでは?
          http://jsnfri.fra.affrc.go.jp/ [affrc.go.jp]

    • by Anonymous Coward

      ぜひGを絶滅させたい。

      • by Anonymous Coward
        食って食って食いまくれ
        • by Anonymous Coward

          猫を買い始めたらときどき散乱している足を見掛けるが動いているやつは見なくなった

          • by Anonymous Coward

            えっ?
            猫の足が?

            • by Anonymous Coward

              猫の足が散乱して動いてる猫を見なくなったらまた新しく猫を買っているんでしょう。

            • by Anonymous Coward

              R-18Gはやめろ

  • by Anonymous Coward on 2019年03月29日 10時01分 (#3589617)

    黒歴史とか言われてるみたいだけど、以前再販された時に食べてみたら
    普通のUFOより食べやすくて美味しかった。

    黒歴史トリオのあと2つは食べてないからわからないが、
    少なくともこれはハズレじゃないと思うんだよなぁ…

    • by Anonymous Coward

      >黒歴史トリオ

      エスニック系は好きじゃないんで、「だし天茶うどん」だけ食べました。
      ちょっとわさびが強かった気がするけど、まあ、おいしかったですよ。
      こちらも人気が出るかといえば疑問だけど、やはりハズレではないような。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月29日 10時29分 (#3589639)

    むしろむしろカップ焼きそばで一番好きなんだけど
    箱買いしておこう

  • 多分こいつ [acecook.co.jp]が後継だぞ

  • バイオマスエネルギーによる小麦粉需要ひっ迫で輸入価格が高騰したことを理由とした値上げをしたが、吸収しきれなかったコストは小麦粉の質を落とすことで対応したんじゃないかと思うくらいに味が落ちたので、ほとんど買わなくなりました。

    それだったら、業務スーパーの19円焼きそば3パックともやしをレンチンしてソースかけた方が安上がりだし、100円しないのでそっちばから買ってます。もちろんラーメンもそうしてます。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月29日 11時58分 (#3589691)

    このイカ焼きそばはスーパーで100円程度で売ってるのでたまに食べてます。
    カップ焼きそばはお湯を捨てるのが面倒
    お湯を捨てなくて作る方法はまだ出来ないんでしょうか?
    素人考えではいくつかアイデアはありますが
    サポセンに電話かけても門前払い

    やはりこういう企画はメーカに潜入(入社)しないとダメなんでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      素人はなぜそれが無理筋なのか理解できないから素人
      自身があるなら特許を取れば良い

    • by Anonymous Coward

      20〜30年ほど昔に、湯切りのいらないカップ焼きそばが発売されたことがあります。
      通常のカップ焼きそばも焼いてないってツッコミが入りますが、
      それにも増してゆで麺らしいフニャフニャの食感で、すぐに市場から消えました。

      サポートセンターはアイデア募集窓口じゃないので、としか言えませんが
      特許なり実用新案なり取られたほうが世には出やすいと思います。普通の答えだけど。

    • by Anonymous Coward

      起業すればいい

    • by Anonymous Coward

      特に権利主張せず、電話で伝えるようなアイデアであれば、
      公開してしまえばいい。
      いいアイデアなら各社が採用することだろう。
      どうぞどうぞ。

    • by Anonymous Coward

      コップが別途必要だけど、北海道だったかに本来捨てるお湯をスープにしてしまう
      無駄のないカップ焼きそばってなかったっけ?

      • by Anonymous Coward
        冷凍焼きそばレンジでチンで良いんじゃね? お湯すら要らん。
      • by Anonymous Coward

        北海道ならやきそば弁当、東北なら焼そばバゴォーンですかね。どっちもマルちゃん。

    • by Anonymous Coward

      お湯をマグカップに入れて塩コショウと鶏ガラスープで味を調えて飲めば解決!
      焼きそば入れてないお湯で作りたくなること間違いなしだけど。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月29日 13時48分 (#3589767)

    子供の頃に、駄菓子屋の横にゲームコーナーで、友だちがよく食べてた(店側でお湯入れて湯きりまでしてくれてた)。そんな思い出。まあ、ゲームにすべて使ってた私はそのときは食べることはなかった。
    大人になって、インスタント焼きそばを食べることはそんなにないけど、食べるとしたら大盛りイカ焼きそばが多かったかなと。売ってるところが少なかったけど。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...