パスワードを忘れた? アカウント作成
13965369 story
ビジネス

タニタの「社員の個人事業主化」制度、独立した元社員の多くが収入増 69

ストーリー by hylom
有能な人ならアリという感じなのだろうか 部門より

健康機器メーカーのタニタが、社員の個人事業主化を支援する制度を導入したそうだ(日経ビジネス)。

個人事業主となった(元)社員は業務委託という形でタニタから業務を請け負えるという。これによって副業としてタニタ以外の業務を受けることができるほか、働く時間帯や量などをコントロールできるようになるという。業務の内容や対価は社員時代の報酬(給与や賞与、社会保険料、福利厚生費を含む)を元に算出するという。契約期間は3年。

すでに26人がこの制度を使って独立しているそうで、2017年1月に独立した元社員らの場合、平均で28.6%収入が増えたという。また、タニタ側の負担総額は1.4%増加しているという。

こういった業務の外注化は従業員削減のようにも感じられるが、タニタ側はそれを否定し、上限関係をフラットにした新しい雇用関係・組織の構築だとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年07月24日 15時05分 (#3657122)

    こんなの労働法で保護されている労働者をその保護から引きずり出そうという意図しかないだろ

    • Re:吐き気を催す邪悪 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2019年07月24日 15時15分 (#3657128)

      何より、3年で契約切ればいいんですから。1.4%の増加なんて誤差の範囲でしかないですね。
      経営者としては賢いやり方だと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        逆に(元)社員のほうはたった3割弱の増加ではまったく割に合わないと思うんだが。
        転職・起業・独立の経験がないとフリーランスの相場がわからないから騙され放題ってことなのかな

    • by Anonymous Coward on 2019年07月24日 16時04分 (#3657183)

      不要になったらスパッと切り捨てられる
      汎用的な技術を持った人ならメリットが上回るだろうけどその会社の業務に特化した人なんかだとリスクがハンパない

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        病気か怪我で入院したら
        仕事召し上げですよね。
        違約金はらえ、休職なんて概念なんてない、
        ってかんじがする
    • by Anonymous Coward on 2019年07月24日 22時24分 (#3657519)

      「平均で28.6%収入が増えた」だと全然足りないよね。
      元々は収入以外に法定福利費を会社が出してくれてたが、独立したら自分で払わないといけない。
      単純にそういう会社が負担して多分を、報酬として名前を変えて払ってるだけ。
      だから、「タニタ側の負担総額は1.4%増加している」というように、タニタが払う金額がほとんど変わってない。

      人件費負担は全く変わらず、正社員を個人事業主に転換して、3年経ったらいつでも切れるようにしたとも取れる。
      これで社員が喜ぶならリストラしたい企業は大変助かります。

      #ここだとIT業界の人多いから、個人事業主なら1.5~2倍収入必要ってのは常識だよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年07月25日 4時00分 (#3657638)

      当然元社員は成果物さえ納品すればリモートワークでも何でもOKだよね? なぜか会社が労働を指揮命令監督してるなんてことはないよね? まあ仮にそうだったら本気で争えばみなし労働者になって労働者保護全部ぶっちぎりだぜヤッターという会社の思惑通りにはならないはずだが、こんなのに騙される情弱がそんなこと知るわけないから泣き寝入りだろうな。

      親コメント
    • Re: (スコア:0, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward

      常識外のことがおきると発狂する頭の狭い無能労働保守者の言い訳だな

      • by Anonymous Coward on 2019年07月24日 15時23分 (#3657141)

        少なくとも無理矢理独立させるわけではないからな。
        もし中にいてこの制度はヤバいと思うなら、社員のままでいればいいだけ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年07月24日 18時38分 (#3657364)

          この制度使った人は本当にすべてを理解し納得した上で使ったのだろうか?
          情弱が騙されてるだけではないのか?

          親コメント
          • Re: (スコア:0, 参考になる)

            by Anonymous Coward

            こんなのに引っかかるような社員は無能な社員。
            まあこんなやり方をする企業も遠からずダメになるだろうけど。

            • by Anonymous Coward on 2019年07月24日 19時22分 (#3657416)

              リンク先読んでもどのレベルの人にどんな仕事を依頼しているか不明だけれど
              さすがにこの制度を利用する人はフリーランスでも食っていけるようなレベルの人じゃない?

              誰でも出来る仕事で3年で雇い止して派遣社員に切り替えや、徐々に仕事の発注量減らすって可能性もあるけれど・・・

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            メーカーでも、ラウンダー(店舗巡回) 担当などは、連日が直行直帰スタイルだよ。
            会社に長居していたら無能扱いされる。付加価値を生まない時間だもの。

        • by Anonymous Coward

          派遣労働合法化の時も、「有能な技術者のみ」の触れ込みで始まった思い出。
          「イチローみたいな有能な社員が安い給料で縛られるのはおかしい。一般の社員の業務に適用されるわけでは無い」
          オリンピック予算にしても派遣労働にしても小さく産んで大きく育てるみたいなことが実現しちゃうからなあ。

    • by Anonymous Coward

      年金が切り替わりの会社負担分がなくなりもらう段になって「あっ」とか、給与所得者特別控除がなくなって「おっ」とかほぼ損だと思うけど、一点だけ、売り上げが1000万円未満なら(まだそうだよね?)消費税引き上げにスライドして収入が増え益税でお得。

      • by Anonymous Coward

        しかもその会社負担分は、本人への保険になるんじゃなく、老人への上納金に消えているだけだからね。
        泥沼の厚生年金から脱出し、個人型401kに満額積み立てられる、やったね。

      • by Anonymous Coward

        そもそも人口ピラミッド的に考えて年金をあてにするのは間違ってると思う。
        いつどんな形で廃止するかは全然見えてないが、
        持続可能な制度でない事だけは明らかなんだから……

        半強制的にぶんどられ放漫に運用されるが、
        運が良ければ老後に幾らか返ってくるかも知れない、
        その程度の分の悪めな賭けだろう。年金ってのは。

    • by Anonymous Coward

      世間にはその保護もない会社員もいるんやで。吉本興業とか。

      所属する芸人は、吉本を通した仕事しか受けてはいけないが、最低給の補償が無い。
      仕事が回ってこない月は、ガテンバイトでもしろと言うのか・・。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月24日 15時17分 (#3657130)

    十数年前、社員を契約社員にしたり下請け業者にした会社はその後計画倒産したけど

  • by Anonymous Coward on 2019年07月24日 15時23分 (#3657140)

    退職金は算定されていないのか
    なんか騙されてるんじゃないか

    • by Anonymous Coward

      健康保険と年金。社員だったら半分会社持ちが個人事業主は全額じゃなかったっけ。

      • by Anonymous Coward

        年金は自分でかけておかないと退職後暮らしていけない。厚生年金でさえ2000万不足なのに、よほど収入増えないと釣り合わない。
        # まあ、厚生年金破綻しちまえばどうもこうもないが。

      • by Anonymous Coward

        個人事業だと、そもそもシステムが違う。

        会社員=社会保険(健康保険+国民年金+厚生年金のセット)雇用主と折半
        個人事業主=健康保険&国民年金(それぞれ別)& 個人型確定拠出年金など(オプション)

        公務員だと会社員の厚生年金の代わりに共済年金になり、さらに優遇されてた。
        が、厚生年金に統一されたので、今後加入する公務員は会社員と同等かと。

        自分で稼ぐ力のある個人事業主は老後も稼げるだろ的に最低限の年金しかない。自己責任ってやつです。

    • by Anonymous Coward

      そもそも今時の会社はドンドン退職金やめて退職金の積立額を給与に載せてるところ増えてますよ

    • by Anonymous Coward

      そんな風にいろいろありそうですね

      あと数字の比較だけでなく「リスク管理の会社から社員への移行」が多々絡む話なのだから「リスクの一覧表」が示されないと
      またそのリスクを社員側が管理する方法も具体的に(例えば民間保険とは具体的にどの商品か)

      この話は一方の当事者である社長さんの認識とは別に 客観的な検証を得て評価することが適切

      まあ記事自体は日経ビジネスのインタビューだから社長さんよりになるのは仕方がないとは思うけど
      スラド民は大多数が社員であれ個人事業主であれ労働する立場なのだからこの記事の情報だけ鵜呑みにして評価すべきではないでしょう

    • by Anonymous Coward

      いいよなぁ大企業は。退職金なんかぜんぜん期待できねぇ。

    • by Anonymous Coward

      退職金は個人事業主などの経営者向けのがありますよ。
      積立金は経費になります。

      年金は厚生年金の企業負担分に相当する、国民年金基金があります。
      国民年金基金は所得控除になります。

      健康保険は加入者の助けあいなので、国民健康保険は弱者が多い(低所得者や高齢者など)ため、払える人の負担は大きい。

      最近は終身雇用制度が崩壊しているので、退職金を積んでいない企業も多いです。
      退職金があるように見えても、実は社員が個人の給料から差っ引いて積み立てているだけだったりします。

    • by Anonymous Coward

      俺みたいに退職金もらえると労働契約書にあるのに、最後まで話が出なかったようなのもいるしさ、もうとっくの昔に時効だわ

  • 筒井康隆だったか星新一だったかの短編で、
    国民がみな個人事業主になることで節税している世界で、
    最後の一人となった給与所得者の話、みたいなのがあった気がする。

    • by Anonymous Coward

      給与所得者は節税なんかほとんどできませんが、個人事業主だといろいろ節税できるんですよね。

      サラリーマンなんか、仕事するために自分のお金を使ってたりしますけど、バカバカしいです。
      仕事をするための費用は経費にできる。

      ただし、社会保障については薄いので、そこは自力でしっかりする必要があります。

      個人事業主が増えたら、確定申告するときに自分がいかに多額の税金を取られているか実感するので、今の政治がどんなに巨額の税金をどぶに捨てるように使っていても他人事のように感じてどうでもいい、なんて思えなくなることでしょう。

      • by Anonymous Coward

        > サラリーマンなんか、仕事するために自分のお金を使ってたりしますけど、バカバカしいです。

        そのために結構な額の給与所得控除があるね。

        • by Anonymous Coward

          個人事業主ならたった65万円どころではなく、もっと経費にできるのにね。

          • by Anonymous Coward

            普通に会社員でも、投資やって儲けた額から投資に使った経費を引いたりできる(パソコン購入とか)のに、
            みんな投資しないもんな。

            会社員って安定して楽な反面お金について何も考えてない人たちとも言える。

          • by Anonymous Coward

            「仕事をするための費用」が給与所得控除を超えた場合は、確定申告すれば経費にできますよ。

          • by Anonymous Coward

            65万円?普通のサラリーマンなら150万円ぐらい控除されてるだろ。

            • by Anonymous Coward

              65万円は最低値で、年収400万なら控除は134万、年収500万なら控除は154万ですね。

      • by Anonymous Coward

        > 個人事業主だといろいろ節税できるんですよね。

        仕入れのない、頭脳労働に近い仕事だと給与所得控除にはとても及ばないぞ
        もし仕事場がタニタなら、家賃も組み入れられずとてもつらい

        • by Anonymous Coward

          給与所得者控除と等価分を経費で落そうとすれば毎年毎年それだけの買い物(出費)をしなけりゃいかんしな。
          一円も使わず控除される給与所得者控除は神。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月24日 15時18分 (#3657132)

    バブルの絶頂期に儲けて破産した「カリスマ投資家」みたいな話か。

    景気の良いときに大儲けするのはいいんだけど、計器悪化したら破産して首吊るんだと
    プラマイゼロどころかマイナスの方が大きすぎる。

    ちょっと数年ばかし偶然追い風に乗れたくらいで成功者気取りは恥ずかしい。
    #企業側の広報は、分かった上でこういう宣伝を流すんだよなあ。悪質な。

    • 計器悪化

      計測器を作っている会社だけに、計器悪化と… :)

      --
      死して屍 拾う者なし
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      小泉政権でやった非正規化の小規模な個別企業での適応だろう。
      あの時だって「会社から離れて派遣として受ければ年収倍増」とか言っていたんだよな。
      その後にどうなったかって言えば…。

      中には短期しか見ない人も多いから、ニンジン吊るして当人から辞めたいと言わせる事は出来ると思もうし、イヤガラせして辞めさせるのよりは上手い手口だろう。

      将来的なリスクを考慮しているかどうかアヤシイとは思うが、それだって成人が自分で決めた事だからなあ。

    • by Anonymous Coward

      アルバイトではしゃいでたバブル世代がそれに近い

  • by Anonymous Coward on 2019年07月24日 15時30分 (#3657145)

    上下関係かな?

    • by Anonymous Coward

      内容を見た限り「給与が上限だよ」という意味ではなさそうなのでAC

  • by Anonymous Coward on 2019年07月24日 18時41分 (#3657367)
    某セミナーでサラリーマンが独立する時の年収の目安として1.5倍から2倍程度と言われました
    リスクや老後必要な貯金額からするとその程度は必要と

    >2017年1月に独立した元社員らの場合、平均で28.6%収入が増えたという。

    この程度の収入増ではタニタのような比較的優良な企業から独立するメリットはありません
  • by Anonymous Coward on 2019年07月24日 20時59分 (#3657491)

    一時的な現象か、希少価値があるから。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...