TOKYO FM、i-dio事業から撤退 40
ストーリー by hylom
電波の無駄遣い 部門より
電波の無駄遣い 部門より
2016年3月よりサービスが開始されたV-Lowマルチメディア放送「i-dio」だが、FM放送局「TOKYO FM」を運営するエフエム東京がi-dio関連事業からの撤退する方針のようだ(AV Watch)。
エフエム東京では、i-dio関連事業の赤字を隠すために不適切な取引を行なっていたことが明らかになっている(過去記事)。同社のi-dio関連事業では計画通りの収益を計上できず、同社の投資能力では今後追加の投融資をすることは困難との結論に至ったとのこと。
スポンサーコーナーっぽいの無かったからなぁ (スコア:3, 参考になる)
どこで金を取ろうとしているのか一切不明な番組構成で
CMコーナーとか無かったからなぁ・・・
どうやって事業をやってくつもりだったんだろう?
あと、自治体に売り込んで防災無線もどき(V-ALERT by i-dio [i-dio.jp])をやってたけど、これもどうするんだろうか
現存するチャンネル
i-dio Selection [i-dio.jp]
i-dio直営
クラシック、ジャズ、洋楽各種の3チャンネルを垂れ流した
2018/07/23からi-dio HQ Selectionとしてビットレート上げたchも追加された
いまは「CLASSIC Selection」「JAZZ Selection」「i-dio HQ Selection」の3ch構成
(総合トップからみると「i-dio HQ Selection」しかないように見えるけどある)
2016/03/01~
アニソンHOLIC [i-dio.jp]
i-dio直営
アニソンのみを流す音楽チャンネル
趣向をいろいろ凝らしていて面白い
2017/11/06~
Voice Road Channel [i-dio.jp]
i-dio直営
ドライバー向けチャンネル
後述する撤退したAmanekチャンネルと似たコンセプトで始まっているもの
2019/05/20~
死んだチャンネル
TS ONE
TOKYO FMが力を入れてた音楽チャンネル
高音質音楽チャネルといことでやってた
初期はTS ONE専用のアプリTS Playもリリースしていたが、途中からi-dioアプリ単独アプリが廃止され、TS ONE専用アプリの方がi-dio公式アプリに切り替わったけど、TS ONEは死んだ(2018/06)
2016/03/01~2019/09/30
i-dio Creators Ch
i-dio直営の動画も配信できるチャレンジなチャンネル
短編アニメとかゲーム配信とかいろいろやってたけど、再放送が多かった
2016/03/01~2017/11/05
Crimson FM
楽天がやってたインターネット音楽ラジオRakuten.FMのサイマル送信
元となっているRakuten.FM自体のサービス終了により終了
2016/07/01~2017/08/31
Amanekチャンネル
いろんな会社を巻き込んで作られた専用会社による番組
車で運転中に聞くというコンセプト
専用アプリで視聴していると天気予報コーナーに入るといまいる場所に応じてカスタマイズされたAI音声でしゃべるという野心的なことをやろうとしていた
車載向けチューナーも生産されたがスマホと連動させる作りだったので微妙過ぎた
2016/03/01~2019/04/21
八六東京チャンネル
日本に観光に来てる外人向けというわけわからないコンセプトで始まったもの
だいたい誰がi-dioチューナーなんて持っているというのか
2018/02/12~2019/06/30
Re: (スコア:0)
> だいたい誰がi-dioチューナーなんて持っているというのか
ワロタ。関係者全員意味ないよこれと思ってても中止されない。ありがちな日本の風景が目に浮かぶ。
Re: (スコア:0)
日本に限った話じゃないよ、かつて一世を風靡したような企業が疑問符満載の企画を始めた時にお付き合いする企業は結構あるという話。
Re: (スコア:0)
当時のニュースでも、元コメにあるチャンネルでもそうだが、自動車向けだったみたいなのよ
どうやって普及させるかをさしおけば、普及した未来像にはそれなりに合理性があった
akiraaniみたいなラジオ好きはそのついでだな
> 日本に観光に来てる外人向けというわけわからないコンセプトで始まったもの
> だいたい誰がi-dioチューナーなんて持っているというのか
これも観光バスやレンタカー向け
Re:スポンサーコーナーっぽいの無かったからなぁ (スコア:1)
そうなんですよねぇ・・・
車載向けチューナーがまともならその展開もあったんでしょうけど
チューナーから車内音響に繋ぐのではなく、チューナーで受信したものをBluetoothでスマホに飛ばして、そこから車内に繋ぐ、というスマホ必須の方式だったのが舐めてるとしか
あと、八六東京始まったタイミングって、スマホ必須の車載向けチューナーが秋月とかで投げ売りされた後だったので、本気で観光バスやレンタカー向けにやる気があったのかが疑わしくもある
Re:スポンサーコーナーっぽいの無かったからなぁ (スコア:1)
あ、ミスった。BluetoothじゃないWiFiですね
そういえば「世界初、i-dio受信対応の据置型プレーヤー「kiwi player」がポタフェス2017で公開 [impress.co.jp]」(2017/12/15の記事)なんていってたkiwi player [kiwi-corp.co.jp]。
まだメーカページ生き残ってるけど「2019年春発売予定 近日予約開始」って書いてあるきりだなぁ
メーカページで2017/12/16,17にあったポタフェスに出展とあるけど「一般初公開の筐体試作機」だから動作する実機は存在していたのか疑わしい
Re: (スコア:0)
ラジオって未だに需要があって携帯ラジオもそこそこ売れているんだよね。
でもその中には「面倒でない」ってのも利便の一つとして認識されて居て。
ぶっちゃけ、「面倒なラジオ」なんて使う奴は居ない。
挙句サービスエリアまで狭いのでは何の意味も無い。
あ、ちょっと違ったか。
取りあえずで聴取環境作るだけでもちょっとしたクエストみたいなサービス、誰が使うのか。
Re: (スコア:0)
携帯ラジオとi-dioじゃ、コンテンツがさっぱり違いますがな
Re: (スコア:0)
動画がなくなって静止画プラス音楽(音声)コンテンツばかりになっちゃったしなあ。
>全国7地区での放送を実現した (スコア:1)
関東ですらこれ
https://www.i-dio.jp/area/images/areamap_kanto.gif [i-dio.jp]
過去の記事が出たとき、チューナーとスマホを中古で買って、
「受信できない~」ってなって、それからエリア調べたら・・
終了する前に受信できる地区まで旅行しないと
Re: (スコア:0)
前のニュース見たとき
「エリアコードで決め細かな地域限定配信に対応し」ってそれいらない機能だから!
とか思ってましたがそれ以前の問題で終わってたとはw
Re: (スコア:0)
地域限定配信から先に実現しました
i-dioはチューナーをどうにかすべきだと思う (スコア:1)
ラジオで収益を上げるためにはリスナーの数が必要になるけど、今i-dioの放送を聞く手段って、wifi接続をまるまる奪ってしまうスマホ向けチューナーと、ネット配信アプリのサイマル放送の二択。
もちろん、WiFiチューナーを使っている間はWiFiで他の通信をすることができない。ネット配信は専用アプリが必要で、対応OSはiOS(iOS8以降)、Android(4.2以降)、Windows(10のみ)。
i-dio Phone? Android 5.1時代にSIMフリー機が一つ出ただけで後継機なし。話にならん。
参考:i-dioはどうやって受信するのですか?? [i-dio.jp]
事実上スマホでしか聞けない。正直、これだったら既存のネット配信局に対してなんのアドバンテージもない。
こんなメディアでまともに広告費が稼げるはずもないわけで、TokyoFMはそのしわ寄せをもろにかぶった形なんじゃないか?
まあ、だからと言ってTokyoFMの不正決算が正当化されるわけではないのだけどな。
せめて、単体で受信して音が聞ける携帯ラジオを出して、ソフトバンクのADSLモデムよろしくばらまくくらいしないと、無料放送だろうとリスナーは増えないだろう。
V-ALERT [i-dio.jp]もあるんだし、うまくやれば国策防災ツールとして補助金でも出してもらって格安でばらまくこともできるんじゃないかと思うんだ。
このままチューナー問題を放置していたら、ドコモ契約のおまけで見かけ上だけでも契約者確保したNOTTVの方がましだったなんて結果になる気がするよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
すべての元凶=総務省 (スコア:1)
誰も書かないから書いておく(少々陰謀論臭くなったため、お疑いの方は自身で検証するように)。
i-dioにしろNOTTVにしろ、総務省が地デジ化を推し進めた理由である「電波帯域の有効利用 [soumu.go.jp](PDF)」というお題目のための「犠牲」といえる。
別コメで「なんでマルチメディアなんだ?」という疑問が呈されているけど、答えは「総務省がそう望んだから [soumu.go.jp](PDF)」。
総務大臣による免許制の放送局、携帯キャリアとしては、総務省に恩を売るというか、総務省をヨイショするために採算度外視で事業に着手したという実績を作らなきゃならなかった。
「総務省にそれだけの力があるの?」という方は、総務省元次官による「クローズアップ現代+」潰し [mainichi.jp]のことを思い出すように。
Re: (スコア:0)
知ってた。
地デジさえその意味存在意義疑問視されていたし
(衛星放送で何が悪い? 降雨に弱い?)
ARIB(B-CAS)と並んで「由らしむべし」やりたかっただけだと。
Re: (スコア:0)
テレビについてアナログからデジタルに変更した上で使用する電波帯域の削減を図るってのは世界的な流れだったのでデジタル化は必須だったので間違ってなかったのでは?
空いた領域をどうするってのが問題なだけで
Re: (スコア:0)
そう。地デジ化の理由のひとつが、"電波帯域の逼迫"だった。
だから、無理やり開けた帯域には、すかさず「他の用途」がサービスイン
しなければならなかった。いつまでも空き地じゃいけない。
だけど、実はそんな需要はない。自体は変わって、今ではネットもあるから。
廃墟化したグリーンピアと、全く同じことを行政の旗振りでやっている
だれも責任取らないよw
Re: (スコア:0)
桜井パパ絡みね。でもDOCOMOはお金あるからNOTTVでお付き合いってのも分かるけど、エフエム東京の体力じゃむりだったんじゃない?どう考えてもまともな経営判断ではなかったと思う。
Re:すべての元凶=総務省 (スコア:1)
環境の激変? (スコア:0)
理由に挙げていますが、こんなの成功するなんて本当に思っていた人いるのでしょぅか
ことごとく、ことごとく、電波使った'マルチメディア放送'は失敗しています
'マルチメディア放送'である以上、その端末はインターネットにも繋がっているわけで
電波で放送としてもユーザーにとっては回線費用が掛からないくらいしかメリットがない
同じように使われるメディアなら設備費用がそれほどかからないインターネット放送のほうが
圧倒的に有利(放送法にも縛られない?)
いわゆる「大人の事情」で始めたのかもしれませんが、皆、終わりは大赤字出しては這々の体で
終了ですね。かき回された関係者の方、お疲れ様です。
# え、まだ終わったわけではないって?w
Re:環境の激変? (スコア:1)
FM放送を利用したVICSがはマルチメディア放送に含まれますか?
Re:環境の激変? (スコア:1)
ヴェポラップ?
Re:環境の激変? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
見えるラジオは終わったがな
VICSはその残渣だが有効利用されてる稀有な例
ポケベルが防災無線に譲ったように
古くなった海底ケーブルが地震観測に使われるように・・・
はっ、何か後で他の用途に流用することを目論んでいるのか?i-dioも!!!
Re: (スコア:0)
VICSは残渣や流用ではなく、元から同じシステムの上に載っかってます。デコードした後に、情報種別番号でどちらのシステムへの情報かを振り分ける仕掛け。
Re: (スコア:0)
>元から同じシステムの上に載っかってます
残渣ってのは残り滓って意味だけど
そのカスは最初からもとの物体に含まれていたんだよ
もとより、VICSと見えるラジオが並行してサービスされていた時期もあったからね
Re: (スコア:0)
DARCのコンテンツに「文字多重放送」「VICS」「D-GPS」があった。
そのうち、「VICS」以外の放送は停止して、「VICS-WIDE」が放送開始した。
見えるラジオのカスというわけではない。
Re: (スコア:0)
FM文字放送っていつのまにか終わってしまってたんだなあ。
Re: (スコア:0)
マノレチメディアになら含まれるかも(おっさん
Re: (スコア:0)
地デジはデータ放送もやっているけれど、マルチに含まれませんか
Re: (スコア:0)
i-dioがインターネット対応になったのはわりと後の方なんだけど何言ってるんだ?
#リスナーが増えなかったせいでインターネット対応にせざるを得なかったと思われ。
コンテンツは悪くなかったから録画予約できてフラッシュメモリに書き出せるだけでも違ったんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
>何言ってるんだ?
idioも他の無線MM放送の例に漏れず早晩潰れるだろうと言っているんだと思うけど。
>i-dioがインターネット対応になったのはわりと後の方なんだけど
#リスナーが増えなかったせいでインターネット対応にせざるを得なかったと思われ。
潰れるだろうということを補強するようなこと言っておいて、何言ってるんだ?
Re: (スコア:0)
「'マルチメディア放送'である以上、その端末はインターネットにも繋がっている」
につっこんでるだけだろ。
それ以外の点は否定していないと思う。
Re: (スコア:0)
まあ、マルチメディアはインターネットでお腹いっぱいということだ罠
これに尽きると思う
Re: (スコア:0)
「思われ」だの「罠」だの、なんでわざわざ古語で喋るの…?
放送してると著作権の処理が全然違う (スコア:0)
音楽著作権関係だと、放送をやっていて、それのサイマル扱いでネット配信するのと、ネットのみで発信するのだと全然金が違う野で、それだけでもメリットがあるんじゃね。
純粋なネット配信:人の数によって払う
サイマル配信:放送曲の売上から定率%で払う
なのでできる限り電波放送設備の維持費を安くして、ネット配信で儲ける形の方が良い
こういうのの生き延び方 (スコア:0)
変に電波帯域は持ってるけど端末は普及せずしそうもない、みたいな繰り返される奴はどうやったらうまくマネタイズできるだろう。
愚直に普及して大成功なんてのを狙うのは、まぁ大資本が当初採算度外視で無償でチューナー配るみたいなソフトバンク的やり方ならそれなりにできるかもしれないが、チューナー積ませて契約させてみたいなドコモ方式は実際上手くいかなかった。
基本はそこまで普及しない前提でならどうすりゃええか。
多少逃げ道はあるにはあるが、小遣い稼ぎ程度しか思い浮かばないな。
Re: (スコア:0)
最初からビジネスモデルとスケールする方法論とステークホルダーの数と安全な失敗の条件を整えればいいんじゃないの
日本のビジネスがコケるのは失敗は遅い方が良いしスケールすることも妬みを生んで良くないと思ってるからじゃないの
地デジ化 (スコア:0)
ぶっちゃけ、デジタルFMまでにしておいて、地デジ化、アナログ廃止、くらいにすればよかったのに。
まぁ、ローカルのFM局とか、投資したくないだろうけど。
電波の有効利用😊 (スコア:0)
最初からFM補完放送を108MHz迄にしておけば良かったんだよ。