エヴァは現在はガイナックスと無関係、カラー・庵野秀明監督が憤慨して経緯を語る 96
ストーリー by hylom
虎の威を借りるガイナックス 部門より
虎の威を借りるガイナックス 部門より
Anonymous Coward曰く、
12月5日、アニメ制作会社「ガイナックス」の社長が準強制わいせつ容疑で逮捕されたが(産経新聞)、これに対し「エヴァンゲリオン」シリーズの監督であり、過去にガイナックスに所属していた庵野秀明氏が「ガイナックス」の事件報道について逮捕された人物は『エヴァ』とはまったく関係ない、と語っている(ダイヤモンドオンライン)。
庵野氏曰く、『まったく面識のない経歴もよく知らない人物が、僕が以前在籍していたアニメ制作会社「ガイナックス」の社長になっていました。そして、刑事事件の被疑者になった』とのこと。現在エヴァンゲリオン関連の制作は庵野氏が立ち上げた株式会社カラーが行なっており、ガイナックスは関わっていないという。なお、カラーは以前ガイナックスに権利の管理など委託していたものの、2016年にはガイナックスからカラーへのロイヤリティ支払いが滞ったことを受け、カラーはガイナックスを提訴していた。
しかし、報道ではあたかもガイナックスがエヴァンゲリオンに関わっているかのような報道があり、こういった報道によってエヴァンゲリオン関連の企画が撤回されるなどの不利益を被っているという。
関係なくはない (スコア:1)
別に当時制作に携わっていたのはこの「ガイナックス」(新たに作られた別法人ではない)に違いないので
視聴者に注目されたいが為の煽った見出しだけではなく、現在の権利は他社(カラー)に渡っていることをちゃんと報道すれば問題なかった。
あと会社は乗っ取られたわけではなく、逮捕された人に株を渡して社長に就任させたのは「当時の経営陣」 [diamond.jp]ということなので
エヴァンゲリオン=庵野という視点では関わっているというのは間違いだけど、
エヴァンゲリオン=ガイナックス創立時のメンバーとすれば関わっているのは強ち間違いではないような。
残ったメンバーらが不逞の輩にブランドを使われる前にさっさと潰してしまえばよかったのだから。
Re:関係なくはない (スコア:1)
リンク先の
ガイナックスがカラーへの返済を滞らせてから既に3年半以上がたちます。
「ヱヴァンゲリヲン」と書いてたと思ったら今度は「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は読めるとしてなんと読むのか定かではない「:|| 」(スマイリーかよ)が「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の公開から既に7年以上がたちます。3年半なんてちょろいもんじゃないですかアニキ。
遅くとも2014年9月5日には制作が発表されていたわけで、6年かかる(2020年6月27日に公開予定だそうで)ってどんだけの大作なの、ってかそんだけ間が空いたらガイナックスの業績に影響が出てそうな気がしますけど何かの兵糧攻めですか。
# 被疑者に関しては言及は避ける
Re:関係なくはない (スコア:1)
版権を売っ払うだけの会社です。冗談抜きで。
アニメ制作からは何年も前に撤退して制作スタッフを全員解雇して
版権も片っ端から売り払ってて今は何が残ってる?って状態だよ。
アニメ制作会社を名乗るのもおこがましいよ。
(倒産してニュースになってるアニメ制作会社の方がまだ上等な部類)
確かマンションの1室しか存在しないんだよ。もはや。
Re: (スコア:0)
記事を読んで書いているとすれば、まさに監督が指摘したミスリードそのもの。
Re:関係なくはない (スコア:1)
全く違う。
監督が指摘してるミスリードっていうのは「逮捕された社長はエヴァに関与していた」というように見える報道をやめろっていう意味だよ。
エヴァはガイナックスが製作した ←正しい
ガイナックスの社長が逮捕された ←正しい
マスコミ「エヴァを製作したことで知られるガイナックスの社長が逮捕された」 ←正しい
報道を目にした人「エヴァを作った人が逮捕されたって!」 ←誤り
Re: (スコア:0)
「製作」という言葉がどうとでも取れて、意味が泳いでしまっているよね。
建築でいえば、設計したのは監督で、それを施工したのがガイナックス。
山ほどいる建築労働者の一人が逮捕されても、「このビルを作った人が逮捕」になっちゃうのかと。
Re: (スコア:0)
> 「製作」という言葉がどうとでも取れて、意味が泳いでしまっているよね。
泳いでない
クレジットに製作:XXと書いてあるのが製作した会社だよ
それ以外の意味は一般論の範囲にはない
エヴァンゲリオンでは製作にクレジットされているのはテレビ東京とNASだ
だから
> エヴァはガイナックスが製作した ←正しい
これは間違い
ガイナックスは原作に(放映当時)クレジットされていた
Re: (スコア:0)
ガイナックスは企画・原作とアニメーション制作にクレジットされている
庵野監督も
> 基本的には綱渡りの採算で制作を続けていた中、1995年に僕らがガイナックスで制作したテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』がヒットしました。
ちゃんと「制作」と言っている
「制作」と「製作」の違いは過去に混乱のもとになったことがある
今の共通認識は、それぞれが具体的に何を指すのかはわからない、指定しない、あたりだと思う
Re: (スコア:0)
でもガイナックスと言われても視聴者にはピンとこない
「あのエヴァンゲリオンを作った会社」と言われればなるほどと思う
そんだけの話でしょ
庵野はそれを好ましく思わないってだけで
Re:関係なくはない (スコア:1)
一般人にとっては下らんことだろうけど、それで仕事が消し飛ぶ人たちにとっては大問題なんですよ
あなたにとってはそれもどうでもいいことなんでしょうけどね
Re: (スコア:0)
ガイジwww
Re: (スコア:0)
元コメはミスリードという主張に無理があるという指摘だと思うよ
庵野がああいいたくなる気持ちはわかるけどね
Re: (スコア:0)
勝手に名乗ってる別法人って事かとかと思ったら違うんかい
メンバーがどうとか…法人に関係ないよねえ
今は権利持ってないってところもエヴァを作った会社って事とは別の話だし
Re: (スコア:0)
法人には関係ないからYouTubeチャンネルの(経営陣総入れ替えによる実質)売買もセーフ
Re: (スコア:0)
YouTubeだって創業者がGoogleに売り抜けてるわけで。
Re:関係なくはない (スコア:1)
今のガイナックスに何が残っているのか。
# 思い出?
この件を言い訳に (スコア:1)
新作映画公開が半年遅れるのに1億DAICON4Cr。
大金が絡むと (スコア:0)
簡単に人は変わるからね。そんな滅多にないことに初めから備えてたらただの自意識過剰で変なやつだけど
製作委員会の好意で配分を受けられるようになった (スコア:0)
当時はまだバブルの余波があったのかなあ。その後の顛末を聞く限りだと、大きく儲かったときこそ身の丈に合わない大金を制作会社に持たせないほうが正解な気もしてくるけど
また一つ紛らわしい記事が産まれた (スコア:0)
> あたかもガイナックスがエヴァンゲリオンに関わっているかのような報道があり
スラドのこの記事にこう書かれてるけど、ガイナックスは関わっていたからね。
容疑者が関わっていなかっただけ。
Re:また一つ紛らわしい記事が産まれた (スコア:1)
このようなことは原文には書かれていない。
「エヴァ制作会社 逮捕」などという見出しを掲げて、
という趣旨。
たとえは悪いけど、「鉄道事業を撤退したバス会社が、○○鉄道を名乗っている」というのがいまのガイナックスといったところだと思います。
Re:また一つ紛らわしい記事が産まれた (スコア:1)
日立造船をディするのはそこまでだ。
# 昔お茶つくてったよな
Re:また一つ紛らわしい記事が産まれた (スコア:1)
もともと大学向け洋書翻訳会社だったのが今はサプリメント製造販売会社って例もあるぞ。
# DHC=Daigaku Honyaku Center(大学翻訳センター)
Re: (スコア:0)
ホテルの予約サイトも運営してましたよね。
Re:また一つ紛らわしい記事が産まれた (スコア:1)
通常なら『会社経営者が逮捕』だけ報道されて終わりなはずだけど、報道側がわざわざ企業名を出した上に『エヴァ制作会社』まで
付加するという余計なことをしでかしたのが問題なんでしょ? そう読み取ったんだけど。
昔の縁はとっくに切れているのにアホなメディアの誤解を招く報道のせいで、いい加減看過できなくなったので寄稿してまで
説明せねばならなくなったのだよ。
Re: (スコア:0)
「現在のガイナックスには、『エヴァンゲリオン』の制作に係わった人間は1人も残っていません。」という事だから、ガイナックスがかかわってると言われて反発したくなる庵野の気持ちもわからなくない。
名前は同じガイナックスだけでど、既に別物やろ的な
Re: (スコア:0)
法人格としては当時のままだからね。
ただ、エヴァ関連事業は全てカラーに継承されている。
法人の場合は事業が丸っと継承された場合、権利も義務も(契約関係全て)継承会社のモノになるから今のガイナックスは無関係という扱いで良い。
Re: (スコア:0)
福島にあるガイナックスを応援するために、毎回エヴァンゲリオンのネクタイで記者会見に臨んだ今村大臣のことを思い出してあげてください。
https://twitter.com/Y_Sadamoto/status/857029547375509504 [twitter.com]
釈明会見で俺の絵のついたネクタイしてくれなくていいですよ!
もぅ〜っ
しかもその漫画は復興させんといけん会社とは、もう何の関係も無くなっちょるしの〜
一応大臣を擁護しておくと、ネクタイはカラーとの契約が有効だった2009年に作られ、大臣就任時の2017年にガイナックスの社長からプレゼントされた。つまり、事業が「全て」引き継がれたかどうかは当事者の主張ほど明らかではない。少なくとも何らかの在庫や生産ラインは残ってたものだと思われる。
Re: (スコア:0)
犯人に売った人物がガイナックス創立メンバーだから(2019年10月まで山賀博之氏が社長 [itmedia.co.jp])、関わっているとも言えなくともない
庵野氏の記事読むと、古巣への恩義でガイナックスを関係させて資金が行くようにしただけで
貢献度からすれば初めからほぼ無関係と言いたいように思えるけど
Re: (スコア:0)
そもそもガイナックスはアニメ部門のキャラを使ったエロゲを作る会社って認識があれば、分離独立の流れは自然だと思うけど。
Re: (スコア:0)
ヱヴァンゲリヲンからシン・エヴァンゲリオンに変えるからややこしいことに…
Duke Nukem Foreverを思い出した (スコア:0)
Duke Nukemが売れすぎたせいでコスト度外視で開発がいつまでも続いてとうとう開発元の3D Realms社は倒産してしまった。その後別会社が開発を引き継いでいちおう発売はされたけどやはり微妙な出来だったとか。スラドでも何回かストーリーになってる。
ていうかエヴァンゲリオンはいつ完結するんですかね。Duke Nukemのほうが後だぞ
Re: (スコア:0)
完結したら商業的にもったいないという事で無理矢理でも続けるんじゃね?
俺の中ではTV26話でちゃんと完結してるから後はどうなっても構わないけど。
# あと10年もするとエヴァはパチンコからスタートしたと思う人も出るかも :)
Re: (スコア:0)
旧作劇場版も完結はしてるんだよね
流行りのリブートをしただけで
Re: (スコア:0)
26話で完結しているというか、25話で投げ出して終わってるというか。
まぁ岡田斗司夫が抜けたあとのGAINAXって情熱の燃えカスというか
なんか祭りが終わった後みたいな投げやりか永遠に実験ばかりやってて
作品として仕上げる力を失ったなって感じだったから、
エヴァのラストもああまたかみたいな感想だったけど。
Re: (スコア:0)
オタキングが社長やってた頃のガイナックスも無茶やってたけどな。
制作受注して中抜きして下請けに丸投げとか。
ただ借金返済のために自転車操業やってたって本人が本に書いてるぐらいだ。
Re: (スコア:0)
Duke Nukemが発売されても、俺たちにはHalf Lifeがある。いつでるんだよ。
Re: (スコア:0)
1991年 Duke Nukem
1995年 エヴァTV版
Re: (スコア:0)
って、Duke Nukem 3Dが1996年か
Re: (スコア:0)
ごめんね、3Dを略しちゃったよ。というか正直その前があったのは知らなかった
オタクな人たちはすでに分かってるから大丈夫よ (スコア:0)
もう少し新会社を広く目立たせないと「エヴァ=カラー」になったことが浸透しないんじゃないか?。
https://www.khara.co.jp/ [khara.co.jp]
Re:オタクな人たちはすでに分かってるから大丈夫よ (スコア:2, おもしろおかしい)
白黒つけといた方がいいよな。
Re: (スコア:0)
どちらかと言うと、オタクな人たちが分かってない(心情的に受け入れがたい)のだけどね
庵野やファンがエヴァ「とは」無関係と言いたい気持ちは十分理解できるが、社会的には無関係と言えないのは既にここのコメントで他の方が述べている通り
Re: (スコア:0)
この程度で企画が撤回されるカラーの信用にも問題があるのでは?
法人格 (スコア:0)
まあ、法人格は同じなわけだからね。
そこまで気にするのなら、法人格と商標を買い取るべきだった。
犯人と同じホラを吹くことに抵抗は無かったのか (スコア:0)
犯人もアニメを作ってすらいないくせに有名作に関わってると思わせて女を引っかけてたんでしょ
そんなことよりエヴァの続編公開を2020年6月27日に間に合わせて欲しい (スコア:0)
たぶん完結しないだろうし、見終わってからハテナとモヤモヤが増えるだろうけど。
エヴァのガイナックスいうなって言ってもほかにどう表現するんだ (スコア:0)
「有害図書認定された『電脳学園』のガイナックス」
で報道しろって言わないと
それとも
「岡田斗司夫のガイナックス」
にするか?
Re:エヴァのガイナックスいうなって言ってもほかにどう表現するんだ (スコア:2)
「『おたくのビデオ』のガイナックス」じゃないでしょうか。
学生時代からの友人に失望する、象徴的なポジションですし。
Re: (スコア:0)
報道機関的にも「『ふしぎの海のナディア』のガイナックス」でいいんじゃね。
あれ、庵野さんが余計に怒りだしそう。