パスワードを忘れた? アカウント作成
14083021 story
テクノロジー

6GHz帯を使った無線LAN規格、名称は「Wi-Fi 6E」に 70

ストーリー by hylom
Eか 部門より

現状の無線LAN(Wi-Fi)では2.4GHz帯と5GHz帯が使われているが、新たに6GHz帯への対応が加わった新規格「Wi-Fi 6E」が発表された(INTERNET WatchCNET JapaniPhone Mania)。

ただ、2018年に発表された「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)規格は6GHzに対応しておらず、その名称から混乱も予想される。

Wi-Fi 6Eで規定されている6GHz帯は5935~7125MHzで、米国では免許不要の周波数帯域として割り当てる計画がある。なお、日本ではこの帯域は放送事業や電通業務で使われるとされている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by maruto! (18665) on 2020年01月06日 20時26分 (#3741163) 日記

    1/4波長で1.25cm。アンテナはますます小さくなる。ビームフォーミングの登場で筐体内部のアンテナだけで電波の向きを変えられるようにもなった。

    …なのに売れてるWi-Fiルーターのアンテナは皆大きくて向きが変えられるものばかり。何故だろう、、

    • by Anonymous Coward

      NECをdisるのはやめて!

      • by Anonymous Coward

        アンテナを小型内蔵化した先駆けがNEC [nec.co.jp] なのに [nec.com]、アンテナが大きいことに対して「NECをdisるのはやめて」とは、
        その方がよっぽどNECをdisってるのでやめてほしいですね。

        • by Anonymous Coward on 2020年01月06日 22時47分 (#3741262)

          わかっていないようなので説明しておくと、

          NECのWiFiルータはアンテナを内蔵していて小型

          「売れてるWi-Fiルーターのアンテナは皆大きくて向きが変えられるものばかり」

          アンテナは大きくなく、向きも変えられないNECのルータは売れてないってこと!?
          (NECのは内蔵だから、ンテナは見えないし、小さいし、向きは内蔵だから変えられないよね)

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          「売れてるWi-Fiルーターのアンテナは皆大きくて向きが変えられるものばかり」から、「アンテナが小型で内蔵のルータは売れてない」が導けるので、それが NECをdisってると言いたいのだと思う。

        • by Anonymous Coward

          「全方向に放射」ってことは利得が低いことになるからねぇ。
          使用機器が水平に散らばっているのと、上下階にある時では指向性を変えられたほうがメリットはありそう。

          • by Anonymous Coward

            それは用途次第で。
            家の(なるべく)中央に置けて各部屋で使いたいなら多少利得が低くなっても無視個性がいいだろうし、
            家の端に置いたり片方向だけで使う前提なら多少の指向性があったほうがいいかもしれない。

            が、反射やマルチパスはなかなか読めないので高利得の指向性アンテナは調整が難しい。

    • by Anonymous Coward

      自宅で使ってるNECのも、会社のアライドテレシスのもバーアンテナはないな。
      価格comの売れ筋見たところ、上位10機種の中ではバーアンテナが出っ張ってるのは1機種だけだった。

      • by ma_kon2 (9679) on 2020年01月14日 13時25分 (#3744743) 日記
        ウチは猫に齧られるので、アンテナ内蔵しか買えませんw
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        バーアンテナって言っちゃうと短波以上には使えないだろうから、ホイップアンテナでしょうね。
        1/4波長だと利得が低いから5/8波長ベースじゃないかな。2.4GHz帯も使えるようにするとそれ用の7.8cmが要ると。

        • by Anonymous Coward

          棒状に突き出していてプラで覆われているのは
          大体はスリーブアンテナですな。
          ホイップというと「一本の、しなる」アンテナ全般を指しそうだ

  • IEEE802.11ax規格としては5925~7125MHzの範囲で使えるところを使う
    アメリカ(FCC):5925~7125MHzを予定。2020年末以降で製品出荷したい
    EU/CEPT:5925~6425MHzを予定。2021年以降で一般でも使えるようにする見込み?
    出典:米国、欧州における6 – 7 GHz帯免許不要帯域の検討状況 [soumu.go.jp](2019/03/01)

    中国/韓国/シンガポールあたりはどういった周波数帯域を使えるようにするんだろうなぁ

  • by hakikuma (47737) on 2020年01月06日 18時55分 (#3741092)
    この名称はいい(E)ですね。
  • by Anonymous Coward on 2020年01月06日 22時50分 (#3741263)

    6にしたのに飛んでEとか…
    ax(6Ghz対応)で良かったんじゃ無いのか…

    • by Anonymous Coward on 2020年01月06日 23時04分 (#3741273)

      よくわからんが7じゃだめなん

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        6GHz帯なのに7とな

        そもそもWi-Fi 6という名称が失敗だった感
        a/b/g/n/ac/axでいいじゃん

        • by Anonymous Coward

          そも、あの数字は、どのGHz帯を使用するのか示すものではないのでは?

          WiFi4: IEEE802.11n 2.4GHz/5GHz対応
          WiFi5: IEEE802.11ac 5GHzのみ対応
          WiFi6: IEEE802.11ax 2.4GHz/5GHz対応

          初出の4の時点で、周波数帯があっていないし、

          • by Anonymous Coward

            単に世代を示してるだけですからね
            第1世代 a
            第2世代 b
            第3世代 g
            第4世代 n
            第5世代 ac
            第6世代 ax

  • by Anonymous Coward on 2020年01月06日 19時01分 (#3741099)

    6eは野良規格

  • by Anonymous Coward on 2020年01月06日 20時01分 (#3741148)

    デジタルじゃないよ、端子Dの形なだけ

  • https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/research/result/27assess/chapter6.pdf [soumu.go.jp]
    こんなん見つけたんだけど、NTTのマイクロって今も生きてるの?街中にある局の鉄塔って携帯のアンテナは付いてるけど、昔あったみたいなパラボラやホーン型のマイクロ波のアンテナって殆ど撤去されてねえ?
    日本はこの周波数帯をテレビやラジオの現場中継用に使ってるんだけど、アメリカじゃどうしてるんだろう。ちょっと謎だ。

    • by Anonymous Coward

      > NTTのマイクロって今も生きてるの?
      ちょっと古い資料(PDF) [soumu.go.jp]だが、7ページ目の図1-2によると、平成24年(2012年)時点で200局ぐらいが存在していた模様。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月06日 23時18分 (#3741281)

    sixeでググると、シェ・松尾が上位にでてくる。
    そうか、si-xeか...

  • by Anonymous Coward on 2020年01月07日 1時00分 (#3741314)

    日本でもっとメッシュ系の無線機器装置がもっと出てきて欲しいって切望しているのに出てこない

    • by Anonymous Coward

      何故かクソ高いのしかないので

  • by Anonymous Coward on 2020年01月07日 3時38分 (#3741345)

    Wi-Fi のスピードや規格をあらわすのに IEEE 802.11n, とか ac とかは消費者にとって覚えにくく言いにくいってんで、新たに Wi-Fi 4, 5, 6 と世代別に整理して番号をつけた。

    しかしまたここに番号じゃなく "E" をつけるとなると、また再びわかりづらくなる。なんで "7" としないのか。

    • by Anonymous Coward

      そろそろ一旦 new を挟んで混乱を与えるタイミングですね。

      • by Anonymous Coward

        マーケターの考える「わかりやすい」名称で、消費者は余計混乱する

        • by Anonymous Coward

          マーケターの考えるのは「うりやすい」名称なんじゃないの

    • by Anonymous Coward

      すでに有線のCat 5, 5E, 6, 6A, 7で慣れてるだろってことなのでは?

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...