新型肺炎患者のイブプロフェン服用は推奨されない? 53
ストーリー by hylom
医者に聞こう 部門より
医者に聞こう 部門より
Anonymous Coward曰く、
フランスのヴェラン厚生大臣がコロナウイルスによる新型肺炎感染者に対し、解熱鎮痛剤であるイブプロフェンや副腎皮質ホルモンであるコルチゾンなどの抗炎症薬について、服用すると感染を悪化させる可能性があると述べた(Yahoo!ニュース)。
そもそも市販薬で対処しようという程度だったら、解熱剤とか、せっかく体が免疫反応を起してウィルスに対抗しようとしているのを妨害するものは避けるべきだと思うんだけどなぁ。
コルチゾンには免疫抑制作用があるため、感染症全般に対して使用が推奨されないという。また、イブプロフェンなどの非ステロイド系消炎鎮痛薬についても、感染症全般に対しての使用について否定的な報告があり、動物実験段階ではインフルエンザに対し使用した場合死亡率が上がったとの報告があるという(感染症専門医の忽那賢志氏による記事)、
一方で、イブプロフェンが新型コロナウイルスを重症化させるかどうかについては否定的な情報も多いという(ジャーナリストの本田雅一氏による記事)。
なお、その後世界保健機関(WHO)の報道官も、検討中の事案としつつ新型肺炎患者に対しイブプロフェンの服用を避けるよう勧めると述べている(AFP)。
おふとぴ (スコア:1)
NK姉さん、頑張れ。
死して屍 拾う者なし
ヴィラン厚生大臣 (スコア:1)
いまやめるべき薬 (スコア:0)
女性自身が燃えてたね。
https://togetter.com/li/1482908 [togetter.com]
魚拓
https://megalodon.jp/2020-0318-1036-28/https://jisin.jp:443/life/healt... [megalodon.jp]
Re: (スコア:0)
酷い記事だった。
医療クラスタのtwitterを幅広く見ると正解が見つかることが多そう。マスコミは概ね×
Re:いまやめるべき薬 (スコア:2)
やるなあ
酷い記事一つ見つけたからとマスコミ全否定してデマ沢山の匿名SNSに誘導するとは。
厚労省でさえ間違ったツイートで大臣が謝罪したばかりだと言うのに。
おいちゃんはてっきり医師の対面相談か厚労省などの公的機関HPに誘導してから、参考情報にSNSやマスコミを見させるのかと思ってしまったぜ
Re: (スコア:0)
次の有事が起こったら、ツイッターはサイトブロッキングして、厚労省のサイトにリダイレクトすべき。
Re: (スコア:0)
どこのサイトやサービスなら安心できる情報があるかって問題じゃないと思う
というか安心や党派性に染まった頭で探し回ったらどこに居てもデマしか見えなくなる
ツイッターだって感染症の専門家は正しいことを言ってるし
政府の発表だってよく読めば事実は読み取れるし
結局はリテラシー(識字能力)の問題
Re: (スコア:0)
英語版Wikipediaがいいぜ。英語がわからない人ほど、インターネッツで誤った情報を熱心に発信し続ける。
かつてTPP騒動の時に通った道ですよ。
Re: (スコア:0)
この薬剤師は処方箋なしで抗生物質やステロイドを調剤してくれるのかな?
非常時のために抗生物質を持っておきたいので、ぜひ調剤してほしい。
Re: (スコア:0)
このイブプロフェン関連の報道も怪しいところあるけどな。
WHOの報道官は「自分の判断で薬を選ぶならアセトアミノフェンにした方がいいが、医者のが処方したら飲むのは当然」っていってるから、「避けるように」とまでは言ってない。そして、この発言はフランス系のインタビュー記事でしか出てこないから、WHOの公的な発言でもない。ウェブサイトやSNSでは一切確認できない。
だから、ランセット+フランス政府発のデマの可能性が捨てきれない。
Re:いまやめるべき薬 (スコア:1)
それでは英国NHSのガイダンスをどうぞ。現状no strong evidence だが、ファーストラインはparacetamolだそうで。
Re: (スコア:0)
「勝手に飲むならアセトアミノフェンにしとけ、医者に迷惑かけんな」が
「ランセットのデマをWHO様がスカッと否定」に化けるAC脳の恐怖
これはムー入り確実
Re: (スコア:0)
「WHOの公的な発言でもない。」が
「ランセットのデマをWHO様がスカッと否定」に化けるAC脳の恐怖
これはムー入り確実
Re: (スコア:0)
「ランセット+フランス政府発のデマ」って表現
狙って出せる頭の悪さじゃないと思うよなやっぱ
Re: (スコア:0)
ランセットやフランス政府を背後から操る秘教組織とかの話もなくいきなり陰謀だから、ムーでも無理。
しかし「ランセット」をどういう雑誌と思ってるんだろう?
Re: (スコア:0)
論文も解釈次第だし、データが正しくても定性的な結論の部分に瑕疵があって、後から誤りがわかることもある。危険かどうかはまだわからない上に禁止しちゃうと社会的副作用が大きいから、WHOも明確なことを言ってないって状態。
Re: (スコア:0)
つまり「まだ確定しない」のであって「デマ」ではない
元コメは「デマ」すなわちデマゴギー、政治的悪意のある誤情報や流言飛語だと言っている
これは明確な誤りだろう
Re: (スコア:0)
無能で説明がつくことに悪意を見出してはならない…。
Re: (スコア:0)
流石にこいつに悪意があるとは思わんわ
未確定も嘘も全部「デマ」としか理解できない信じがたいほどの無能なんだろうな
Re: (スコア:0)
そもそも解熱剤は、アセトアミノフェン以外は副作用覚悟なんだよね。
そもそもイブプロフェンやロキソニン、ボルタレン等のNSAIDsは副作用が出やすく、頭痛や胃潰瘍、喘息や腎炎等、薬辞めますか?人病めますか?って性格の薬だ。
特に頭痛と胃潰瘍は多く、頭痛と胃潰瘍で来院する患者にはまずNSAIDsをのんでいるか確認が必要という状態。
さらにNSAIDsは飲み合わせも面倒な薬なので、まともな医者なら出したくない薬の代表でもある(ロキソニンが効かない痛みは人をやめないと駄目な薬しかないし)。
餅は餅屋 (スコア:0)
免疫抑制効果があって嬉しいのって、一部のインフルエンザでサイトカインストームみいな免疫暴走が起きたときとかやろ?
素人判断する案件じゃないし、専門家の意見を聞いとくべき案件では
Re: (スコア:0)
イブプロフェンなんて薬屋に行けば山になって売ってるよ。
頭痛生理痛の薬だ。
なんかおかしかったら薬飲むのが習慣化してる人がたくさんいるんだよ。
Re: (スコア:0)
大本の人は免疫抑制効果を話題にしているのでコルチゾンの話をしていると思うのだが、なぜ突然イブプロフェンの話をするのだろう?なんかおかしい。
そうはいっても (スコア:0)
日本では4日間までは37.5度以上の熱が出ても、引きこもって医療機関に連絡してはいけない、謎ルールがあるからなぁ。
(あんな突っ込みどころ満載の謎ルール、守るべきかは非常に微妙ですが.....)
一部論者は今回の肺炎の原因はサイトカインストームの発生によるものではないかと言っている人もいるので、自己判断で飲まざる得ない場合はアセトアミノフェン1択というのはわからなくもない。
だけど、その文脈ならばイブプロフェン以外でも非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)全般がまずいんではないかと思うのだけども。
#当然家にはアセトアミノフェンは常備薬として置いてある
Re: (スコア:0)
日本では4日間までは37.5度以上の熱が出ても、引きこもって医療機関に連絡してはいけない、謎ルールがあるからなぁ。
医療機関をパンクさせないためのルールだろ
謎でも何でもない
文句あるなら世界一優秀なお前が医療体制を整備してくれよ
今すぐ ただちに たちどころに
NSAIDs (スコア:0)
インフルの時は出されないから、そういうことなんじゃないかなと思ってた。
#普段はバファリン党
これかな? (スコア:3)
インフルエンザによる発熱に対して使用する解熱剤について
Re: (スコア:0)
ロキソニンはいけるんかな。バファリンは体に優しいのかもだけど効きが薄い感じが。
Re:NSAIDs (スコア:2)
Re:NSAIDs (スコア:1)
バファリン(アセチルサリチル酸)は体に優しいんじゃなくて、
むしろめちゃめちゃ胃に厳しいから残り半分を優しさでカバーしないと飲めない。
Re: (スコア:0)
アスピリンもNSAIDs
Re: (スコア:0)
インフルは治療薬があるからじゃないの?
Re: (スコア:0)
インフルの時は解熱剤はカロナールを処方されることが多い。
治療薬だけだと熱は下がらないよ。
あと言われるのが、治療薬飲んでも1日位治るのが早まるだけなんだけど、どうする?って。
Re: (スコア:0)
十数年前にすでに古本しかなかった「登山の医学」という本を読んで鎮痛薬にいろいろ差があることを知って、ツレの生理痛にどれが効くかとか調べました。
・アセチルサリチル酸→痛みは改善するが出血が長く続くので次点
・イブプロフェン→あまり痛みは改善しないので不採用
・アセトアミノフェン→痛みが改善して、気分も改善するので採用
ただ、肝臓へのダメージとか、依存とかありそうなのでその辺を気を付けるようにと指示しました。
体質によっても効きが違うみたいなので、一概にどうとは言えませんが、悪化させる危険性があるなら危険は避けたいですね。
最終的には身体の免疫機構がウィルスに勝たないといけないわけでしょう?医療行為は援軍を送るに徹して、ウィルスに加担しないようにしたいです。
Re: (スコア:0)
ちゃいまっせ、他の方のコメントにあるようにインフルエンザ脳症とかを誘発する危険性があるんで(なにか避けがたい別の理由でもない限り)積極的にさけられて、別のクスリ(カロナールとか)にしたほうがいいということになってます。
Re: (スコア:0)
気になるのはエテンザミド
イブプロフェンとは違う系統のNSAIDで、
ACE処方でアセトアミノフェンと併用されていることが多い
イブプロフェンもエテンザミドがだめとなると、
市販鎮痛薬のほとんどがダメになる
Re:NSAIDs (スコア:1)
> 市販鎮痛薬のほとんどがダメになる
タイレノールとか小児用バファリン、
ノーシンAcとか、結構あるよ。
さいきん、ドラッグストアチェーンの
PBアセトアミノフェン鎮痛剤まである。
Re: (スコア:0)
薬は毒になるから注意が必要ですよね。
Re: (スコア:0)
ごめん、もが抜けていた。一文字抜けると意味合いがだいぶ違うな。
薬は毒にもなるから注意が必要ですよね。
Re: (スコア:0)
毒が薬にもなるんだろ
Re: (スコア:0)
何事も過ぎれば毒になる
Re:NSAIDs (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ウィルスの働きを抑える薬はウィルスにとって毒ですからね。
Re: (スコア:0)
毒が薬にもなるんだろ
よーし砂糖粒に薄めた毒まぜちゃうぞー
Re: (スコア:0)
No Skin AIDS?
Re: (スコア:0)
バファリンの主成分のアセチルサリチル酸(アスピリン)もNSAIDsだぞ。
バファリンでアセトアミノフェン主体は小児用系だけな。
副作用 (スコア:0)
Wikipediaにも副作用について色々と書いてあるので、容易な投与は推奨できないってことではないのか
https://ja.wikipedia.org/wiki/非ステロイド性抗炎症薬 [wikipedia.org]
Re:副作用 (スコア:1)
ライ症候群の恐れがあるから、アセトアミノフェン以外はインフルエンザに禁忌なのを除けば、通常の容量で深刻な副作用のおそれは少ないよ(だから第2類になってる)
Re: (スコア:0)
「インフルエンザに禁忌」ではなくウィルス性の風邪っぽいものに禁忌だよ。
つまり今回の新型コロナだけではなくノロとか旧来の風邪のコロナにもよくない。
と言うかアセトアミノフェンより強い鎮痛作用のあるものは安易に服用してはいけない。
ロキソニンとか簡単に買えるけど医者に処方されるときは安易に使うなと念を押されるぞ。
イブプロフェンはロキソニンよりは弱いけどそれなりに効果は強いからその分危険性も有る。
Re: (スコア:0)
アセトアミノフェンもアル中が飲むと危険だが
お約束のアルコールと併用禁止しより強い警告