パスワードを忘れた? アカウント作成
14258993 story
テレビ

渋谷の「スクランブル交差点」が栃木に誕生。撮影用のスタジオ施設で原寸大 82

ストーリー by nagazou
特撮用の爆発専用スタジオはほしい 部門より
栃木県足利市に渋谷クランブル交差点が誕生したそうだ。何を言ってるんだという感じではあるが、現実には人通りが多すぎて、ドラマなどには使用しにくい「渋谷クランブル交差点」をそっくりの撮影セットとして設置したのだという(共同通信足利経済新聞)。

交差点はほぼ実寸大で設置されており、地下街への階段や駅前交番だけでなく、道路脇の落書きまで精巧に表現されているとのこと。CG合成用に使用可能なグリーンバックの壁も用意されている。レンタルも可能ですでに映画撮影に使用されたとのこと。

足利市は「映像のまち構想」という事業を推進しており、映像制作やロケーション活動の拠点となることを目指しているという(2013年の記事)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 8時08分 (#3865567)

    海外モノだと普通に町中で撮影して、遠くの方で暇そうなおじさんがニコニコしながらガン見してたりしますね。
    法律とかが違うのでしょうけど。
    今回のブツは、逆に人(エキストラ)が少なすぎて苦労したりいろいろありそう。
    その辺のユーザーレビュー見てみたいという気持ち。

    • by Takahiro_Chou (21972) on 2020年08月06日 8時58分 (#3865586) 日記

      アメリカでも、以前(00年代ぐらい)に田舎に巨大な都市セットを作って映画産業なんかを誘致しようとした所が有ったそうで……。
      ただ、モブ役に周辺住民を使おうとしたら……当然ながら人種構成が都市部と違うので、一歩間違うと「モブの通行人が白人ばかり」と云う事になりかねず(注:例えば、ワシントンDCだと住民の約半分がアフリカ系なので、「舞台はワシントンDC」の映画で、通行人が白人ばかりだと明らかにおかしい事になる)、周辺住民の中でアフリカ系の人とネイティブ・アメリカン系の人(アジア系に見える外見)が、突如として重要人物になったそうで……。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ロサンゼルスのガイド付き観光バス(東京だとはとバスみたいな奴?)に乗ったら、

        あのビルが映画○○で主人公とテロリストと対決したビルです。
        こちらがビバリーヒルズコップの警察本部として登場した市役所です。(うろ覚え)

        みたいな名所案内が多くて、町中がハリウッド映画のロケ地なのかと妙に納得した。

        そういえば映画「ブルーサンダー」みたいに空中戦を市街地上空でやるのは、
        もはやさすがにありえないんだろうな。

    • by Anonymous Coward

      映画のまちというからにはそういうエキストラを集めてくれるコミッションもあるんですよ。
      そういうサポートをする代わりに地元にカネ落としてもらって、映画できたら今度は聖地巡礼でカネ落としてもらおうという作戦ですよ。
      最近いろんなところが名乗り上げてます。その競争の結果ですよ。

      • by Anonymous Coward

        スクランブル交差点の聖地が足利に……

        • by Anonymous Coward

          行者ナメてるだろ。
          あの人たちは一瞬しか映らないようなところでも探し出してありがたく巡礼するんだぞ。
          話が交差点で終始するのでなければなにも問題ない。

          • by clay (41656) on 2020年08月06日 10時52分 (#3865662) 日記

            物語の設定としては渋谷の交差点、実際の撮影は足利ですよね。
            行者の方は、どちらを第一聖地(本山)と認定するのでしょうか?
            両者を巡礼してこそ、真の信者なのはわかりますが、、、

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      ツタヤのビルとかも建てたのかと思ったら、その辺はグリーンバックで後で合成しろって事なんだな。
      セットは1F地上の道路部分だけと。

      なんで、エキストラも実際の渋谷で撮ったものを後で合成でいいんじゃないだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 8時34分 (#3865576)

    渋谷駅すら入り口しか無いので、共同新聞、足利経済新聞の写真がハチ公口改札方向を見ていると気づくのに時間がかかりました。
    そういうのはCGで補えということなんでしょうね

    • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 8時42分 (#3865578)

      クロマキー合成がやりやすいようにわざわざグリーンバックにしているね。

      しかし、そこまでするなら全部合成でよくないか?と。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 8時53分 (#3865583)

        歩行者(エキストラ?)も緑の服を着てるとそこが穴あきになっちゃうから
        みんな緑以外の服を着ている、微妙に不自然な状況になりそう。

        スーパー戦隊が渋谷にいる状況を撮影するとグリーンだけ別行動になっちゃうのかな。
        (サンバルカンやニンニンジャーみたいに緑の人がいないチームならいいけど)

        親コメント
        • by hinatan (24342) on 2020年08月06日 10時06分 (#3865640) 日記

          おっと、ミドレンジャーの存在感はもともとないから居なくても気づかないっていう悪口はそこまでだ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          マジレスしちゃえば”グリーンバック”といってもスペクトル幅とか色々調節可能なんで、緑色っぽいの全てoutってこともないです。
          ガチャピンは普通に見えて背景は抜くということも可能っちゃ可能です(もちろん制限はありますけど)。
          あと輪郭抽出も近年は発展してるので「背景はクロマキーで抜きつつ特定人物は真緑色の服で暴れ回る」(クロマキー処理から除外)とかも可能といえば可能でしょう(そんな面倒なことをする意味がどれだけあるかはさておき)

    • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 8時48分 (#3865581)

      ビルがないと地方駅前のロータリー感ありますね。

      親コメント
    • by wine (46423) on 2020年08月06日 10時10分 (#3865641)

      そういうのはCGで補えということなんでしょうね

      時代によってビミョーに違ってくる部分をCGで補えば、いろんな時代の撮影に使えるからこれぐらいでいいんじゃないかな?
      #合成用背景セットが別に用意されてたりして

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      本日未明に、無事大館へ到着した青ガエルがあるなぁ。

      現実に沿って撤去できるんだろうか

      • by Anonymous Coward

        青ガエルって青色じゃなくて緑色だから、グリーンバックに溶け込んじゃわないかな。

        あっ、撤去しなくてもいいかも。

    • by Anonymous Coward

      いっそ全部CGでもよいのでは。

    • by Anonymous Coward

      正直なところセットが一個だけあってもなという気もします。
      あとアメリカだと撮影に現地を使用する許可をとるのが面倒なのでCGで済ませたりします。
      天気の心配もマジックアワーを待つ必要もないし。
      現代が舞台の話が特にテレビシリーズに多いのは合成よりも現地撮影の方が安いからですかね。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 9時01分 (#3865589)

    必ず渋谷の交差点じゃなければならない場合なんてないだろうに

    • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 9時27分 (#3865613)

      緊急事態宣言中に、渋谷スクランブル交差点はこんなに閑散としています、という報道がよくありました。
      そういう場面にはうってつけでしょう

      # 日本以外ではそれを捏造という

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        全然別の日の映像流して「緊急事態宣言中なのにこんなに外出している人が!」ってやるのが
        日本の報道のやり方だろ。

      • by Anonymous Coward

        お書きの内容だけではどこが捏造なのか分からなかった
        考えられるとしたら「緊急事態宣言中は渋谷スクランブル交差点だけ特異に人が少なかったが、まるでそれを都内全体が人出が少ないように報道した」ぐらいだが、そうだったの?

        • by Anonymous Coward

          足利スクランブル交差点で撮影して、「渋谷スクランブル交差点はこんなに閑散としています」と報道したら捏造では?

          • by Anonymous Coward

            言っている事は「捏造したら捏造」ってだけだよな。
            どっちでもマスコミは捏造するだという悪印象撒ければ良いってだけで書いているんだろうから、
            そんな他者が頭を捻ってしまう書き込みになるだけなんでないかと。

            捏造に使えばそりゃ結果として出るのは捏造だが、捏造報道に使わなければ当然捏造でも何でもない。
            でもって後者が起きている訳でも何でもないのだから、無理に「捏造したら捏造」とか言われても他者は???となるだけだよ。

    • by Anonymous Coward

      場合があるから需要があるのでは

      引用元の記事参照

      • by Anonymous Coward

        国内の映画やドラマ用というよりは、海外のそれにおける日本のイメージですよね。
        渋谷のスクランブル交差点、新宿歌舞伎町(および靖国通り)、秋葉原辺りか。

        • 国内でも、「東京」のメタファーとしてよく使われるイメージがあります。
          一方東京では、って場面説明で、渋谷のロングから始まる。本当は渋谷じゃなくても。
          大阪なら道頓堀グリコか通天閣、札幌なら時計台

          ところで、ちょっとオフトピですがタイムリーというかグランドセフト如くソリッド 渋谷篇 [youtube.com]なんて自主制作映像を見かけてツボにはまってたとこで。
          実物大セットの話を知ったあとにこの映像を見たので、「コロナ騒ぎがなければ、それこそ実物大セットがないとこんなの撮れないよなー」とか思ったり

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          アニメでも109とかよく出てきますね。
          #「H09」とか微妙に変えてあるけど。

          ま、109はスクランブル交差点とは微妙に距離があるけど(汗)

    • by Anonymous Coward

      「都会の人混みの象徴」みたいなもんなので、わりとしょっちゅうフィクションの舞台として登場してるんですけどね、”渋谷のスクランブル交差点”って。
      海外知名度すらちょっとあるくらいの混雑なので。

      • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 11時12分 (#3865676)

        コロナ前、外国人観光客が日本に多く来ていたころは、外国人観光客がわざわざスクランブル交差点の写真撮りに来てましたね。
        聖地巡礼って外国にもあるんだって思ってましたw

        別にオタクでもない私が淡かるのは、最近だと、
        「君の名は」で先輩とお茶してたのが渋谷スクランブル交差点のツタヤ内スタバ2f席ですね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      つまり、撮影のために作られたセットではないとおっしゃる。
      時空間転移装置の実験の失敗で未来の渋谷が栃木に転送されてしまったのをこういう形で誤魔化たんだよ!! と。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 9時03分 (#3865591)

    渋谷スクランブル交差点足利

  • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 9時10分 (#3865598)

    本局に続いて、前橋局、宇都宮局もなにかあると渋谷スクランブル交差点(足利)で街頭インタビュー

    # NHKが渋谷スクランブル交差点で街頭インタビューするのは近所にある人通りの多い交差点だからです

  • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 9時18分 (#3865606)

    ワイルドスピードも逮捕されずに撮影可能だな。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 9時27分 (#3865612)

    久御山ジャンクション [wikipedia.org]は開通直前に「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」のロケ地になっていたそうで、こういうロケ地をうまく見つけてくるのは大変だろうなと思います。
    常設でこういうのがあちこちにあると、助かる人も多いでしょう。(小並感)

  • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 10時49分 (#3865658)

    渋谷スクランブル交差点で改修工事が入ったらこっちもあわせてやるんだろうか
    例えば、信号機や街灯が変わった、とか

    それとも「○○年の渋谷スクランブル交差点」という事で使うのかな

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...