PayPayの無料ポイントを現金化したとして、認証代行業の一家3人が逮捕される 53
ストーリー by nagazou
Tポイントでもあったよね 部門より
Tポイントでもあったよね 部門より
「PayPay」が付与する500円分のポイントを悪用し、不正に現金化したとして3人が電子計算機使用詐欺容疑で逮捕された(朝日新聞、NHK、FNNプライムオンライン[動画])。
3人は家族で、少し前に話題になっていた認証代行業を営んでいたという。3人は約4万件の携帯番号でヤフーアカウントを作成、新規登録者に与えられるポイントを入手した。手口として3人はヤフオクに実在しない商品を出品、それを自分で落札し、ポイントで落札代金支払うことで、ポイントを現金に変換していたとされる。これをおよそ800回繰り返すことにより、およそ38万円を得ていたとしている。
3人は家族で、少し前に話題になっていた認証代行業を営んでいたという。3人は約4万件の携帯番号でヤフーアカウントを作成、新規登録者に与えられるポイントを入手した。手口として3人はヤフオクに実在しない商品を出品、それを自分で落札し、ポイントで落札代金支払うことで、ポイントを現金に変換していたとされる。これをおよそ800回繰り返すことにより、およそ38万円を得ていたとしている。
わからない (スコア:1)
”不正な現金化”とは、どの辺が不正なのかな?マジでわかんない。
・落札者(出品者と同一人物ですが)がポイントで支払った。
・出品者(落札者と同一人物ですが)は支払われたポイントを現金化した。
正当ではない手段で現金化したとは、どういう方法?
そもそも現金化できないのに誰かを騙して現金化したのかな?
Re:わからない (スコア:4, 参考になる)
PayPayの残高は内部的に複数の種類があり、
通常のPayPay残高であるPayPayマネーは、他のPayPayアカウントへの送金とか銀行口座への出金ができますが、
一方、特典やキャンペーンなどで付与されるPayPayボーナスは、買い物には使えますが、送金や出金はできません。
今回問題となっている「新規登録者に与えられるポイント」もPayPayボーナスなので、そのままではそれぞれのアカウントに紐付いていて、現金化どころか一本化もできません。
ですが、ヤフオクの落札者からの支払いにはPayPayボーナスが使えますし、受け取った出品者側ではPayPayマネーに変わります。
そのため、オークションを通して出品者に支払うことで、出品者一人のPayPay残高に一本化でき、銀行口座への出金もできるようになるのです。
Re: (スコア:0)
ヤフオクの売上金って、Paypayに関係なく、ダイレクトに銀行口座に払い出せますよ。
Paypayに一切関わらずとも、ヤフオク内で完結できる。
Re: (スコア:0)
その「カラクリ」のどこが厳密に不正なのかって疑問だろ
不正にとか不当にとか結局フィーリングに依拠する話で
鶏貴族のGoTo単品乞食と同じ合法レベルの行為なのか、と
Re: (スコア:0)
同一人物が複数アカウントで重複してポイント獲得したら、規約に反してポイントをだまし取ったことになるんじゃね。
Re: (スコア:0)
強いて言えば、本来ボーナスポイントの提供が個人相手って所では?
そこに虚偽に依る契約が存在する。
Re: (スコア:0)
しいて言えば「実在しない商品」が問題に思える。
実在する商品を自分で落札する (その結果としてポイントが現金になる) というのは誰かを騙しているわけではないので犯罪として成立するとは思えん。
Re: (スコア:0)
刑法第233条
虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて、人の信用を毀損し、またはその業務を妨害した者は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処する。
刑法第234条
威力を用いて人の業務を妨害した者も、前条の例による。
Re: (スコア:0)
電子計算機使用詐欺容疑で逮捕だよ
Re: (スコア:0)
PayPayボーナスポイントは口座出金できないから、それをヤフー系のサービス使って一旦現金にしようとするとダメらしい。
脱税容疑で逮捕されてなくてちゃんと金額が出てるんだから収入として納税はしてるんだろうね。
法律的にはこうかな? (スコア:0)
詐欺罪(刑法第246条)
今回はPayPayが利用規約 [paypay.ne.jp]で禁止している重複登録に違反しており、結果としてPayPayを「欺く」という行為が発生。
次にポイントを現金化したことで
Re: (スコア:0)
いや複数登録できないのは、PayPayマネーであって、これはPayPayマネーライトとは別の存在であってだな。。
https://paypay.ne.jp/help/c0048/ [paypay.ne.jp]
PayPayマネーのほうなら、ヤフオクを挟まずに出金できる。
Re: (スコア:0)
詐欺罪(刑法第246条)
今回はPayPayが 利用規約 [paypay.ne.jp]で禁止している重複登録に違反しており、結果としてPayPayを「欺く」という行為が発生。
次にポイントを現金化したことで、明確に「財物を交付させた」ことになる。よってアウト!
同じ法理に基づく事件「ポイント詐取容疑で親子逮捕=総額9300万円分か-埼玉県警 [jiji.com]」。
ズルを養護する気はサラサラないのですが
成り立つのでしょうか?
利用規約は利用規約であって
違反したとしても法的に違法の要件にならないような?
違反したのであって「欺いた」が成り立つかどうかを
どう法的な違反とするかが
Re:法律的にはこうかな? (スコア:1)
Re:法律的にはこうかな? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
利用規約の違反を前提とした仕組みを構築して運営から金品を継続的に得ていたわけなんだから
「利用規約に同意しつつ違反した」=「欺いた」は争点にすらならないんじゃないか?
あのSIMギャングを何台も設置して何をしていたのか、規約内で合理的な動機があれば別だが
「ポイントの現金化」は、ポイント詐取行為の意図に関する非常に強力な傍証にすぎないけど
もう処分したから完全に別件なので返金義務は無い!と無駄な強弁する自由はまああるだろうな
Re: (スコア:0)
詐欺罪は、利益を得ないと成立しないので、現金化できないポイントだと割引券状態なのでなのでまだ利益を得たとは、いいにくい、現金化したなら利益を得たと確定。
でも、なにを欺いたのか、さっぱりわからん。
電子計算機使用詐欺容疑だからSIM複数で??複数人と誤認させたから???
Re: (スコア:0)
電子計算機使用詐欺罪(刑法246条の2)のほうでは?
電子計算機は人じゃないからね
Re: (スコア:0)
この方法がダメで、パチンコ屋の横で古物商やるのがOKな理由もよくわかりませんね。
警察の天下りの数かな?
3人いるのに (スコア:0)
なんで自分で落札してんだよ。アホだな。
Re:3人いるのに (スコア:1)
そうだよ、アホだよ!
# 最近パークマンサーとマークパンサーの娘がコラボしてたので、つい
Re: (スコア:0)
globeのマークパンサーの娘がパークマンサーと組んで軟式globeのKOIKE(globeのKEIKOポジション)やるとかムネアツ。
Re: (スコア:0)
「不正に現金化」が問題とされていて、アカウントを4万個作ることは問題とされていないのよね。
Re: (スコア:0)
アカウント作っただけなら民事不介入やけど財物を交付させれば詐欺罪に問える
Re: (スコア:0)
だから元コメは、「ほかの面子に出品させればいいのに」という話をしていると。
ボールペンでも普通郵便で送ったことにすればいいのよ。
Re: (スコア:0)
ほかの面子に出品させれば詐欺罪に問われないと?
Re:3人いるのに (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ちゃんと警察に許可取らんとダメだろ。
それをコイツ等が出来るのだろうか?
Re: (スコア:0)
何の許可を? 古物商は「買い取り仕入れ」に必要な免許ですが。
Re: (スコア:0)
賢い人は捕まりません。
アホだから捕まって、アホだったから報道されるのです。(手口が巧妙だった場合は捕まり難く、模倣犯が出てくると困るから報道もできない)
ニュース見て「世の中アホばっかり」と思うのは、生存者バイアスであり、誤謬である可能性が高いです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E5%AD%98%E8%80%85%E3%83%90%E3%... [wikipedia.org]
Re:3人いるのに (スコア:1)
或る意味生存者バイアスとは正反対だけどね。
非生存者バイアスとでも言おうか。
Re: (スコア:0)
負のバイアスでええやん
# 3極管と呼んであげやう
Re: (スコア:0)
完全犯罪は完全であるがゆえに観測されないから完全犯罪は不可能であるとか
露見した陰謀のみが認識可能だから隠し事は必ずバレるとか
nagazou「PayPayの無料ポイントを現金化した!」 (スコア:0)
なにも問題なくて草
Re: (スコア:0)
右から左へ感がすごいな
押収品 (スコア:0)
simを何枚も差し込んで多人数を装うサクラ用マシンが押収されてた
32のスロットで10台以上並べられてたから完全にガチで稼ぎに来てる
Re:押収品 (スコア:1)
https://ja.aliexpress.com/item/4001101578915.html [aliexpress.com]
これのようですね。普通に売ってました。
Re:押収品 (スコア:1)
設備とSIM4万枚の調達費用(交通費含む)でいくらぐらいかかったんだろう。38万円の入りで黒字になったんだろうか。
基本無料のSIMでも4万枚くれと言って渡してくれるマトモなところはないだろうし、それなりにコストはかかりそう。
Re:押収品 (スコア:1)
儲けでレクサスを買ってたと報道されてた
Re: (スコア:0)
確認できたのが38万円(800回分)なだけで、総額2000万円と見られているのでペイしてるでしょうね
Re: (スコア:0)
次は刑務所で罪を償ってペイ!
Re: (スコア:0)
マルチナンバーを利用して携帯番号を4万件まで増殖させたのではないかなあ
SIMが4万枚あったわけじゃなくて
Re: (スコア:0)
SIM4万枚と報道してる所もあるからあったんじゃね。
500円×800回-38万円 (スコア:0)
概算だと、この取引でのヤフーさんの寺銭は5%だけど、ここもなんか抜け道あるんかな
Re: (スコア:0)
つつくとやばいね
氷山の一角
報道だと2000万円 (スコア:0)
1番号に1アカだけだから4枚番号分?
回線は用意することは可能だと思うけど、
回線契約やら維持費や解約で1番号5000円は経費かかるのでは?
どういう裏技で1番号あたり500円以下で取得できるんだろうか?
まんま2000万円も利益って報道だけど・・・
無料のIP番号ではSMSは受け取られないんだし・・・
悪い携帯ショップかなにか関連してるのかな?
Re: (スコア:0)
データプランにSMS付ければ一回線千円しないだろ。
複数番号付加のサービスとかお試し的プランとかでもうちょっと下げられるけど面倒だよなあ。
Re: (スコア:0)
約4万件の携帯番号を保有する認証代行業の傍らなら500円以下じゃなくても採算はとれるんじゃ。
しかし、1000円で取得できたとしても4000万円か。本格的過ぎやろw
ほんとになんか裏技あんのかな。
Re: (スコア:0)
契約事務手数料はエントリーパッケージのようなMVNOのキャンペーンを使えばほぼタダですね。
Re: (スコア:0)
解約時に1000円取られるし、一ヶ月だけの仕様でも数百円は取られる
つまり千数百円はかかる
500円のために大赤字になるのでは?