パスワードを忘れた? アカウント作成
15231013 story
ニュース

訃報: コンパクトカセットを開発したLou Ottens氏 55

ストーリー by nagazou
訃報 部門より
オランダのエンジニアでカセットテープの発明者としても知られているルー・オッテンス(Lou Ottens)氏が3月6日に亡くなったことが報じられている。同氏は1924年生まれで94歳だった。フィリップスで製品開発部門の責任者となりカセットテープを考案。1963年に開催されたBerlin Radio Showで初公開された。現在までに販売されたカセットテープの総数は1000億本以上となり、さまざまな分野の音楽やビジネスに多大な影響を与えた。またCDの開発でも重要な役割を果たしている(NetherlandsnewsliveUdiscover Music東京新聞)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ちょっと検索してみたけれど、どうやってあの形になったのか? とか、
    競合にどういうものがあったのかが書かれたものってないのかな。

    形はオープンリールの形をそのままケースに入れたんだろうけど、
    規格ができた時点から、テープを滑らすためのシートとか、
    ヘッドにあてるためのパッド? のようなものはあったのかな。

    • #3995164に紹介されていたlinkから辿って、
      規格前の試作品と思われる写真がありました。
      もし、本当に試作品であるとすると、
      ヘッドに当てるパッドは早い段階で付いていたみたい:

      http://www.compactcassettes.jp/foreign/philips_earlytime_02.html
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      想像でしかありませんが
      「カーラジオのDINサイズに入ること」
      は当初の目標のひとつだった可能性はありますね

      • by Anonymous Coward

        一応、カーオーディオに8トラックテープというのがあってな・・・

        • by Anonymous Coward

          8トラックの開発は1965年。
          コンパクトカセットの開発は1962年。
          時系列が逆。
          但しWikipedia日本語版「8トラック」では、「また1962年に開発されていたコンパクトカセット(カセットテープ)は、テープ幅の狭さなどから当時は会議記録等のモノラルでの会話録音が想定用途で、音楽用メディアとして認識されていなかったことが、出現の背景にある。 」と説明されてはいる。

          但し、8トラックの前に4トラック(別名:ステレオパック)が1962年に、その構造の原型となるFieldipac(別名:NABカートリッジ・カート)が1954年に開発されている。
          https://ja.wikipedia.org/wiki/4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF [wikipedia.org]

  • by Anonymous Coward on 2021年03月16日 14時42分 (#3995092)

    FM-7用のテープを間違ってヘッドホンで再生
    ピーガガーギーピョロージャ──ビョロビョロ──────ザ─────────
    で耳をやられた思い出が蘇る

  • by Anonymous Coward on 2021年03月16日 14時43分 (#3995094)

    カセットテープの方が一般的にも通用するし、本文内も『カセットテープ』ってなってんだけども。

    • by Anonymous Coward

      カセットテープに数多種類がある事を知っているのがスラド民だから、それを知らない無知蒙昧な一般向け記事題名と違って当然。。
      またタレコミ題名が「訃報 - Lou Ottens、コンパクトカセットを開発」で、情報元へのリンクはNetherlandsnewsliveの記事だけになっているので、タレコミ題名の影響もあったのかも。
      https://srad.jp/submission/92351/ [srad.jp]

    • by Anonymous Coward

      カセットテープの方が一般的にも通用するし、本文内も『カセットテープ』ってなってんだけども。

      編集中にエルカセットの存在に気づいたからでは?

      #規格としてはコンパクトカセットの方が先だけど

    • by Anonymous Coward

      会議用のレコーダーとか留守電レコーダーに使われてた小っちゃいカセットテープの事かと思った

    • by Anonymous Coward

      逆ですなー。カセットテープ自体はもっと前に発明されてるだろう。
      コンセプトを思いつくこと自体は容易なので(オープンリールテープをカセットに詰めればいい)。

      カセットテープというのはとある仕組みのデバイスの総称であって、コンパクトカセットというのは特定規格の名称。
      光ディスクが種々あるなかに、コンパクトディスク(CD)があるよなもんだ。

      カセットテープだけだと、ビデオカセットだって含まれるからね。光ディスクにDVDやLDを含むように。

      • by Anonymous Coward on 2021年03月16日 16時25分 (#3995164)

        コンパクトカセットに先行する、1950年代に開発されたという、フィデリパック(fidelipac)は、シングルリールの内側から磁気テープをめくり出すという、8トラック・カートリッジテープの先祖で、とても常人のアイデアとは思えない。
        実際今日の磁気テープストレージカートリッジはシングルリール化しているが、シングルリールの内側から磁気テープをめくり出す構造ではない。
        http://www.compactcassettes.jp/fidelipac/fidelipac_index.html [compactcassettes.jp]
        https://en.wikipedia.org/wiki/Fidelipac [wikipedia.org]

        親コメント
        • >とても常人のアイデアとは思えない。
          激しく同意。変態としか思えない。(褒め言葉)
          安定して内周からめくり出てくる様にするのと、外周の巻き付けのテンションとかどうやってバランスとっていたのか、何度も試作したんだろうけど。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2021年03月17日 9時40分 (#3995513)

          このフィデリパックってのは初めて知ったけど、エンドレスループって書いてあるから
          リールに巻き付けたらどうしても内側からも磁気テープを引っ張り出す必要があるんジャマイカ。
          そういやコンパクトカセットのエンドレステープの構造どうなってるんだろ、と思ってぐぐったら
          同じサイトにあった [compactcassettes.jp].
          こちらは図や内部が見える写真こそないけど説明文によると「内周から取り出されたテープ」という
          表現があるので似たようなものなのだろう。
          (その似たものの微妙な違いに変態性があるのだったらすまぬ)

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      まさかのコンパクトカセットを知らない世代か。まあLカセットを知らなくともいいけど。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月16日 14時48分 (#3995100)

    なにかおかしいと思わないのか?

    # 本当は1926年生まれだそうです

    • by Anonymous Coward
      94歳だった(ことがある)
    • by Anonymous Coward

      誰にも誕生日を覚えていてもらえず祝ってもらえない孤独な少年期が
      二年ほどあったのかもしれないと妄想した

      • by Anonymous Coward

        2年ほど冷凍睡眠していた。
        2年ほど時をかけた。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月16日 17時58分 (#3995223)

    コンパクトカセットにビデオ録画できる製品はいくつかあったけど、規格はないんだね

    • by st1100 (45287) on 2021年03月16日 22時01分 (#3995362)

      PXL2000 [google.com]
      固定ヘッドで、早送りみたいにテープの走行速度を強引に高めて帯域を確保する。

      雑誌ASCIIだかで紹介されていたような気がする。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そんなもんあったか?

      似たような感じだと、船井電機&キヤノンのCVC(コンパクト・ビデオ・カセット) [yahoo.co.jp]があったけど、外形が似ているだけで、全然別物。

      そもそもヘリカルスキャンが前提のビデオで、コンパクトカセットを使えるのか?

      • by Anonymous Coward

        たしか白黒のビデオカメラがあったはず。

        • by Anonymous Coward

          あったねぇ。ヘリカルかどうかは知らないけど、たしか回転ヘッドで記録してた

      • by Anonymous Coward

        T-ZONEに売ってて酔っ払った勢いで買ったが使えたもんではなかった。

    • by Anonymous Coward

      8ミリビデオテープに8ch録音できるPCM-8っていう規格なら知ってるけど、逆もあったもか。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月16日 18時40分 (#3995253)

    カセットといえば、音楽用磁気テープ、ファミコンのカセット、PentiumIIが一般人でもメジャーだったけど、一般向けで残っているカセットはカセットこんろぐらいじゃないかなあ。
    2050年にはサヨナラだ。

    • カセットという言葉自体はフランス語の宝石箱とか小箱なので、宝石箱が無くなったりしない限りは無くならないのでは?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        カセットと聞いて、宝石箱とか小箱を思い浮かべるひとはどれぐらいいるかな

        • by Anonymous Coward

          フランスの人口くらいはいるんじゃない

    • PentiumIIが一般人でもメジャーだったけど

      Pentium IIがファミコンのカートリッジ風のパッケージだったことを言ってるのだと思うけど、そんなことを知っているのは果たして一般なのか、逸般人なのか(笑)。

      中身がテープでないカートリッジも含めるなら、USBメモリなんかもそうんじゃない?
      2050年頃には無くなってる…かもね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ドイツ語読みすると、お医者さんが反応します
      さて。

    • by Anonymous Coward

      カセットコンロにコスパで勝てるポータブル加熱調理器具がおもいうかばない

      • by Anonymous Coward

        ランニングコストでは石油コンロ(又の名を灯油コンロ、条件が合えば更に石炭・薪・乾燥糞などを燃料とするコンロ)、イニシアルコストでは各種固形燃料コンロ(又の名を固形燃料ストーブ)がある。
        なお、コンロ=焜炉は外来語でない日本語であり、運搬可能な小型の調理用の炉=ポータブル加熱調理器具を原義としたが、後に竈などの固定式の物も含めるようになった。
        https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%9C%E7%82%89 [wikipedia.org]

    • by Anonymous Coward

      さすがにPentiumIIは知らない奴の方が多いだろ・・・・って思ったけど、もう20年以上前の話なんだよな。

      しかし当時はカセットがナウいとか錯覚したのは何だったんだろう。
      技術的難度も性能も高かったK6シリーズのソケットが時代遅れだと勝手に思ってた。

      • by Anonymous Coward

        今の技術なら、DDR系SDRAMをSiPとして単一パッケージ内に封入できるのだから、より面積の広いカートリッジ上にメインメモリ(或いはユニファイドメモリ)として、大容量SRAM群を実装する事も可能だから、近年のグラフィックボードみたいな感じのカセット(スロット)が次世代高速PCのスタイルになるかも。

        • by Anonymous Coward

          PCI-Expressスロットにぶっ挿す形になったりしてな。
          なんか大昔のCPUボードにそんなのなかったっけか…。PC98か何かで見たことあるような。

        • by Anonymous Coward

          カセットで機能拡張していくMSXという規格が有ってだな……

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...