中国・成都で充電中の電気自動車、数百台が大規模火災に。収納施設ごと消失 54
ストーリー by nagazou
このままEVメインに舵を切っていいのだろうか 部門より
このままEVメインに舵を切っていいのだろうか 部門より
中国四川省成都で、電気自動車200~300台が燃えるという大規模な火災が発生したと報じられている。詳細はタレコミにあるとおりだが、電気自動車の充電施設はビルの地下などに設置されることが多く、車両も同様にまとまって駐車されている。このため一度火災が発生すると、ビル全体に被害が及ぶ上、バッテリー方式であることから消火にも苦戦する模様。なおタレコミとは別の網易網記事では火災の動画も一部掲載されている(網易網その2[動画あり])。
masakun 曰く、
masakun 曰く、
6月23日午前3時半頃、中国四川省成都市で充電中の電気自動車が突然燃え上がった。警備員と住民が消火にかけつけるもうまくいかず、火災は隣の電気自動車に燃え広がり、通報を受けて消防も駆け付けたが、30分のうちにカーポート内の約300台の電気自動車が燃え尽きたという。さらにカーポートに隣接した建物の外壁も黒焦げで、火力の強さを物語っていた。この火災でけが人はいなかった(網易網の記事)。
今回の火災現場のようにたくさんの電気自動車が集中管理されていると、バッテリーの劣化等で大規模な火災につながりやすいが、中国の一部の高層地域では車両の充電スペースが地下にあり、ひとたび火災が発生すると高層建築物の安全性にも悪影響を及ぼしかねない。
電動自転車 (スコア:2, 参考になる)
nemui4さんの日記で指摘 [srad.jp]されていますが、
> 電動汽車じゃなくて電動車なのでEVや電気自動車300台というと誇張で、電動自転車ないし電動スクーター300台と言うべきでは。
Re: (スコア:0)
考えてみたら国内でも電動化が進むと駅地下とかにある二段式で隙間の無い駐輪場とかってヤバいんじゃ。
可燃物の事なんかまったく考えてないよなあ。
今のうちに他人の振り見て対策してくれれば良いが、人死に出ないとそのままなんだろうなあとも思う。
Re: (スコア:0)
確かに電気自動車が出てくるまでは自動車に爆発的に燃えるような動力源は使用されていなかったのでこれからは可燃物が全ての車に搭載されている前提で駐車場や駐輪場を設計する必要がありそうですね……。
Re: (スコア:0)
ガソリン...
Re:電動自転車 (スコア:1)
飲み屋で偶に会う消防隊員さんとニュースで燃えている車を見て話している時、
「自動車って急に燃える事あるんだ、怖いね」
って言ったら、
「コレ、目立つ所で燃えたからニュースになってるけど、普段から燃えてるよ?当たり前でニュースにならんの」
って教わった。
Re:電動自転車 (スコア:3)
アメリカなんざ、年間212,500台も燃えてるらしいからね@2018。
向こうの政府のページに、「2分に1台燃えています」みたいな警告が出ていたのが印象に残ってる。
誇張かもなあと思って試しに計算してみたところ、1時間に24台だったからだいたい合ってた。おっそろしい。
#日本なら年間数千台オーダーなので、まあ2時間に1台が日本のどこかで燃えているかんじ。アメリカにはかなわない。
Re: (スコア:0)
アメリカにおける車の整備は自己責任。車検みたいなものもあるけど州によってばらばらで排ガスチェックとかブレーキ以外は無いようなもん。発火の原因になるような部分のチェックは無い。
古い車で雑な整備をしてりゃ燃えるのは必至だろうよ。
Re: (スコア:0)
自分の車であれば自己責任でも良いけども、突起物とか甘いのはどうかと思う。
まあ懲罰的賠償有りな国だから、それを含めて高額賠償取られる事も自己責任の内なのかも知れんけど。
Re:電動自転車 (スコア:1)
ソーラー住宅も火事になったら
放水消火が危険だしね
Re: (スコア:0)
ガソリン駆動のバイクでも300台燃えたらニュースになると思うが。
特に駐車時に燃えるのはガソリン車では珍しい鳥。
Re: (スコア:0)
日本でも珍しいというほどでもない。
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/post-47/03/sankou3-5.pdf [fdma.go.jp]
Re: (スコア:0)
三菱自動車が叩かれているときは、よく三菱の自動車が燃えたニュースが流れていた。
自動車が燃えるニュースがあまりないのは、当たり前なのもあるだろうけど、それ以上に車メーカが大スポンサーだからだと思う。
Re: (スコア:0)
屋内駐車場に対して消火設備設置が義務付けられていますが、違法電動キックボードが蔓延っている都市部だと地下の駐輪場=駐車場になっていることが多いので、考えているよりかは大丈夫そう。
Re: (スコア:0)
電動自転車や電動スクーターまで行かなくても、最近電動アシスト自転車がかなり増えてきていて(自分も使っている)、あれちょっと怖いんですよね。電動アシスト自転車のバッテリー発火事故も何件か起きているし。
Re:電動自転車 (スコア:2)
最近は怪しい中華パチモンの電動自転車を乗り回してる奴らもいますからねえ。
Amazonなんか見ると魔窟ですよ。胡散臭い宣伝文句並べた正体不明のメーカーの電動自転車が多数売られていて安易に買える。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
何で時系列で早くてコメントも付いてたnemui4の日記を採用しなかったんだろう?
nagazouが職権を使ってでも否定したいことでもあったのかね
Re: (スコア:0)
nagazou氏にはよくあることさ。
Re: (スコア:0)
気持ち悪くない? 気持ち悪いと思う。
激辛料理で有名な四川 (スコア:1)
車まで火を噴くんだ
Re:激辛料理で有名な四川 (スコア:2, オフトピック)
まぁ、中国の激辛料理に関しては「四川人不怕辣。湖南人辣不怕。貴州人怕不辣」(四川人は辛い料理を恐れず、湖南人はどんな辛さも恐れるに足りず、貴州人は辛くない料理を恐れる)なんて言葉も有りますので、四川料理は「チート級の辛さだが、チートどもの序列では下の方」と云うビミョ〜な立ち位置かと。
Re: (スコア:0)
大事な車が燃えちゃったら激辛(げきつら)ですね
延焼ってのは (スコア:0)
隣が炎上するまでに消せないと同一状況では結局は最後まで燃えてしまう。
「何台が」でなく「最後まで」燃える。
根本的に充電施設なんかには防火帯を設けるとかの規制が必要なんでは。
#根本的には山火事も電気自動車も変わらんのか。
水じゃ消せない (スコア:0)
炭酸ガス吹く消火設備とか無かったのか
さすが中国
でも日本でもたまに事故起きて酸欠で死んでる・・・
Re:水じゃ消せない (スコア:3)
EVのリチウムイオン電池火災を化学消防車で消してる国はあんまりなくて、普通は爆発承知で水を掛けてとにかく冷やします。火が入ったら廃棄はほぼ確定なので消火後の電池の健全性には配慮する意味がないのかも。
Re: (スコア:0)
写真を見る限り壁も無い駐輪場だから人がノズルを持ってピンポイントにガスを当てられる消火器みたいのじゃないと効果がないのでは?
Re: (スコア:0)
まあ別にEVに限らず車両の火災は一度燃え始めたらちょっとやそっとの水じゃ消せないよ。
化学消火剤をぶっかけ続けてもなかなか消えない。
だから車が燃えた後の映像は大概が全焼失でしょ。
車ってのは元々が豪雨でも雨が入ってこない様にフルクローズの構造だからね。
成都だけに (スコア:0)
孔明の罠だな
Re: (スコア:0)
ジャーン,ジャーン,ジャーン
充電してある電池の方が (スコア:0)
一度燃えると内部にエネルギーが蓄えられている分よく燃えるってことなんかな?燃えるときは充電量はあんまり関係ないの?
Re:充電してある電池の方が (スコア:1)
リチウムイオン電池パックはLiCoO2, LiFePO4, LiMn2O4, LiNiMnCoO2 あたりをゲル状の電解液にして何らかのシートに染み込ませ、黒鉛とか炭素の棒やシートに巻いたり挟んだりして、スチールの缶またはアルミパウチに包んだものです。
通常使用時はLiその他が炭素に出入りしますが、燃える時は充電容量(〜250Wh/kg)に加えて陰極の炭素棒(394kJ/mol, ~10kWh/kg)や電解液シートの材料(?)分が燃焼エネルギーとして積み増されます。ガソリンとのエネルギー密度差がだいぶ埋まる感じですね。
Re: (スコア:0)
炭素棒のエネルギー密度が高いのはわかったけど、実使用量としては微々たるものじゃ?
Re:充電してある電池の方が (スコア:1)
燃える時に?
Re: (スコア:0)
燃えるっていうか、蓄えている電気エネルギーは比較的短時間に全部熱に成り得る、と思われ。
ガソリン等の場合は酸素供給がネックになって細々としか燃えないケースもあると思われ。
材料としてはリチウムの反応は酸素だっけ水でもいいんだっけ?
Re:充電してある電池の方が (スコア:2)
外からあぶられる場合は、
熱が加わる->中の非水電解液が分解して可燃ガスと酸素ができつつ内圧が上がる->破裂してガスが吹き出す->吹き出した際の静電気や電極の火花で引火する->ガスが燃えてさらに熱が!!!!
という作用機序だと思うので充電率はあまり関係ないかもしれん。
Re: (スコア:0)
酸素内包してるって、爆弾やね…
リチウムイオンバッテリーか (スコア:0)
水が使えないのは痛いな
充電池怖い (スコア:0)
ってなりそうだけど、そもそもガソリンも大概だよな。
自動車の歴史の最初の頃にもっと悲惨な事故があれこれ起こって対策が積み重なった結果、リチウムイオン電池よりも安心安全、というやや間違った印象を得るまでの安定を得たって感じなのかな。
安心になりすぎてアホみたいな経緯でガソリンを爆発させちゃう事故が起こるぐらいに。
Re:充電池怖い (スコア:1)
ガソリン車・ディーゼル車の場合は、知見が集積され、対策がなされ、受容できる危険になった、と言い換え可能かもね。
EVはまだそこまで行っていない。
EVは充電時には無人になってしまう、ということも影響してるかもね。
異常を検知しにくい。
しょうしつ (スコア:0)
火事の場合は「焼失」じゃないの?
まあ燃え尽きるくらいの火事なら焼失かつ消失だろうけど、単に消失とだけ
書かれるとアブラカダブラはーいっ!で消えたみたい。
Re:しょうしつ (スコア:1)
データはいつも流失するし、ここの物理にケチつけたら負け
Re: (スコア:0)
フィラデルフィア・エクスペリメント(映画)みたいなのを想像した。
Re: (スコア:0)
世界中にコロナウィルスをバラ撒く迷惑国家が先進国とか・・・・
Re: (スコア:0)
色々進み過ぎちゃってる尖進国
先制有利の先侵国
Re:流石先進国 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
五輪で世界中にコロナウィルスをバラ撒こうとしてる迷惑国家は転進国とか・・・・
Re: (スコア:0)
来年の冬季コロナ五輪のこと?
Re: (スコア:0)
どうしてそんな妄想を??
Re: (スコア:0)
別のトピックでEV進出遅いトヨタ叩きしてそう
Re: (スコア:0)
大阪とマイアミの崩落事故に食われたんだろうな。