
米国で原子力発電支持が増加。1983年以降の最高の76%の支持 95
ストーリー by nagazou
供給状況に不満が出ているのだろうか 部門より
供給状況に不満が出ているのだろうか 部門より
米国では原子力発電を支持する割合が過去最高レベルで増えているという。米国原子力学会が11日に発表した世論調査結果によれば、原子力発電を支持する割合は1983年以降最高となる76%に達したとしている。対象者の83%が今後の電力需要を満たす上で原子力が重要であると考えているほか、先進型炉による電力供給の準備を国が後押しするべきだとする意見が85%を占めていたという。原子力発電所の安全性についても昨年の47%から57%へ増加したとしている(電気事業連合会)。
おんころころころ (スコア:1)
地球温暖化防止のためなら原子力やむなしだな!
て流れは正直予想してた。
とはいえ二酸化炭素と放射性廃棄物でCO2のほうが危険視されるのまだ違和感ある。
Re:おんころころころ (スコア:2, すばらしい洞察)
> 二酸化炭素と放射性廃棄物でCO2のほうが危険視されるのまだ違和感ある。
私の冷めきった視点ですと、放射性廃棄物の局所的な危険より、温暖化による世界的な危機のほうが
危険視される総数が多いのは当然かと。
一方、スラドをみると二酸化炭素削減に反発する声のほうが多そうです。
自動車関連や2050年カーボンニュートラルのストーリーは大体反対のコメントが並びます。
世間とはズレているかもしれません。
Re:おんころころころ (スコア:1)
恐らくそういう環境ではホモサピエンス含め現生生物の大半は生き残れないと思いますが、新しい環境に対応した種に進化するだけの時間的余裕があるといいですね。
Re: (スコア:0)
土地が余ってる国だと、ゴミは陸上保管できるし、廃炉しても解体せずに封印だけでいいし。
Re:おんころころころ (スコア:2, 参考になる)
アメリカですら放射性廃棄物の行き場は不透明ですわ
中国やロシアみたいな独裁国にしか解決できないかと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
本当に困ってはいないんだろう
どうでもいいと思ってるからいつまでも揉めてるという体裁
Re: (スコア:0)
アメリカのゴミ箱、ネバダ州が拒否しているんですが
Re: (スコア:0)
ハワイ諸島に埋めて措けば、そのうち日本に流れていくだろ。
Re: (スコア:0)
日本のも一緒に埋めてもらえば良いよね。
化石燃料に比べれば安いもの。
結局、金で解決するよ。
Re: (スコア:0)
劣化ウラン弾として海外で活躍してるんじゃなかったの?
Re:おんころころころ (スコア:1)
// 劣化ウランはU235を取った残りカスのU238 (雑
Re: (スコア:0)
なんか昔、放射性廃棄物の保管方法が酷すぎて問題になっていたような
雨が降ると地下水だかにどんどん流れる状態だったっけ?
福島原発事故の半年後でもアメリカでは原発支持62% (スコア:1)
調査主体は違うもののアメリカ人は原発も核兵器も大好き。
http://www.jaif.or.jp/news_db/data/2013/0314-03-02.html [jaif.or.jp]
>ビスコンティ研が世論調査会社のGfKローパー社と組んで毎年実施しているもの。
>福島事故直前の2011年2月の調査で原子力利用の支持者は71%だったが、同事故の半年後にこの割合は62%に低下。
そんなこと言ってもなぁ (スコア:1)
火力はやだ、原子力もやだじゃあどうやって安定電力得るのかと。
日本の場合、太陽光は既に適地の大半に設置済みで、これからは山や森を削って設置という本末転倒。
水力も大型の設置余地はないし、地熱も権利問題や自然保護の観点でどうにもならない。
風力は偏西風がなく台風が猛烈な日本ではどうにもならん。騒音振動問題も未解決だし。
クリーンエネルギー産の工業製品じゃないとEUとかには輸出できなくなるから、
どうにかしなきゃだけど、どうにもならないよね。
ま、工場勤めの人たちに死んで貰うだけなんだけど。
あと、薪等による死者が年間数百万人でてる途上国に火力発電輸出しないとか、
正義面して言わないで欲しいですね。
とりあえず太陽光関係者から賄賂貰ってて、脳みそお花畑な小泉進次郎には滅びてもらいたいです。
Re: (スコア:0)
とりあえず自民党を支持してるか教えて
Re: (スコア:0)
日本に限って言えば、安定電力が得られなくても回る社会に変革するというのが唯一解のような気がしますね。
日本という試される国土で工業立国を目指した事自体が間違いだったのです。
Re: (スコア:0)
日本国内で完全自給した場合、労働人口の9割を食料生産にあてて3000万人位を養えるそうです。
もちろん働けなくなった年代を生かすことは出来ません。
女性は春を売ればマシな生活が出来るかもですね、日本女性は従順でナットクラッカーだと有名ですから。
私はそんな生活はごめんなので、全力尽くしてもがきたいですね。
Re: (スコア:0)
みんなで貧しくなろうって言ってる輩に限って、自分は上澄みに居られると思ってるのが不思議
Re: (スコア:0)
311で史上初の計画停電を引き起こした原子力が安定電力?
そもそもそういう「これは止まらない安定電力」という
勝手な想定がむしろ不安定を引き起こしてるんじゃないですかね。
壊れないサーバ、止まらないネットワークを前提としたシステムなんて使いたいです?
Re: (スコア:0)
で、火力と原子力抜きでどうやって上手いことやるんですか?
理想論語るのは良いですけど、現実も見据えてくださいね。
ソース (スコア:0)
電気事業連合会か...
電力会社に都合のいい調査結果が出たので報告しているだけでは...
Re: (スコア:0)
その電気で動いてるインターネット使うの辞めようね
Re: (スコア:0)
アメリカの調査会社に金を払って都合の良い調査結果を出させたり、スラドの監視をしたりするムダな工作をやめて電気料金を下げてほしいですわ
Re: (スコア:0)
「米国原子力学会」という文字すら読めない反原発工作員がスラドの監視してるという自己紹介ですか?
こうやって物事を自分の都合のよく解釈して陰謀論を毎日作り出してるんだね。だから相手にされないんだよ。
Re: (スコア:0)
その「米国原子力学会」に電事連はいくら払ってるんだ?
NRCならともかく、ANSが中立なわけ無いだろ
Re: (スコア:0)
調査会社に出す金なんて一時金のはした金だし
再エネ賦課金やめたり、新電力が電力供給できない時のバックアップ義務をなくせば安くなるぞい
バックアップのために、古くて壊れやすい発電設備を捨てられないし
Re: (スコア:0)
まずは電気事業連合会とか、電力中央研究所みたいなゴミ組織に金を出すのをやめてほしいわ。
特に国営企業の東京電力は
Re:ソース (スコア:1)
電力中央研究所、温暖化予測の計算尺とか作ってて面白いよ。
https://criepi.denken.or.jp/jp/env/research/eetw/201603.html [denken.or.jp]
https://criepi.denken.or.jp/jp/env/research/eetw/201705.html [denken.or.jp]
Re: (スコア:0)
私は水力の電気使ってるので
Re: (スコア:0)
水力は昔から、太陽光発電(家庭用でなくメガソーラーの方ね)と風力は、最近環境問題になっとりますがな。
Re: (スコア:0)
ピューリサーチの統計と比べると前にも臭い記事を書いてるな
https://www.ans.org/news/article-321/new-polls-show-substantial-suppor... [ans.org]
https://www.pewresearch.org/science/2020/06/23/two-th [pewresearch.org]
Re: (スコア:0)
それは賛成派・反対派どちらでも一緒の話では。
太陽光発電も同じで賛成派は肯定的な情報を、反対派は否定的な情報を使いますよねぇ。
Re: (スコア:0)
当然、ほかのニュースでも都合のいい情報でストーリーが立ったら指摘しますよ
落ちぶれた中世ジャップランドは海外を見習え (スコア:0)
大変だ、海外からおいて行かれないように日本も早く原発を増設しないと!
Re:落ちぶれた中世ジャップランドは海外を見習え (スコア:1)
#世界的には第4世代の前倒しだとか第3世代+が当然なのに、未だに第2世代なのか、第3世代なのか、微妙なもん建てている以上、事故は起きるし、問題は山積みのまま。
Re: (スコア:0)
原爆&震災事故な日本としては、核分裂は旧技術として、全力で核融合に邁進してほしいところ。
Re: (スコア:0)
この分野の研究は、兵器開発のできる国には敵うまい。
Re: (スコア:0)
地価を考えて言えよ。
Re:皇居に原発を作ろう (スコア:1)
皇居は国有財産なんだから、国が原発作る分には土地の取得は必要ないだろ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
皇居の立地で発電所はもったいない。
あそこの土地を自由に使えるなら、空港を作って欲しいなぁ。
Re: (スコア:0)
周辺に高層ビルがありすぎて、まともに飛べない気がする。
Re: (スコア:0)
誰もが考えるが、滑走路を作れるほどの広さではない
Re: (スコア:0)
いっそ歌舞伎座タワーみたいに元の施設のみてくれを残したままどーんと高層ビルを...
Re: (スコア:0)
作ったら地価は下がりそうだ(卵が先か?)
Re:落ちぶれた中世ジャップランドは海外を見習え (スコア:1)
小型原子炉に期待 (スコア:0)
(他ツリーが大喜利まがいのネタ合戦になる中アレですが)
アメリカでは既にだいぶ研究開発が進んでいて、日本でもやっと企業が本格的に取り組みだした小型原子炉に期待したいですね。
1基あたりの出力は小さいですが数でカバーできるし、従来の大きいプラントより設置規模はもちろん冷却システムや安全装置もより簡素に、かつより安全に作れる。
何だったらよく言われる「東京に原子炉」だって可能かもしれないですし。
Re:小型原子炉に期待 (スコア:2, 興味深い)
原理的に小型原子炉は中性子経済が劣悪。
それを補う為、一般的に濃縮率を上げる必要が生じ(特に艦用動力炉で顕著)、劣化ウラン廃棄物増加をもたらす。
濃縮率の影響が比較的無視し得る高速炉は、同様に中性子経済が劣悪。
Re:小型原子炉に期待 (スコア:1)
> 1基あたりの出力は小さいですが数でカバーできるし
行き場のないゴミが増えるだけでは?
Re:小型原子炉に期待 (スコア:1)
技術はあるのに実装しなかった日本が、技術開発も後退し始めたもんで、もうどうにもならん。