3万円以上の商品は店舗で購入を希望するが6割。博報堂調査 64
ストーリー by nagazou
でかくて重いほどほど通販派 部門より
でかくて重いほどほど通販派 部門より
博報堂の調査によると、3万円を超える商品を購入する場合は店舗での購入を希望する人が6割以上いるという。その一方で1万円未満の商品では、オンラインでの購入希望が多いとしている。店舗での購入のメリットとしては、「安心感がある」が最も多く72.9%。続いて「友人・知人と一緒に商品を買える」が60.3%、「返品交換がしやすい」が51.7%がそれに続いている。オンライン購入のメリットとしては、「すぐに欲しいものを見つけられる」が67.3%と最も多い。また「安く購入できる」が61.0%、「比較検討しやすい」の60.0%が続いている(ITmedia)。
店舗で悩んで、次の日の昼食時に注文、店舗で受け取り (スコア:3)
Re: (スコア:0)
店頭受取で行っても10分くらいは待たされるし、興味あるフロアに行ってしまったりするので
ヨドバシで店頭受取するのは、最後の在庫が数個の時に確保でしか使わない。
ネット注文はAmazonと値段とか比較して使うこともある
例えば電池はAmazonは中身スカスカの物が来ることが多いのでヨドバシ
いないときに置き配して欲しいときはAmazon。ヨドバシは置き配できずに不便
Re:店舗で悩んで、次の日の昼食時に注文、店舗で受け取り (スコア:3)
梅淀はさほど。栄淀もそこまで待たされない。
ただまあ、店頭に出てない商品も多いから店に行って悩むよりは頼んだ方が早い。
しかも帰りに寄れるのはでかい。送料抜きにすればAmazonより安い商品も多いしね。
Re:店舗で悩んで、次の日の昼食時に注文、店舗で受け取り (スコア:1)
どうしてそんな日本中のヨドバシに詳しいんすか…
Re:店舗で悩んで、次の日の昼食時に注文、店舗で受け取り (スコア:3)
なので、秋淀で見て、新幹線の中で欲しくなって、ほかのヨドバシで受け取り、なんてこともある。
数日の出張になると、ヨドバシの店頭受け取りの方がAmazonよりも確実だしねえ…
ちなみに、秋淀と栄淀と梅淀と博多淀以外は知らんので、全国規模ではない。
一番不便なのがホームの栄淀なのがご愛敬。
ビックカメラでもよいんだけど、生活用品とか小物とかの在庫が悪いからね…
あと、新幹線が移動手段だと、福岡だと天神、大阪だと難波とヨドに比べて不便。
Re: (スコア:0)
おたシティに詳しいだけでは…
Re: (スコア:0)
会社帰りに受け取りで頻繁に利用していたけど(今は在宅勤務)10分も待たされたことは一度もないけどな。
長くても3分くらいだった。
というか他の店含めて店舗受け取りで10分も待たされるなんてユニクロでしか経験ない。
Re: (スコア:0)
秋葉原店とか大きな店だと10分くらい待っても逆に短い時間ですむ、と思ってしまうけど、そう思わない人もいるのですね。
特にあまり行かない店だと、どこに欲しいものがあるかわからない、手に取ったものが本当に欲しいものかわからない、
とか探したり・悩んだりする時間を含めると10分はものすごく短いと感じます。
Re: (スコア:0)
昔は仕事帰りに寄れば良かったが、
今は店舗までわざわざ出掛けるのが面倒でなぁ…
Re: (スコア:0)
ヨドバシは根本が柔軟で、ものによってはダンボールで送ってこないから好き。
なんでもかんでもダンボールで送ってこられると処分が大変なんだよ……。
Re: (スコア:0)
ネットで物色店頭で現物チェック店頭で通販注文…
Mac Proは (スコア:2)
通販で買いました。
無形のもの (スコア:1)
たとえばソフトウェアだとか。
そういうものは、通販、というかダウンロード販売で買った方が手間いらず。
最近だと書籍もかな。ただ、書籍で3万超すものはないけれど。
あと、旅行(パック旅行)もそうかな。飛行機付きだと3万超すのは普通だし。
Re:無形のもの (スコア:2)
リアル店舗を知らないとこでは原則買わない (スコア:1)
存在証明ないとこでは買えないな。
モール傘下なら、かろうじてクレジットなら有りかと思うがメインのカードは絶対に使わないかなぁ。
高価な商品ほどネットが安い (スコア:0)
安価な商品は配送料があるのでネットがあまり安くないが、
高価になればなるほど配送料の割合が減ってネットが安くなる
安価な商品はまとめ買いしないとなかなか安くならない
Re:高価な商品ほどネットが安い (スコア:1)
なんでも自分で解決できる人間じゃないと、目先の安さに釣られてネットで購入しても安物買の銭失いになるんじゃない?
目先の安さに釣られてネットでスポーツ自転車買ったけど、バラで送られたものの碌に組み立てられず途方に暮れて持ち込む奴が多杉、って知り合いの自転車屋が愚痴ってたな。
Re:高価な商品ほどネットが安い (スコア:2)
自転車やモーターサイクルの世界ではよく聞く話ですが。
自転車店も工賃貰って組み立てるはずだし、愚痴をこぼすのは良くわからんですね。その後得意客になってくれる可能性もあるし。
無料奉仕を当然だと思ってる勘違い御仁にはお引取り願おう🤗
Re: (スコア:0)
趣味のモノだと、首都圏在住でないとそもそも店頭では買えないって事が多々あるんだよなぁ(取り寄せすら不可)
かと言って数百円のパーツ1つに送料1000円もかけてられないし。
やっぱ地方暮らしは損だよ。
Re:高価な商品ほどネットが安い (スコア:2, 興味深い)
趣味のものを買うときには送料込みで「どれだけほしいか」だけで判断するといいぞ
「数百円のパーツの送料1000円」とか考えちゃだめだ
Re: (スコア:0)
ですよねぇ。
最近は手に入るもので満足する「ふり」を覚えてしまいましてどうしたもんかと…
Re: (スコア:0)
自分は今は地方だけど困ったことはないなぁ。
確かに首都圏ならお店は多いけど、小物じゃないと店頭で買いたくないし。
趣味によっては首都圏でしか買えないものもあるのかな。
どんな趣味だろう。
Re: (スコア:0)
普通に鉄模なんですが…
最近はマイナーサプライヤーが増えたので、imonとかの首都圏大手以外の流通に乗らないパーツが増えて困ってます。
Re: (スコア:0)
送料1000円であればそれほど高くないよ。
東京に住んでいても家の近所とか通勤通学の沿線でもない限り、お店に行くため数百円は運賃かかるからね。
実物を確認したいかどうか (スコア:0)
自分の場合は値段はあんまり関係ないなあ。。安価なものでも、実物を確認したいものは店舗で。
高価なものでも、実物を確認しようがしまいが買うことが決まっているものならネットで。
例えば、メインで使っているREALFORCEの買い替えなら同じ型番でネット注文でOK、
でもサブで使う2,000円くらいの安物キーボードは自分の定番を見つけられていないので、店舗でサイズ感を確認したり打ち心地を試してから買いたい。
Re: (スコア:0)
オーダーメイド品はどの道現物は確認できない。
不動産でも、土地は確認できても、その上に建てる物は無理。
Re: (スコア:0)
家なんて覿面に確認するぞ。
床材壁材からシンクにコンロから風呂おけ便器。
スイッチもコンセントもみーんな確認した。
ドアもサッシもベランダの竿たても。
その辺り手抜きしてひどい目に合っている人も多いからなおさらだ。
Re: (スコア:0)
ロクに確認しなかったな中古買ったけど
面倒でさ
ちゃんと確認するなんてえらいなぁ
Re: (スコア:0)
すでに出来上がっている(詳細な仕様を自由に組み合わせられるわけじゃない)
中古と、選んで組み立ててもらうフルオーダーとじゃそりゃ違うさ
Re:実物を確認したいかどうか (スコア:2)
バトルプルーフ的な…
通販やるなら安い商材で (スコア:0)
むしろ、高価な商品ほどネットで売りたくないよ。
Amazonとか、勝手な理由で自己都合返品し、箱も捨てて本体のみでも戻ってくるという滅茶苦茶さ。
こういうマーケットで、液晶テレビのような高価な商材を売るのは、かなりの度胸が必要。
オーダーの数割は返品されるテレビショッピングとかは、原価はかなり安く設定されている。
Re: (スコア:0)
>液晶テレビのような高価な商材
そう思い込んでいるだけで昨今の液晶テレビは65インチでもメーカコストは売値の10分の1程度
昔のテレビと違って利益率が50-80%以上ある
だからメーカ的には非常に美味しい商売
日本のメーカは馬鹿を見た
殿様商売のバカ高く値付けしたマーケティングで世界のテレビ市場の覇権を奪われた
その旨味は中国や韓国が甘く吸っている
Re: (スコア:0)
元コメントは小売店の話。
あなたはメーカーの話。
Re: (スコア:0)
部品ですらどんどん生産から手を引いているってのに。
Re: (スコア:0)
粗利が多い商品は、返品とかされたぶんを差し引いても儲かる
薄利の商品は返品が多いと赤字
高価で粗利の多い商品の場合、ネット販売に向いてそう
Re:通販やるなら安い商材で (スコア:2)
ウインドーショッピング (スコア:0)
ネットの評判を見て、店舗で試して、ネットで買う事が多い。
でも衣類だけは試着したその店で買っちゃうんだよなあ……
車がないと店頭で買い物なんてできない (スコア:0)
PS4ですら手に提げて持って帰るのはめたくそ大変だった
それ以降、そこそこのサイズがあるものは全部ネット購入
Re: (スコア:0)
運動して体力つけなはれ。
Re: (スコア:0)
むかしPC(ミニタワー)を買った時に、重くて途中で電車で帰るの断念してタクシーで帰ったわ
それ以降重いものは最初から通販か、店で買っても配達してもらう
博報堂の調査なんて (スコア:0)
信じられるわけがない。
Re: (スコア:0)
こういう人はどこの調査なら信じるのかを知りたい。
Re:博報堂の調査なんて (スコア:1)
読みたくもない記事を強迫観念で読んで「信じない!」って騒いでるだけ
もう疑ってるふりして強がって否定すること自体が目的
Re: (スコア:0)
こういう人はどこの調査なら信じるのかを知りたい。
この件に関してはそうでもないんじゃないかな
明らかに結論ありきだし
ネットとリアルどっちで買うかなんて
買う商品特性で変わるものです
PC:スペックはどこで買っても同じ
キーボード:スペックはどこで買っても同じだが使い心地は店頭で触らんとわからん
服なんかも試着を考慮すれば店頭ですよね
スマホにしても数字的大きさと実際に持った大きさは人によって感じ方が異なります
「3万円を超える商品を購入する場合」を判断基準にしている時点で
結論ありきの調査でしょう
Re: (スコア:0)
いやあ、そのツッコミは普通のケースでは理解できるけど、
それにしても広告代理店の記事はそのまま信じるものじゃないでしょう。
消費者庁の報告とかよりは現実的に格が落ちると思うよ。
Re: (スコア:0)
そもそも報道にしろ報告にしろ信じてかかるものではない
と教えるとこの手合いは全部嘘だと信じてかかるのはお笑い種
Re: (スコア:0)
個人的には電通の調査よりは信じられると思う
Re:博報堂の調査なんて (スコア:1)
技術参考書 (スコア:0)
重い!高い!だから店頭では中身を吟味して(最悪判断つかないとページ数/価格すら指標にして)
一冊選んで買ってましたが、ネット購入を覚えてからはちょっとでも使えそうなのポチポチで配送になりました。
ただネット購入だとブックカバーつかないので、ありあわせのブックカバー(しかも
COMICTORANOANAとか書いてある。中身真面目な本だよ!)とか、古いデパートの包装紙
とかで包んで一見ナンダコレな山ができるできる。
Re:ピークがある (スコア:2)
すごくわかる。現物見ずに買って最悪ゴミになってもまあ許せる、交通費と手間かけて実店舗に行くのは面倒くさい価格帯がそのへん。