アカデミー賞授賞式で、ウィル・スミスが妻の病気を揶揄した司会者に平手打ち 207
ストーリー by nagazou
賛否分かれる 部門より
賛否分かれる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
なお米国でもこの件で賛否が割れている模様。世論調査を実行・分析するBlue Rose Researchの調査によるとトータルでは「クリス・ロックのほうが悪い」が52.3%、「ウィル・スミスのほうが悪い」が47.7%という結果になっているようだ。ただ若年層のほうが「クリス・ロックのほうが悪い」に寄りで、高齢者層では「ウィル・スミスのほうが悪い」に偏るという傾向があったとのこと(GIGAZINE)。
日本ではウィルスミス支持が多い理由 (スコア:5, すばらしい洞察)
「我慢していたがついにキレて実力行使に至る」というお話
「この間の遺恨、覚えたるかっ」
「殿中でござる」
「せめてもう一太刀」
が文化の底流に根付いているから説
Re:日本ではウィルスミス支持が多い理由 (スコア:2)
見かけただけで未確認だけど、ウィル・スミスは割と人を揶揄するような事をよく言ってるとか言う話が
だったら自分は怒るんかよ!って意見になるのもわかる
アメリカ人のほうがウィル・スミスに詳しいだろうし
自分はどっちの人も知らないが、
ウィル・スミスのほうが支持できるかな
しかし殴られたほうのそのあとの対応は立派だわ
良く立て直した
Re: (スコア:0)
今回は侮辱を受けてすぐに行動しているので関係ないのでは?
以前から繰り返し侮辱されてたなんて報道も流れてませんし
Re: (スコア:0)
ジェイダさんは長年いろんな人から侮辱されてきたのでは。
そもそもハゲにハゲって言って殺されなかっただけマシというもの
Re:日本ではウィルスミス支持が多い理由 (スコア:3)
クリス・ロックとウィル・スミスの間には過去にも色々と因縁が有った上に、今回の授賞式では、他にもウィル・スミスいじりを色々とやってたようです。
どう評価するかはともかくとして、ある意味でガチの「忠臣蔵(≠実際の赤穂事件)の松の廊下」案件。
Re: (スコア:0)
あちらと違って家族の絆が強いってことでしょ説
欧米とちがって家族って単位で物事考える人多いらしいし
#あとは嫁さん側に立ってないとあとで嫁さんが怖い説
Re: (スコア:0)
あちらと違って家族の絆が強いってことでしょ説
×家族の絆が強い
〇家族は家長の所有物という意識が強い
Re: (スコア:0)
欧米では書籍に、著者が妻など家族に感謝するためにページを割くことが多いですね。
そういうのを見るたびに、家族が台頭で健全だなーと思う。
日本では「愚妻」「愚息」などの言葉で身内を卑下する文化があるけど、
その機能はわからなくもないが、何かしらの気分の悪さが発生する文化だと思う。
そろそろ廃れないかな。
Re:日本ではウィルスミス支持が多い理由 (スコア:3)
ただ、ややこしい事に、お坊さんが自分の事を「愚禿」「愚僧」と言ったり、古文書なんかでは天皇でさえ「私が考えるに」の意味で「愚、思うに」とか書いてたりする訳で。
# もちろん、何で一人称の「愚」が消えて「愚妻」「愚息」が残ってしまったか??
# は考えるべき事だけど。
Re: (スコア:0)
typo:台頭→対等
Re:日本ではウィルスミス支持が多い理由 (スコア:2)
知らない奴を「にわか」扱いするっていう意味では知識量マウントの一種かなとは思うけど、
「仲間内の言葉」を喜ぶのって知能的な偏差値はあまり関係なさそう
子どもなんか秘密の合言葉とか大好きだし僕たちだけに通じるっていう喜びはあまり知能には関係ないんじゃないかな
こないだの「人権」騒ぎみたいなもので閉じた業界だと過激な言葉がスルーされる
それを汎化しようとして揉めるってのと同じだとは思う
共通語として使うには「元の意味」がある言葉は使いにくいってだけじゃないかな
そういう意味で特に自身以外についての謙譲語は同意を得られにくいんかな…
# 特定部位を指す「私の愚息」はどうなんだろう
Re: (スコア:0)
なんか、俺の印象と違うな。欧州在住だけど、日本人は家族よりも仕事が大事というイメージなんだが。家族の絆が強いから許されるのか?
Re:日本ではウィルスミス支持が多い理由 (スコア:2)
家名を傷つけることにつながらなければ、大事にしない風潮は昔はありました。
Re: (スコア:0)
自分的にはウィルスミスは妻への侮辱に対しての行動だったことが支持の理由だな。
というかクリスは自分の家族を侮辱されてへらへら笑ってるの?
暴力?
入院に至ったり医者に通うレベルならやりすぎってなるけどビンタごときでギャーギャー喚くなら相手を侮辱する口をまず閉じるべきでしょ。
Re:日本ではウィルスミス支持が多い理由 (スコア:1)
台本ではなく、クリスが勝手にやったと報道されてますが
>https://news.yahoo.co.jp/articles/d701f37adf3d5888f0c941c2e3f86aaddd778607
そもそもクリスは侮辱とか差別大好き。
以前にもアカデミー賞でステレオタイプのアジア人差別コメディーやってアカデミーが謝罪したのに、クリスは無視してへらへらしてたり、
アジア人のチ〇ポはミニオンズなみなんだろとか発言してるようなクソです。
こんな奴を使うアカデミーがまず悪いし、
殴ったウィルを批判、処分するのはまぁわかるが、クリスの侮辱に関して一切ふれないアカデミーはクソです。
アカデミー自体が差別主義なんでしょうね。もう、人種差別肯定とか病気差別肯定の映画に賞あたえればいいんじゃないですかね。
アカデミー賞は。
アカデミー賞が人種差別反対とか人権問題とかいいだしても、これ以降は”お前が言うな”で鼻で笑ってやりましょう。
Re: (スコア:0)
アメリカでもよくある話だろ。
大学とか高校とかで生徒が銃を乱射する事件なんて向こうじゃ風物詩じゃん。
あれの多くも、今回のような「いじり」に耐えきれなくなった生徒が思いつめて…というケースが相当あると思うぞ。
今回は「ウィルスミス」だからその場で相手に平手打ちできたってだけで。
ある種の芝居 (スコア:2)
家族への侮辱を許さないという事を示すべきだから、平手打ちしたという事なのかもしらない。
怒ってはいないけど、とりあえず怒ったという姿勢を見せておいたというか。
同情 (スコア:2)
クリス・ロックの発言は脱毛症の事を知っていても知らなくてもオスカーらしい当たり障りのないジョーク。自分のショーだったらもっとエッジの効いた事を言ってる、おそらくジョークを書いたのはロック本人でさえなく別のライターだろう。そんなジョークにウィル・スミスは最初は笑っていたのに妻が不機嫌そうにしてるのをみて、ステージに登って平手打ち。このジョークが理性を失って暴力で応じるほどの侮辱なら、笑っていた自分を殴れよ。
妻のジェイダは息子の友達と「深い関係」にあり夫がそれを許可していると公言している。その事について語る二人の動画 [youtu.be]を見ると、ジェイダは何の罪悪感も感じてないがウィル・スミスは深く傷ついてるのがありありと分かる。この歪んだ関係性を前提とすればウィル・スミスのジョークへの一見矛盾した反応が理解できる。ジェイダの不機嫌そうな顔を見たときにウィル・スミスの感じた感情は怒りではなく恐れ。パニックに陥ったからこそ自分が笑ったジョークを言った人物を平手打ちにし、その後の受賞スピーチでの弁解が支離滅裂になってしまった。
アメリカでの反応は「どうであれ暴力は駄目だ」という批判的意見と「ここまで追い込まれてるウィル・スミスが可哀そう」という同情論の二つに分かれている。クリス・ロックは有毒な関係に巻き込まれた被害者なだけ。
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
席を立つ (スコア:1)
ひっぱたく前に退出するという選択
Re:席を立つ (スコア:1)
いいね。侮辱するだけでその場から嫌な奴を排除出来るんだ。
Re: (スコア:0)
全力で殴るフリだけしてクリスがとっさに身構えたあとで
「はっはっはジョークだよクリス!何をビビってるんだい(笑)?」とやればスマートだったかもね。
なんで「どちらが悪いか」という比較をしたがるんだろう (スコア:1)
侮辱と暴行を比較したがる理由がわからん。
どちらが駄目かといわれたら両方駄目だろ。
暴行と殺人、泥棒と強盗みたいに、片方が比較対象を内包しているなら兎も角。
そうでない問題行為を比較して何になるのか。片方がより悪ければ、もう片方は無辜、じゃないだろ?
Re:なんで「どちらが悪いか」という比較をしたがるんだろう (スコア:2)
どっちがより悪いかというのは比較可能でしょ
> 片方がより悪ければ、もう片方は無辜、じゃないだろ?
って書いてるけど、「どっちも悪いがより悪いのはA」とは考えられず
「悪い方と悪く無い方としか分けられない」っていう発想のほうが理解できない
Re:なんで「どちらが悪いか」という比較をしたがるんだろう (スコア:1)
現実にはクリスロックはお咎め無しでウィルスミスは懲戒ですよ?
「ウィルスミスだけが悪い」という扱いだから議論になっているんだっての
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:なんで「どちらが悪いか」という比較をしたがるんだろう (スコア:2)
みんながどう思ってるか知りたいんじゃない?
知ることだけじゃ足りないかね
Re:なんで「どちらが悪いか」という比較をしたがるんだろう (スコア:2)
あーそういう人が居るだろういうことには同意するわ
Re:なんで「どちらが悪いか」という比較をしたがるんだろう (スコア:2)
何かモヤモヤするんなら、自分の中で白黒付けずに、時々思い出して、あ〜でもない、こ〜でもない、と考え続ける方が健全だと思う。
「どっちもどっち」と条件反射で白黒付けちゃうのが最低最悪。
出羽守涙目 (スコア:0)
アメリカでは絶対に暴力は許されないので云々
Re: (スコア:0)
>アメリカでは絶対に暴力は許されないので云々
そんなアメリカで大統領がイ言者を煽って
https://www.bbc.com/japanese/video-57993689 [bbc.com]
ポリコレどこいった? (スコア:0)
まず差別的侮辱を行ったクリス・ロックのほうは、メディアやアカデミー賞運営から全く批判されない謎
黒人同士の話だから差別も侮辱もどうでもいいのかな?
Re:ポリコレどこいった? (スコア:1)
道化が舞台の上で何を言おうと真に受けてはいけないという古来よりの文化が勝ったのでは。
そうでなくても「なんだろうと手を出した方が悪い」が勝ったのかもしれない。
黒人云々は煽り臭いけど確かに問題で、何事もなかったかのように誤魔化してしまうと
「黒人の文化ではこれはオーケーである」という印象を持っちゃうよね。
Re: (スコア:0)
舞台上なら差別してもよくてしかし作品内はだめなのか
Re:ポリコレどこいった? (スコア:1)
クリス・ロックの侮辱行為が発端なのにそれをひたすら無視するのが異常ですね
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:ポリコレどこいった? (スコア:1)
批判どころか賞賛されています。
ウィル・スミスに殴られたクリス・ロックのツイッターに擁護コメント殺到 「冷静な行動に称賛」「スミスを訴えるべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7882b84c6da3595338025c9a97710e4d5bd0218 [yahoo.co.jp]
#言葉すら違うのだから、価値観だって異なるよね。日本人がどう考えても納得できなくても、理解することは必要だと思う。
Re:ポリコレどこいった? (スコア:2)
殴られた後の行動は良かったと思うよ
それが殴られるような行動をしたことを正当化するものではないと思うけど
Re:ポリコレどこいった? (スコア:1, 興味深い)
そもそもクリス・ロックは2016年のアカデミー賞でもアジア差別をかましていて、それでも続投ですからね。
アカデミー賞自体が差別を容認していると受け取られてもおかしくない。
ちなみに価値観が違うって話だと、ストーリーの通り正に世論は賛否両論な状態なわけで、理解できる人は少ないと思う。
Re:ポリコレどこいった? (スコア:1)
アメリカでは弱いものがかばわれるのはOK
成人した女性は弱いものではない
なので、奥さんをかばった旦那は彼女を弱者と見做している
アメリカ人としてそれは許せない
という説もありますね。
でも奥さん病気療養してるのならかばうのは普通だと思ってしまうのが日本人気質か
ウィル・スミスもクリス・ロックみたいなことやる (スコア:0)
ウィルスミスも割とそういう人なんで自分がやるのは良くてやられるのはだめなのかと。
あとは性別とか年齢とか人種とかの組み合わせが違ったらどうなったのかなんてシミュレーションに興味がある。
エミネムとか50セントならマシンガンで撃ち殺されないだけラッキーとか言い出しそう。
平手打ちに批判 (スコア:0)
グーならよかったという話かと思った。
大の男が平手で打たれたら、相手を殺さなければならないとか言ってた
アメリカ人が昔いたので。
クリス・ロックは謝罪しないそうな (スコア:0)
ここで引いたら不謹慎ネタで食ってるコメディアンの商売あがったりなのはわからんでもないが…。
そもそも相手の外見を公然とネタにすんなよと。身体的特徴を笑うのは向こうでは問題ないのか?
まあ、平手打ちだけで済んでよかったね、と。場所によっては鉛玉をぶち込まれてたかもしれんし。
Re:クリス・ロックは謝罪しないそうな (スコア:1, すばらしい洞察)
よく、日本のコメディアンが不細工をネタにして笑いを取ろうとするのに対して「日本は時代遅れだ、欧米では身体的特徴を笑うようなことはしない」みたいなことを言う奴がいるが、これが現実だよな。
身体的特徴を馬鹿にするジョークを言って、それを聞いて笑って、それに怒る奴は大人げないと批判する。
日本も欧米も一緒。
人間という種の生物的特徴なのかも知れん。
Re: (スコア:0)
「日本は時代遅れだ、欧米では体罰やいじめは許されてない」みたいなことを言う奴もいるので
当の欧米でも大量の熱とともに対消滅している訳でして
暴力という手段を選んだことが批判されるのはわかるが (スコア:0)
そもそもクリスロックの侮辱発言が原因なのでありウィルスミスのほうが悪いとかいうのは頭がおかしい。
Re: (スコア:0)
今回の事件に対する反応が、根本的な精神構造が加害者側か被害者側かをさらけ出す判別装置になってる気がしますね。
とりあえずウィル・スミスを批判するやつは今後一切信用してやらない。
Re: (スコア:0)
目的は手段を正当化しない、ってだけ
原因があれば何してもいいと思ってるなら頭がおかしい
「この程度で〜」とか言い出すなら倫理観もおかしい
仮に刑事・民事で決着つけるならどっちの方が悪い判決、つまりより重い罰が下ると思う?
平手打ち程度でいいのか (スコア:0)
これ、相手がイスラムだったら名誉のための殺人までありうるじゃん。
平手打ち程度で済ませるなんて優しいね。
まとめ (スコア:0)
「クリス・ロックが悪い」
若造、低所得者、低学歴、非アジア系、女性、キリスト教信者、体罰肯定派
「ウィル・スミスが悪い」
ロートル、高学歴、高所得、男性、無神論者、体罰否定派
個人的には、「グーで殴ったれ」派。
Re:前提がおかしい (スコア:1)
その通り、そもそも呼ぶなよ、企画がマズかったというのが正直な感想。
ハリウッドの奴らの笑いのセンスが、日本でいうフジテレビ的に常識と乖離してて面白くもねえんだよ、という話。
この事件以外にもこんなのもあるし、ジョークの寒さが際立ってた。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62425ce9e4b03516d4267aee [huffingtonpost.jp]
Re:アレゲでもTechでもないニュースを事件の4日後に記事にするスラドさん (スコア:2)
アメリカ人と喋ってるとしょっちゅうF***F***言ってるのに放送音消すまでやるっていうのがすごいよなぁ…
その辺もよくわからんわ
Re:笑っていた会場が異常 (スコア:1)
映画芸術科学アカデミーというのは、他者の病気をネタに侮辱するジョークで笑うことが正しいとする団体なのでしょう。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。