パスワードを忘れた? アカウント作成
15616980 story
教育

教科書検定を通る「地学」教科書は1社のみに 98

ストーリー by nagazou
若者の地学離れ 部門より
時事ドットコムの記事によると、教科書検定で地学の教科書を申請したのは1社だけだったそうだ。高校で地学を履修する生徒が少ない「地学離れ」の影響であるとされる。文部科学省によると、2022年度の地学の教科書需要数は9201冊であったという。大学入学共通テストの出題科目だが、地学を今年受験したのは1350人しかおらず、物理14万人、化学18万人、生物5万人から比べると極端に少なくなっている(時事ドットコム)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 17時07分 (#4226795)

    私が高校生だった数十年前の時点で母校は地学の授業が選択できない状況だった。近隣の学校も同じだった模様。
    学校側が選択肢をそもそも用意していないので、高校生が自分の考えで地学離れしているわけではない。

    • Re:履修できない (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2022年04月04日 17時31分 (#4226810)

      学校側が選択肢をそもそも用意していないので、高校生が自分の考えで地学離れしているわけではない。

      そこは
      ちがくな~い
      として欲しかった

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 17時23分 (#4226807)

      >私が高校生だった数十年前の時点で

      私はセンター試験導入時に高校生だったが、センター試験の時間割が「物理・地学」が同一時間だった時点で地学を日本のベースの基礎学問としてなくす気がしたが、貴方はどうでした?
      地学、って履修してないとわからないけど、気象・地震・鉱物・石油・石炭などにかかわる知識を得る学問なんだが、なぜか高校理科では軽視されるん。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 21時05分 (#4226913)

        地学については高校理科ではなく、大学で教えるべき学問だと思います。
        理由はここ数十年で基本的な理論でさえ変動しているような新しい学問だからです。
        物理や化学は高校で学ぶ範囲が根本からひっくり返るようなことはないのですが、地学はまだその段階にない。
        教えるにしても社会科の地理と統合してしまっていいのではないかな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        時間割は覚えてないけど、
        理系では、ほとんどの大学が「物理 AND/OR 化学」だったので、
        必然的に大学進学を考えてる人は「物理と化学」を履修していた。
        生物を選択すると選べる進路が激減するという認識だった。
        地学はそれ以下。員数外だった。

        医学部にでも進むのなら生物を取るのだろうが、うちの高校から
        医学部に進むような変人は見たことがない。

    • 自分の高校だと文系が受験に有利ってことで地学に殺到。
      キャパオーバーなので生物・化学に変更者が規定数出るまで閉じ込められてた。
      文系用物理は人数少なくて開かれなかった。

      理系は受験的に物理・化学・生物からしか選びようがなかった。

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      自分が高校生だった90年前後の私立進学校だと、地学は文系の教養的な選択科目だったよ。
      つまり受験用ではなかった。

      • 私は公立ですが、状況としては全く同じでした。
        生物も選択科目だった記憶があります。
        自分は物理と化学しか履修しませんでした。

        --
        脳味噌腐乱中…
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 自分が高校生だった90年前後の私立進学校

        「自分が高校生だった90年前の私立進学校」と空目して、sradの高齢化も極まれりと思ってしまった。

    • by Anonymous Coward

      すぐに消滅させると地学教師が困るので制度として残しているだけで、地学教師がいない学校には不要というコンセンサスがあるんじゃね?

    • by Anonymous Coward

      地学を志しても、やっている大学が限られていてしかも東大・京大とかなので行き場がない→ちゃんと勉強した教師もいないので、他の理科教師が兼任→志望者減少という負のループなんだとか聞いたのだ。
      都市伝説かしらんけど、入試では地学の問題は凝った問題が少なく点が取りやすい穴場だ、とも聞いたのだ。ほんとかな?

    • by Anonymous Coward

      地方の県立高校で理系進学クラスだったけど、地学もちゃんとあったね。中間・期末試験はもちろんやったし、確か近くの断層を見に行く実習風の日も。入試には選択せずだったけど、気象以外は面白かったのでちゃんと勉強したよ。
      なお、日本史・世界史・地理・倫理社会・政治経済も必修で履修した(っていうか選択科目がなかった覚えが)。

    • by Anonymous Coward

      自分のところも科目を選択するという選択肢自体がありませんでした。
      その後問題になった、他の科目含めいろいろと履修が不十分という状態で卒業しております。

    • by Anonymous Coward

      地学の授業をしたくても地学の先生がいないんじゃないのかな?
      ところで「物理14万人、化学18万人、生物5万人」を足して40万人弱にしかならないんだが、少子化はどんどん進んでるんだな

  • 地学の中で難しいところって「物理」的な部分だけで、あとは科学雑誌読んでる感じで楽しいので、超お得な科目と思うんですけどね。だから、受験では「物理」だけ必至に勉強してあとはお遊びということで「物理」「地学」で受験した。
    おかげで、「化学」の知識が不足して人生の半分を損している感じ。いや、今からでも勉強すれば良いのだけど、やっぱりその分野のカンみたいなものは10代にやらないと効率悪いなと思う次第。ちなみに、今の仕事はなぜか「生物」分野だ。逆に「物理」さえやっておけば何とかなるという感じもする。

  • といったところか

    NHK高校講座 地学基礎 [nhk.or.jp]

    第1編 私たちの宇宙の進化
    第2編 私たちの地球の変遷と生物の変化
    第3編 私たちの大地
    第4編 私たちの空と海・地球のこれから

    まあ宇宙系に進みたいのなら物理とったほうが手っ取り早いもんな。
    専門進むにつれて物理(理科)なんだか数学やってるんだかわけわらんけど。

    • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 17時12分 (#4226798)

      NHKならブラタモリがあるでしょう

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今の理科教師が若者だった時代から地学ばなれは激しかったぞ。

      # 1970年代にリアルタイムでプレートテクトニクスを拒絶する日本の学者を見て幻滅したのではないだろうか

      • by Anonymous Coward

        1990年代半ばに、地震波トモグラフィーによるプルームテクトニクスの提唱で少し盛り上がった時期もあったんだけどね。
        ミーハーだったので、当時発表された直後に、東工大での丸山先生の講演?講義?を聞きに行った。

  • by NOBAX (21937) on 2022年04月04日 17時11分 (#4226797)
    ブラブラしている場合じゃない
    • by tori_sanpo (39645) on 2022年04月04日 18時27分 (#4226846) 日記

      今年度から高校で地理が必修化され、それを記念して
      1年ほど前のタモリ倶楽部で取り上げられました
      『祝!高校地理必修化記念 しいたげられた地理教師たちの逆襲』つぶやきまとめ [togetter.com]

      防災のためにも地震・火山や気象を含んだ地学も必修化するべきだと思います
      天文学は物理へ移してもよいかも

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        必修化したのは地理(社会科)であって、地学(理科)ではないよね。
        タモリ倶楽部は、どちらかというと地理ではなく地学の方だと思う。

    • by Anonymous Coward

      ブラタモリ見て育った子供が高校に入って類系選択するようになれば少しは地学の選択者も増えるんじゃ?
      というか、文系でも共通テストの理科必須にすれば必然的に暗記科目の地学の選択が増えるんじゃ無いかと思う。

      • by Anonymous Coward

        入試は全科目必須で良いよ。どうせ簡単だし。
        授業は苦手科目だけ選択すれば良いじゃないかと常々思っている。得意科目や好きな科目をわざわざ授業で受ける必要は全く無い。むしろ変な初心者的発想を

        • Re: Re:タモリ頑張って (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2022年04月04日 17時54分 (#4226828)

          > 数学好きだけど数学科には行きたくなかった理由がそれ。4年間無駄だもん。

          そりゃ受け身なら何をやっても無駄になるでしょうよ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      さすがにもう歳なので、モホロビチッチ不連続面からヴァン・アレン帯までぶらぶらするのは大変です

  • 僕の時代は2年生か3年生の時に文系コースと理系コースに別れ、自分は文系コースを選んだんだけれど、当時は地学も、物理も、化学も、生物も、日本史も、世界史も、倫理社会も、政治経済も、音楽も、美術も、全部必修科目だったなぁ…。部活は地学部だったけれど、3年生の先輩たちは鉱物で、1年生の僕らは天文だった。
  • 地球科学の略ということで、これは研究の「対象」が地球だということらしい。
    つまり物理や化学の知見によって地球について研究するわけで、
    狭義の科学として地学というものがあるわけではない?

    入試での地学選択者が少なくても、
    大学までは物理や化学を学んで、天文や地質に興味が出たら
    地学部の天文班地質班なりに入って研究すれば良いのでは?

    そう考えてみると地学は基礎科学とも言いにくいところがあるし、
    実用に結びつく応用研究でもないから、立ち位置が不思議だな。

  • 高校の理科って、「物理」「化学」「生物」「地学」の大きな4つと、それぞれの「基礎」があるんですよ(「科学と人間生活」というのもあるが割愛)
    で、「地学基礎」の教科書採択冊数はここ数年の平均で33万冊前後あるし、新しい教科書も少なくとも5社から出る。

    もちろん「基礎」を含めたところで化学や生物に比べるとマイナーなのは変わらないんですけども、「地学」単体で見るほど絶望的な数字ではない。
    「基礎」がつかない方の「地学」を、他の科目を押しのけてまで履修する必要を(生徒の進路傾向などと照らし合わせると)感じていない、というのがカリキュラム作る側の意見だと思う。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 21時37分 (#4226922)

    普通に理系なら大学入ったあと物理化学が重要だし。
    地学勉強したいと大学入っても、重要なのは物理な気がする。
    地学マニアの高校生が、二次試験で他に圧倒的な差をつけるため地学選択するというのは理解できるが。でも、地学で食っていきたいなら物理勉強しろと言いたいな。

    でも、理系は普通に物理化学選択が多くて健康的だな。
    文系は、特に社会科学系では数学使うのに、私大文系ではほぼ数学不要だもんな。
    中高一貫校とかだと、高2以降数学やらないで済んだりする。

  • by miishika (12648) on 2022年04月04日 22時55分 (#4226946) 日記

    真鍋淑郎さんがノーベル賞を受賞されて、これから地学を勉強する高校生が激増するかと思ったけど、物理学賞という扱いだった。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月05日 12時49分 (#4227208)

    これだけコメントあっても気象に関する言及が絶無ってのはw
    自分の中では地学≒(気象・天文・地球物理)なんだよな。

    # 高校の部活でお隣さんが地学部だったんで
    # 一緒に天気図書いたり流星群観察につきあったり。
    # 今でも時々天気図書いたりしてる。
    # 気象大学校なんて国家公務員一般職で学生に給料まで出るぞ。

  • by ukenerai (36532) on 2022年04月05日 20時08分 (#4227499) 日記

    月齢が旧暦の日付と連動してるってのは地学で習うんでしたっけ?
    歴史小説・時代小説で旧暦の日付と月の描写が矛盾してると校正者から
    ツッコミが入るそうで、地学を選択する高校生がいなくなると
    そういうツッコミも無くなったりして?

    本能寺の変は旧暦6月2日で新月に近いし、
    赤穂浪士の討ち入りは旧暦12月14日で満月に近い。

    --
    -- う~ん、バッドノウハウ?
  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 17時16分 (#4226802)

    地に足がつかない日本の教育

  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 17時45分 (#4226819)

    中学までならいわゆる「地学」でもいいでしょうけど、
    高校での地学だと中学までのおさらいみたで新しい内容を学ぶことも少ないからやりたくないんじゃない。
    地政学なら「なぜ中国は日本列島を狙うのか」とか、「ゴビ砂漠やハワイの重要性」とか、
    いろいろ歴史や政治と絡めて学べば面白い学問になると思うんだけど。
    まあ、本来の地学とはかけ離れてしまうんですが。

    • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 17時49分 (#4226824)

      地政学なら「なぜ中国は日本列島を狙うのか」とか、「ゴビ砂漠やハワイの重要性」とか、
      いろいろ歴史や政治と絡めて学べば面白い学問になると思うんだけど。

      地政学は学問じゃねえからな
      「学問のフリをした何か」でしかない

      まあ、本来の地学とはかけ離れてしまうんですが。

      地学と地政学、名前が似てるだけで全く関係のない二者を混同するなよ…

      親コメント
    • 地政学は理科の中の「地学」じゃなくて、社会科の中の地歴の中の「地理」じゃない?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 18時03分 (#4226836)

      JavaとJavascriptが違くもの(アレ)だといくら説明しても理解しようと
      しなかったかつての上司を思い出した

      #「メロンとメロンパンくらい違う」という表現を覚えたので次使おうと
      #思ったが次はなかった

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      様々な事象を関連付けて俯瞰的に学ぶ「学問」は本来楽しいものなんだけど細分化された情報を覚える「勉強」は苦行だからな。
      まずは学習指導要領がクソすぎる。
      # 日本の教育って国民全体の識字率を高めるとか底辺を作らないには優れたやり方だが、それ以上でもそれ以下でもない。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 18時31分 (#4226847)

    バラツキが大きいからと「生物・地学」の東大受験者を知っている。
    ※化学受験だったので、院試で困った人

    • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 19時28分 (#4226871)

      確かに。30年前に、既に不人気だった。

      地学はどうにも発展形がないというか、基礎ではないというか、
      生物が80年くらい前に、ただの分類学から分子生物学へと一皮向けた一方で、
      地学は表層的な分類ありきの雰囲気が幅を利かせたまま続いたようであり、
      地球環境や鉱物特性・地質といったところの深堀りを、
      物理や材料、建築・機械など他系の学科に明け渡してしまった風にみえていた。

      地学系の講演会には、資源や装飾品関連の会社が登壇するのだが、
      彼らの利権を肯定するかのように技術面よりスポンサーの都合が目立ったり、
      天然ものは合成品よりうんちゃら~みたいな話に時間が割かれたり、
      あ~、嫌われてて当然かも、と感じたことがある。
      #まあ、突き詰めればどの分野も一緒だが。

      そこまで利権と学問が生々しくくっついている話でなくても、
      分野的に土地や採掘が絡まざるを得ず、チバニアンとか紛争鉱物とか
      経済に直結する騒動に事欠かないことは不人気の理由になるだろう。

      生物の新種調査とかも、その傍らで天然記念物を平然と採集してきたり、
      違法すれすれ?そのもの?の先生たちの小遣い稼ぎ活動のことがあり、
      地学と同じく廃れていった感じがあるが、それも当然だろう…。
      #ワシントン条約やレッドリストが今ほど厳しくなかった~90年代の話なんで、
       今どうなっているかはよく知らん。

      親コメント
  • すぐに人気者になるよ。
     
    共通一次でなんとなく日本史を選択して後悔した自分が言うのもあれだけど。

    • by Anonymous Coward

      平均点上がったところで大学側が「地学の点数は参照しません」とか「係数0.5で参照します」って言ったらそれまでだからな

  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 20時12分 (#4226895)

    2期を放送するしかない。

    • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 20時59分 (#4226910)

      宇宙よりも遠い場所の2期はどうだ。
      南極越冬隊員になりたければ地学が絶対有利。天文も気象も氷雪学とかも地学。
      目的と手段が混乱しているけど、越冬隊員になりたければコックになるかメカメンテをやるという手もある。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 20時36分 (#4226904)

    「地学って物理化学生物の残りかすなんですよ」と自虐的に言ってたのを思い出した。
    実際、地学を本気でやろうとすると物理化学(生物も?)が必要になるし、扱いが難しいなあ。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 22時06分 (#4226930)

    1990年に大学入ったおっさんだけど、当時でも地学は不人気だった。
    個人的に、物理と化学は面白くて必死で勉強したけど、地学は興味を持てずギリギリ赤点を免れたレベル。
    あの地学のつまらなさはなんだったんだろう?
    でも、ブラタモリは面白いんだよ。
    問題は教科書にあるのかな?

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...