パスワードを忘れた? アカウント作成
15759667 story
日本

空自の次期戦闘機、イギリスと開発計画を統合の方向に 94

ストーリー by nagazou
エンジンを縦配置に 部門より
読売新聞によれば、日英両政府は次期戦闘機に関して双方の開発計画を統合、共通機体を共同開発する方向で最終調整に入ったそうだ。記事では次期戦闘機に求める性能がほぼ一致したとも記載されている(読売新聞)。

1兆円を大幅に超えるとされる開発費の削減や、生産効率向上も期待される。共同開発にはイタリアも参画を検討しているとのこと。ロッキードも関与するものの米軍機との相互運用性の確保などの分野に限定されるとしている。現行法では戦闘機や護衛艦などは完成品の輸出ができないという制約があることから、政府は次期戦闘機の開発に合わせて、防衛装備移転3原則の運用指針の改定を検討するという。

あるAnonymous Coward 曰く、

空自の次期戦闘機、イギリスと共通機体で開発…輸出視野に防衛装備移転3原則の改定検討
読売の記事では「戦闘機を共同開発」ではなく「共通機体を共同開発」となっているのが目を引くところ
完全に同一の機体を開発するのではなく、ベース部分以外はそれぞれ独自に開発・カスタマイズするという含みがあるのか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 誰かオススメ戦闘機のカッコよさについて熱く語ってくれるのを期待して枝を作っておこう

    こないだちょろっと見かけたKF21(だっけ?韓国の)は結構かっこよかった

    • by Anonymous Coward
      機能美というか、そもそも飛行機はカッコ悪いとか言われるようなのはどうせ飛べないので、あんま心配しなくていいんじゃねぇの
      え?世界一醜い航空機? [wikipedia.org]
    • by Anonymous Coward

      そらもうドラケンよ。
      (最近検索するのに『サーブ』って付けなきゃ出て来なくなった)

      ロシアのSu37も良いが日本には大きすぎるかな。

    • by Anonymous Coward

      美しい戦闘機というとSu-27系(カナードなしに限る)一択なんだけどウクライナで張り子の虎とバレちゃったからなぁ。
      # カッコいい戦闘機だとF-14B/Dしかありえない(断言)

      余談
      F-22とF-35とJ-31とSu-57とKF-21を並べたら素人には見分けつかないんだろうなぁ。

      • by Anonymous Coward

        個人的には F-15 と F-22 をミックスしたみたいな感じが好き。スホーイの飛行機のカッコよさはわかるけど垂直(じゃないけど)尾翼がもうちょっと大きいといいなとかバランスが少し好みと違う感じ。でも垂直尾翼の形はかなり好み。
        最近トップガンで動いている PAK FA ( Su-57 ) 見て Youtube 見た変態マニューバに感動しました。

        今回は F2 とか F35 のサイズを考えているのでしょうけど、 F15 F22 Su-37 Su-57 のような大型機のほうがかっこよくなりやすいと思ってます。あ、今気づいたけど私の好みは双発ってことかな。

    • by Anonymous Coward

      架空機もアリならエースコンバットの震電IIがまさに日英共同開発だった
      河森正治デザインで双発エンジン縦置きの変態

      • by Anonymous Coward

        イギリスのライトニングが双発エンジン縦置き、主翼上面にハードポイントという変態だった

      • by Anonymous Coward
        震電IIの背中のエアインテーク仰角かけたら空気吸えなくなるよね
  • by vax730 (32985) on 2022年08月16日 22時40分 (#4307704)

    石油施設、発電所、橋、港湾施設を壊され、機雷を敷設されて船が近づけなくなるだけで、今の日本なら人口の半分は餓死する。
    戦闘機は多数持ちたい。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月16日 15時15分 (#4307366)

    日本 緑茶と対艦ミサイル4発
    イギリス 紅茶
    イタリア スパ王

    • by Anonymous Coward
      お茶って共通点があるからベース部分を共通化してカスタマイズするんじゃないの
      イタリアもどっちかっていうと紅茶文化圏だし
      対艦ミサイル4発はF-18は絶対にイヤという口実だったからどうでもいい(2機に2本ずつぶら下げて飛べばいいだけなのにね)
      • by 6809 (21160) on 2022年08月17日 23時35分 (#4308333) ホームページ
        <quote>対艦ミサイル4発はF-18は絶対にイヤという口実だったからどうでもいい(2機に2本ずつぶら下げて飛べばいいだけなのにね)</quote>

        そうすると単純計算で必要な機体の数が2倍になるので、予算的にも政治的にも辛い。一応、当時の仮想的が侵攻に使うであろう艦艇数と、当時の日本が用意できる機体数から1機あたり4発って計算したんじゃないの?

        まあF-18がイヤ、というより、国産するための理由付けだったのかもしれないけど。
        --
        ---- 6809
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年08月16日 15時27分 (#4307383)

        とりあえず給湯と搭載スペースを共通仕様化すればいいんじゃないかな
        熱湯が確保できれば後は茶葉積むのかパスタ積むのかは好きにすりゃいい

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そう。日本はミッドウェーのトラウマでエースパイロット一人で空母4隻撃沈できるようにしなきゃいけないからな。
        日本機は無線も弱いから2機で2本づつでは、連絡不足から4隻沈められないこともあるからな。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月16日 15時35分 (#4307388)

    英伊には空母があるから、次世代機が陸上運用専用ってことにはならないだろう。
    日本が単独で艦載機を開発するわけにはいかないけど艦載機の開発経験も積みたい、と。

    • by Anonymous Coward

      英伊の空母艦載機はF-35Bじゃね?
      今回のやつはF-35じゃなくてユーロファイターの後継機だから、空軍機しか置き換えないと思われる。
      いわゆるハイローミックスのローの方。

      • by Anonymous Coward

        YF-17は空軍向けに開発されたけど海軍でF/A-18になったし、そのへんはどうとでもなる領域だと思う。

        • by Anonymous Coward

          F-35Cの難産っぷりを考えるとそれほど簡単とは思えないけどなぁ。

          • by Anonymous Coward

            F-35CはVTOLを陸上機化してさらにそれを艦載機化するという二重に無理のある展開だったからな。
            パートナーに旧グラマンが居るとはいえロッキードは艦載機の経験に乏しかったし。

    • by Anonymous Coward

      よーし、新しいハリアー作ろうぜ!
      VTOLは漢のロマンだ!

  • by Anonymous Coward on 2022年08月16日 16時58分 (#4307475)

    テンペストってお名前いいですよね
    日本だと嵐系統なら過去にあったのは晴嵐?

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...