サイエンスライター・SF評論家の鹿野司さんが17日に亡くなっていた事が分かった。63歳だった。死因に関しては発表されていない。同氏は科学やコンピューター、SF誌を中心に、コラムやインタビュー記事を多数執筆。アニメや特撮の科学考証も担当していた。長期連載となるSFマガジンの科学コラム「サはサイエンスのサ」は1994年に開始していたという(早川書房、スポニチ)。
Interface誌 (スコア:2)
.___ ._.. ..___ _ _... _...
『オールザット・ウルトラ科学』が懐かしい。 (スコア:0)
単行本ではなく『Login』で連載していた方の内容。
連載時のそれを単行本化してくれればいいのにと。
今から見れば変な考察もあるし、
時事問題を扱ったものによっては、難しいこともあるのだろうけど、
それを含めての内容なんだから、残さないのはあまりにも惜しい。
Re:『オールザット・ウルトラ科学』が懐かしい。 (スコア:1)
全話じゃないけど単行本化されてますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/4893660721 [amazon.co.jp]
買った覚えがある遠い記憶・・・
Re: (スコア:0)
買いました まだ手の届く本棚に置いてあります あの頃のログイン誌は本当に面白かった '88~'93くらいまで全冊買ってたけど引越しで捨てざるをえなかったのが残念 ご冥福をお祈りいたします
Re: (スコア:0)
うろ覚えだけど、
テレパシーについて仮にシナプスの結合を他人の脳に送り込めたとしても意味は通らないみたいな内容が印象に残ってるなぁ。
AIの学習モデルとかも一部コピーとかは出来無いんかなって思ったりする。
オールザットウルトラ科学 (スコア:0)
ログインでの担当だった宮野洋美氏がMSXマガジン編集長になると、
イラストの米田裕氏ともともMSXマガジンにも登場して人工知能に関するコラムの連載をしてました。
でも面白かったのはログインでの連載かな。なぜか単行本にまとまったのはイマイチ面白くない。
SFマガジンの連載もそう。雑誌のコラムとして読むのが一番だった。合掌。
Re:オールザットウルトラ科学 (スコア:1)
オフトピながら、このコメを読んで30年越しの誤りに気づいたんですが、
私は「米田仁士」と「米田裕」を混同してて、オールザットウルトラ科学のイラストは「米田仁士」だと30年間思い込んでましたよ…
絵柄が全然違うだろと言われそうですが、当時米田仁士は「われはロボットくん」ってゆるいSF漫画も描いてたんだよう…だから違和感なかったんだよう。
それはさておき、オールザットウルトラ科学はまんが版も文章版も両方まんが図書館Z [mangaz.com]にありますね。
文章版も作者米田裕になってるのがちょっとアレですが…
Re: (スコア:0)
イラスト漫画なしで単行本化されてるんですよね。 イラスト漫画はイラスト漫画だけで別に単行本化。 イラストの印象が強くて、あれなしで文章だけだと当時ログインを読んでいた感覚が蘇らない。
貴重なサイエンスライターが… (スコア:0)
科学情報を一般人にもおもしろわかりやすく伝えてくれる、架け橋のようなライターさんでした
何年も前に見かけたネットコラムでも具体的な病名までは明かされてなかったように記憶してますが
闘病感溢れる記載があったから、かなり長い間病気と闘っていたのかもしれませんね
考証の仕事 (スコア:0)
スポニチ訃報で、テクノボイジャー(1982)の製作参加を初めて知る。
昭和アニメの中で、妙に印象に残る私的良作。
詳しそうな方々の追悼SNSを追ってくとガメラ2のレギオンの、
存在感に血肉を与えた貢献者の一人とも再確認。
(レギオン、血肉無くて、珪素&駆動用気体だけどねw)
ヤマト2199は未視聴で語れず。(21世紀アニメ化全般が未視聴、いつかは観たい)
浅いヲタクな私とか、色んな方の訃報で生前の業績を初めて知って感嘆し、
賛辞を生前に表しとけばよかった!と後悔する事がある。
著名な方々は多忙にて届かない前提で、SNS時代のヲタクの欲求としてw。
最後にですが、お悔やみを申し上げます。
鹿野氏の仕事で昭和から、ヲタクとして育てて貰ったよ。
Re:知らない (スコア:1)
知らなくても何かコメントしなきゃいけない義務でも負ってるんですか?
普通の人は知らないことは「書かない」って選択肢を選ぶんですが。
Re: (スコア:0)
君が知ってるか知らないかは
そこら歩いてる普通の人が今日の昼何食べたか以下の、他人にとってはどうでもいい情報だからね
Re: (スコア:0)
いっそ書いてみるのはどうだろうか
Re: (スコア:0)
ワクチン打ったら死ななくなるとでも思ってた?
Re: (スコア:0)
ワクチン打つと5G回線でネットに繋がってネット上に自己複製をアップロードして永遠に生きられるようになるんですよ。