パスワードを忘れた? アカウント作成
17402725 story
統計

平均寿命が最も短い衣類は『白Tシャツ』で3.5年、ライオン調べ 88

ストーリー by nagazou
3年持つかなあ 部門より
ライオンは9月29日、「衣類のロングライフ化」に関する調査結果を発表した。環境省の推奨に基づく持続可能なファッションを促進するために、衣類のロングライフ化に焦点を当てて調査したのだという(「衣類のロングライフ化」に関する調査)。

調査の結果、衣類の平均寿命に関して、最も短寿命なのは白Tシャツ(3.5年)などのトップス関係。これらの衣類を着用しなくなった理由としては、黄ばみ・黒ずみ・色あせなどによる「色変化」を挙げる人が多く、7割以上の人が色変化を理由に衣類を廃棄した。その金額は年間1人当たり1万3000円以上になるとしている。

こうした色変化に関して、多くの人は洗濯をすればするほど色変化は起きてしまうと考えており、汚れを落とす目的の洗濯と色変化の防止を両立させることは難しいと感じているという。多くの人から自宅で洗濯でき、長く着られる衣類が求められており、また色変化を防ぎつつ洗浄力を持つ衣料用洗剤に対する需要はあるとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 靴下が抜けてる (スコア:4, すばらしい洞察)

    by nim (10479) on 2023年10月06日 7時28分 (#4541089)

    あきらかに「白Tシャツ」よりも靴下・ストッキングのほうが平均寿命が短いように感じるけど、なんで対象に入ってないの?

    靴下を「衣類」に入れないなんて裸靴下族に失礼じゃない?

    • by Anonymous Coward

      毎回違う靴下を買うと、片方がなくなったり、片方に穴が開いたら、もう片方も実質使えなくなる
      おなじ靴下で左右の区別が無いものを買い続けると、片方が無くなったり片方に穴が開いたらもう片方を捨てる必要がなくなり、
      効果的に使える

      • by Anonymous Coward

        マジで同じ靴下を8足ぐらい買ってそれがくたびれるまで回してはいてる。

      • by Anonymous Coward

        左右ちょっとくらい違っても気にしない

      • by Anonymous Coward

        色は合わせるけど、長さや柄はどうせズボンで隠れるから左右別ものの組み合わせはよくやってる。

      • by Anonymous Coward

        そして同じ靴下を買い続けるとどれが古いのか分からなくなる
        だから寿命なんて分からない

        • by Anonymous Coward

          テセウスの靴下だな
          英雄テセウス、ペルセウスやヘラクレスといった他の英雄に比べ星座になってないとか
          いまいち脚光を浴びてなかったが船のおかげで最近口頭に上る率が上がってるな

      • by Anonymous Coward

        4色1束いくらで売ってるのほんと環境にやさしくない
        メーカーなら自社製品を長く使ってほしいとか思わないのかな

        洗濯のあと組み合わせるの地味に面倒くさいし

  • 短い衣類はわかったけど、寿命の長い衣類も書いてくれないと、選択できないじゃん
    • いや洗濯しようよ。

      --
      -- う~ん、バッドノウハウ?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      黄色じゃない?
      薄くなってももともとそういう色っぽく見えるし、黄ばんでも目立たないだろうし。
      問題は黄色の服を着ることが(個人的に)ほとんど無いことだけど。

    • by Anonymous Coward

      自分の持ってる現役の衣服で一番古いのは略礼服だな。
      誰かの結婚式や葬式くらいしか出番がない上に友達いないから
      呼ばれる回数そのものが少ない
      一般だと親子代々受け継ぐ和服とかありそう

      てな具合に、寿命長い方は用途とか高級品とかの
      ファクターの方が大きく効きそう

    • by Anonymous Coward

      ダメージ加工していないジーンズが最長ではないでしょうか。長期間の着用で擦り切れて穴が空いたものを着用していても世間的に許容されているため、最も優れた衣料だと思います。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月06日 7時26分 (#4541088)

    釣られた

  • 何年着たかじゃなくて、何回着て何回洗ったかでカウントとらねーとダメでしょ。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      数回着た後に半年着てないとタンスの中で黄ばんでるので、何回着て何回洗ったかじゃないと思う。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月06日 7時55分 (#4541095)

    そもそも持ってる人が多い服しか選出されないのでは?

    白Tとか黒Tとか白シャツとか
    持ってる人が多いアイテムってだけな気が

    • by Anonymous Coward

      「もっとも〇〇なアニメの登場人物」で選出されるのは単に人気作品に出てくるだけみたいな

      • by nim (10479) on 2023年10月06日 15時23分 (#4541446)

        「透明感のある声の女性声優」でいつも花澤香菜が出てくるやつか。
        おまえら花澤香菜しか知らないだけだろ、的な。

        なんで石川由依が出て来ないんだ。あと楠木ともり。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年10月06日 7時11分 (#4541081)

    黒なら、汚れが目立たなさそう

    • by Anonymous Coward on 2023年10月06日 7時23分 (#4541087)

      黒はいったん赤に染めてから黒に染め直す。
      色落ちが激しくて他の服とは一緒に洗えなかったりするよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        amazonで買った安物黒Tでも色落ちなんてしたことないな。
        色落ちが激しくてまずいなと思うのはジーンズぐらいか。

    • by Anonymous Coward

      リンク先で黒系は寿命の短さ3位でランクインしています
      多分「色褪せ」で該当するんじゃないかな

      最初からvivid colorでない落ち着いた雰囲気の「洗いざらし風」の色合いなら長く使えるんじゃないすかね。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月06日 7時57分 (#4541097)

    多くの人は洗濯をすればするほど色変化は起きてしまうと考えており

    正:多くの人は洗濯をすればするほど首周りがベロンベロンになって見た目が悪くなると考えており(中略)つまり、首周りベロンベロンを防ぎつつ洗浄力を持つ洗濯方法に対する需要はある。

    首周りを輪ゴムで縛る方法ってどうなん?

    • by Anonymous Coward

      首周りがすぐベロンベロンになるのは安物で、お高めのTシャツならそこそこ持つような。
      と言ってもプリント物などは価格=品質とも限らないので難しい所。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月06日 8時52分 (#4541123)

    綿100%のを着てれば寿命短い白Tでもいいんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      いや全裸だ
      服を着なければ洗濯せずに済んで環境にもいい

    • by Anonymous Coward

      白Tで会社行ったら下着でくんなと言われたことが。
      なるほどわからんこともないが、おまえらどう思う?

      それ以来白T着る時は上に何か羽織ることにしている。

      • by Anonymous Coward

        それは仕事内容とか、職場に直接お客様が出入りするかとかにもよるから
        一概には言えないとは思うが、自分はTシャツは下着シャツっぽくてそれが
        一番上だと落ち着かない派なので会社の方に賛同する
        真夏の自宅でも、肌シャツ+襟付きのシャツ(このシャツという言葉は紛らわしいね)
        でいないと落ち着かない
        いただきもののTシャツとかもあるが肌シャツとして着てしまう

        小学校の頃は派手なランニングシャツ一枚で平気だったのになあ

      • by Anonymous Coward

        自分は白Tは下着のイメージだけど、ワンポイントとか入ってればまあ普通の服扱いするかって感じ。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月06日 9時14分 (#4541136)

    白いシャツは着た後にすぐ洗濯せず放置すると簡単に黄ばみますね。
    まめに洗濯する人じゃないと、すぐだめになってしまう。
    男の一人暮らしには厳しい。

    • by Anonymous Coward on 2023年10月06日 13時01分 (#4541308)

      多少の黄ばみは過炭酸ナトリウムで結構きれいになる。(コロナ禍で価格が5割増しになったが。)あと、綿混かポリエステルとかだと違ってくる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      黄ばんでから漂白するのではなく、毎回洗濯する毎に漂白剤で皮脂を落とすのが重要。
      週末に週一洗濯なので月曜の白シャツを土曜まで放置してるけど大丈夫。

      (タンスの中に半年間寝かせてるとさすがに黄ばんでるけど一回洗濯すれば落ちる。)

    • by Anonymous Coward

      黄ばみで着れなくなる前にボールペンと一緒に洗って一撃でダメになる確率が高い。白じゃ無ければセーフな場合も。

    • by Anonymous Coward

      新品のジーンズと一緒に洗って染め直すとか。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月06日 9時37分 (#4541146)

    俺の着方がおかしいのか
    汗垢油分が多いのか

    • by Anonymous Coward

      またはそれ以外のものを分泌している
       ドゥー ユゥー アンダスタンンンンドゥ!

  • by Anonymous Coward on 2023年10月06日 9時50分 (#4541154)
    ライオンの洗剤なら大丈夫

    っていうことですね。
    • by Anonymous Coward

      洗剤屋と服屋が調査したら、全く違う結果が出そう。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月06日 10時14分 (#4541174)

    老人としての感覚では、無印やユニクロのようなお安い衣類が社会的に普通に認められるように変化したことじゃないかな。
    ちょっと前(20~30年前ぐらい)は、デパートで購入したシャツやパンツが普通に一着1万円以上はした。それゆえ、値段相応には大切に扱い、長く着たもの。

    それが今では、数千円程度でも普通に着られ、それなりに着やすく、社会的にも受け入れられる衣服が大量に供給されている。
    素材も綿やリネン、ウール、羽毛と品質もそれなりで、お安く、それ故何かしら劣化した場合は、簡単に買え変えてしまう。
    環境破壊のレッテルを張る気はないが、便利で気安くなると扱いがどうしても疎かになる。

    加えて衣類を洗う・干すまで楽になると、どんどん洗って、大量に生活排水を出し、生地を傷める。ちょっとした黄ばみ、シミやほつれでも廃棄対象となる。
    それが良いことなのか悪い面があるのかは簡単には判断できないが、安易に便利になったことは有難い面があり、既に戻れないのではないか。
    江戸時代は徹底的にサステナブルな社会構造だったようだが、戻れるわけがない。

    • by Anonymous Coward

      かれこれ30年ぐらい前に1000円ぐらい?で買ったパジャマを今も着て寝ています。
      どれも特定の季節しか着ないので、使った延べ年数で言えば3年ぐらいですかね。
      毎日同じものを着る前提で調査しても意味ないと思う。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月06日 10時58分 (#4541217)

    ■調査対象衣類 ワイシャツ、ブラウス、白Tシャツ、黒・紺系Tシャツ、ポロシャツ、ズボン・スカート、セーター・カーディガン、スーツ、ジャケット、ブルージーンズ、カラーパンツ、セットアップ

    他のコメントにあるような靴下とかは含まれてないし、黄色い衣類とかもカテゴリー別れてない。
    結論ありきの調査かなぁ……

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...