パスワードを忘れた? アカウント作成
44687 submission
テレビ

オバマ次期政権、地デジ移行に「待った」かける 161

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
米国ではあと6週間程で地上デジタル放送へ移行することになっているが、政権移行チームのジョン・ポデスタ共同議長はデジタル放送への移行をサポートするための資金は「全く不十分」であり、移行予定日を「再考し延期」すべきと発言し、待ったをかけたとのこと(本家/.より)。
地デジ放送への完全移行は2月17日に予定されており、その時点でアナログ放送は完全に終了する予定となっている。CATVや衛星で受信している場合を除き、地デジ対応してないテレビにはチューナの設置が求めらている。しかし周知徹底やサポート体制が不十分であり、特に低所得世帯などへの影響が懸念されている。
最近米国では、地デジ移行に関して政府が13億ドルかけた地デジチューナークーポン配布の助成プログラムが、クーポン希望者を100万人以上残したまま資金が尽きてしまうという失敗が明らかになったばかりである。政権移行チームが議会に宛てた文書ではクーポン希望者が毎日何十万件という単位で増えている可能性に触れ、オバマ次期政権の経済再生案には移行に関する追加予算が組み込まれていることを示唆しており、議会への大きな圧力となることが予想されるとのこと。
なお、この移行延期案に対し、NBCは「賢明で熟慮されている」との見解を明らかにし、ABCも「受け入れる体制はある」ことを表明するなど、大手放送局は概ね支持を表明している。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by redwine (35127) on 2009年01月11日 20時53分 (#1489375)
    地上波放送なんて20世紀の効率悪い放送システムなんだから、今の時代いらないっしょ。

    ビジネスモデルとしても、視聴者も減って広告収入も減ってるので、破綻しつつある。
    テレビ局や地方放送局に公的資金注入とかは勘弁してくれ。

    優待クーポンばらまきなんていうテレビ局に税金を献上するようなことは全くもって必要がないだろう。
    • Re:やめちゃえば (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Cellea (37481) on 2009年01月11日 21時04分 (#1489381) 日記

      賛成です。

      テレビ・ラジオと新聞しかなかった時代ならいざ知らず、今となっては、個人レベルでは「必要」な人は居るかも知れませんが、国として見たら「必須」じゃないです、全然。

      今のマスコミって既存の権益の上にあぐらをかいちゃって、努力しない企業体質だから質が落ちている面は否定できないと思います。

      国からの支援なんてやめちゃって、それでも(企業だけでも)やっていけるような局だけが残ればいいと思いますね。そうすれば番組の質も上がるでしょうし。

      親コメント
    • Re:やめちゃえば (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年01月11日 21時25分 (#1489389)

      最低限の教養の維持のためにはテレビは国益に適う物であると思います。

      例えば、セサミストリート [wikipedia.org]等は
      >元々はスラムなどに住むプエルトリカン、黒人などの子供たちが小学校就学時に、少なくともアルファベットや10までの数を数えられるように、合わせて学力の底上げを狙った番組。
      なんて解説があったりします。
      これはジョンソン大統領の時代の、テレビに子守りをさせられる子供達の為の施策だったそうです。

      親コメント
      • Re:やめちゃえば (スコア:4, すばらしい洞察)

        by n_ayase (36873) on 2009年01月11日 23時33分 (#1489440) ホームページ 日記

        「テレビで放送されているコンテンツに意義があること」と
        「テレビ放送というシステムに意義があること」は別です。

        セサミストリートの例で言えば、そのコンテンツをネット配信したり、DVD等のパッケージコンテンツとして配信したとしても、教育的価値がさほど変わるようには思えません。

        ましてや日本では義務教育が法で定められていますし、公立の学校もそこまで貧しいとは言えません。必要な番組があればDVDを購入して授業中に再生するなり、コンピューターを使って見させるなりすることが困難とはとても思えない状況です。

        なので、そういった「国民の、最低限の教養を維持するための番組」は必要であっても、テレビ放送という枠組みは必要ないのでは?という話だと思うのですが。

        --
        神社でC#.NET
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年01月12日 1時26分 (#1489482)

          田舎の公立中学教員ですが。

          >必要な番組があればDVDを購入して授業中に再生するなり、

          そんな予算ありません。
          調理実習や実験のお金だって、生徒から徴収しているのに。

          >コンピューターを使って見させるなりすることが困難とはとても思えない状況です。

          パソコンとブロードバンド環境(教室にLANひいてくださいね!)とプロジェクタ(大型テレビでもいいけれど)を用意してもらえるんですか?

          とまれ、生徒も教員もテレビを見られない状態にいるってのは問題でしょうね。
          新しい情報は新聞とインターネットから?
          お金が無くてパソコンもインターネットもとうてい無理!という家庭もたくさんありますよ。
          テレビは廉価に情報を得ることのできる良いメディアです。(内容が高品質とは言わないが)

          親コメント
          • Re:やめちゃえば (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2009年01月12日 1時48分 (#1489492)

            俺も和歌山県の某田舎にある小学校の教師だけどさ。

            >>必要な番組があればDVDを購入して授業中に再生するなり、
            >そんな予算ありません。

            テレビぐらいは普通に学校にあるんだろう?(というかテレビが無ければどちらにせよこのスレの趣旨とはズレてくるし)
            最近じゃ2~3万で手に入るDVDプレイヤーを学校全体で2~3台買うことすらできない?
            そんな学校があるなんて話、まだ聞いたことがないぞ。

            #テレビを廃止するならソフトは学校向けに安く供給されるような体制を作る、のが前提だが。

            >パソコンとブロードバンド環境(教室にLANひいてくださいね!)とプロジェクタ(大型テレビでも
            >いいけれど)を用意してもらえるんですか?
            政府がテレビ関連で注ぎ込んでる金(電波塔作ったりNHKに注ぎ込んでる金とか)をそのまま回せば結構あっさり実現するんじゃね?

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2009年01月12日 11時43分 (#1489586)

            田舎の教員ではありませんが、教育テレビの学校放送は次の3点で使いにくい。

            1,放映時間が決まっていて,授業のカリキュラムを放送に合わせないといけない(曜日や時間も!)

            2,事前に実物の映像を放送内容をチェックできないので,見せる意義があるかないか判断できない

            3,チェックしようとすると生は授業時間中なので,録画しないといけない。

            (4,児童や生徒が学校放送を見られるのは,録画する時,学校が休みの時,もしくは欠席した時に限定される)

            そんなわけで,垂れ流しの地上波よりオンデマンドを普及させてほしいな(予算的に無理だけど・・・)

            親コメント
          • by yasudas (5610) on 2009年01月12日 2時08分 (#1489497) 日記
            >田舎の公立中学教員ですが。

            田舎の公立中学校では、教育目的で地上波放送を流しているの?
            親コメント
            • by qem_morioka (30932) on 2009年01月12日 3時31分 (#1489514) 日記

              昔中学か小学で視聴覚授業ということで
              NHKのなんかの番組を教室で見たような記憶があるな。

              30年近く昔のことだけどね。

              #それが中学生日記でありませんように・・・ww

              親コメント
              • Re:やめちゃえば (スコア:2, 参考になる)

                by j-ehara (31269) on 2009年01月13日 0時25分 (#1489778) 日記

                >社会科の授業で。

                小学3~4年の社会科で自分の住む地域の学習をする際,地元ローカルUHF局(具体的に言えばTVK)が放送していた教育番組を授業で見たおぼえがあります。

                NHK教育以外でも学校放送を流していた過去がある,ということで…

                親コメント
    • Re:やめちゃえば (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年01月11日 23時25分 (#1489436)
      視聴者がどれだけ減っているのかは知りませんが、広告収入が減っているという事は、ある意味、健全化に向かっていると思ってます。「破綻しつつある」というのは、あくまでも現在の地上波民放放送の収益モデルだけであって、それだけで「地上波放送の破綻」とは言えないでしょう。

      特に地上波放送局においては、#1489381の「努力しない企業体質」には同意です。「テレビ局」という枠内での同業者間でしか競争が無かった結果、その広告出稿価格は高騰、地上波局(特に昔からある局)の社員は一般人が羨むほどの収入を得ています。それが健全なのかどうかには疑問を感じてます。しかし、様々な「人気のある番組」が存在し、それを地上波で視聴すう需要が現在もあることもまた事実です。
      「視聴率至上主義」という現在のあり方から、インターネット等の新しい媒体も視野に入れたコンテンツ(「番組」を越えたコンテンツ)クリエーションができるプロダクションと、それをサポートするスポンサーというような図式に少しずつ変化していくのではないかと思ってます。「放送」はその中の一部でしかありませんが、需要が無くなるまでにはまだまだ時間はかかるでしょう。そもそも、今回のアナログ放送延長の話も「(アナログ放送の)需要があるから」だし。

      もし地上波が無駄というなら、真っ先にNHK地上波を廃止すべきです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年01月12日 0時50分 (#1489466)

        公共放送はデジタル移行。民放はなんとデジタル移行を断念してアナログ停波の前に放送を打ち切ってしまいました。

        といっても、ドイツでは地上波の受信世帯がもともと10%程度であり、民放は高額な地上波デジタル放送設備の導入よるデジタル移行ではなく、CATV、衛星放送に移行を目指したとのことです。

        日本みたいに「地上波アナログを全世帯が見ていて(実際は70%弱)、デジタル移行後も全世帯が見るべき」という旧来の市場構造に依拠し維持しようとするマスメディア産業がある限り、税金の投入(クーポンなど配布)のロビー活動は停波に向け高まっていくでしょうね。

        # みのもんたあたりに「政府がデジタル移行で『貧乏人はテレビ見るな』というのはおかしい」とか言わせそう。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年01月12日 11時49分 (#1489588)
      ハワイではアメリカ本土より一月以上はやく、1月15日にアナログ停波の予定なんで、今さら言われてもね。オバマ就任より前なんで、当然予定通り停ると思いますよ。家はケーブルなんで関係無いんだけど。
      親コメント
    • by jizou (5538) on 2009年01月11日 23時16分 (#1489430) 日記

      運用がやっかいかもしれませんが、少しずつチャンネルを減らしてゆくのはどうでしょう。
      日本だと、アナログはNHKだけ残すとか。(^_^;

      お金持ちが切り替えてゆけば、そのうちデジタル対応テレビも中古が出回ると思うけどなぁ..
      "一度にみんな切り替えられないから移行をやめる"というのは、贅沢すぎる気がします。

      親コメント
  • by iwakuralain (33086) on 2009年01月11日 21時08分 (#1489383)

     アナログは電波状況が多少悪くても何とか見えたりするもんですが、
    デジタルの場合は見れるか見れないかのどちらかしかないですからね・・・。

    #停波後に地デジ対応にしても見れなかったとか言う場合はどこに苦情言えばいいんでしょうか・・・

    • by miishika (12648) on 2009年01月11日 21時21分 (#1489388) 日記
      NHKには受信相談窓口があるので、そこに連絡することになると思います。
      彼等も受信料がかかっているので、そこそこ真剣に対応するのではないで
      しょうか。

      # アパートのアンテナがBSアナログ対応なので、近々衛星契約を解除するつもり
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年01月11日 21時32分 (#1489392)

      >地デジ対応にしても見れなかったとか言う場合はどこに苦情言えばいいんでしょうか・・・

      とりあえずNHK [nhk.or.jp]?
      たしかNHKは義務があったはずなので相談には乗ってくれるんじゃないでしょうか。
      それから総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター [soumu.go.jp]、後は電波障害とかだと各地域の総合通信局 [soumu.go.jp]かなぁ。
      共同受信施設とかも紹介してくれるらしいですよ。

      #面倒くさいことには代わりはないが…
      #電波の効率利用のためと割り切って考えるしか

      親コメント
    • > アナログは電波状況が多少悪くても何とか見えたりするもんですが、
      > デジタルの場合は見れるか見れないかのどちらかしかないですからね・・・。

      確かにその通りなのですが、アナログでなんとか見れる状態だったら
      ほぼデジタルではエラーフリーで試聴できる程度の実力があったりします。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年01月12日 0時48分 (#1489464)

        >確かにその通りなのですが、アナログでなんとか見れる状態だったら
        >ほぼデジタルではエラーフリーで試聴できる程度の実力があったりします。

        出力が同じなら・・・ね
        隣県に電波が飛ぶ事を嫌った地方局への配慮の結果、デジタル放送の出力はアナログの10分の1程度まで落とされてます。エラー補正なども計算に入れた上でアナログ放送と同等の範囲になるように調整されているので、その計算が狂ってる場合はアナログでは映るけどデジタルは全く映らないという状況が生まれます。

        ちなみに県外は考慮されていないので隣県では映らなくなるケースが大半です。たとえば都内において、アナログでは隣県県域UHF局は全て入るのですが、デジタル放送では運がよければ入る程度までの状況になりました。

        親コメント
      • 逆に、アナログで問題なく見えていた地方の街中で、デジタルにしたら見えなくなった…って、事例があります。
        TVを販売した電器屋がNHKの電波を測定している人達と協議したところ、電波の中継基地と件の客先の間にNTTの局舎があり、その局舎の上にある塔が干渉しているのでは?
        と、推定しているそうですが。
        その見れないお客さんの隣、近隣の家では問題なく視聴できるので、角度的、位置的にそういう干渉が発生しているのか、まだ調査中らしいですけど。
        NTTの電波塔も「おわん」を外して、電波塔として利用されてもいないような状態なので、電波同士の干渉じゃないようです。
        (まさか、局内からの漏れ電波?)

        --

        /* Kachou Utumi
        I'm Not Rich... */
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年01月11日 23時19分 (#1489432)

          それ、もろ(元が同じ)電波同士の干渉です。
          電波は物に遮られるだけでなく、物体との境界面で反射や波長の変化が生じ、
          その不均衡が偏波面や進路まで変えて電波障害の元になるのですよ。
          要は周波数で特性が変わるマルチパスやフェージングのようなもの。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年01月12日 14時38分 (#1489640)

          うちの隣の家はアナログはとてもきれいに写るけどデジタルはまったく写りません。
          近所の家はデジタルで見えています。

          どうやら原因は周りの住宅はすべて2階建て、その家だけ平屋なのです。
          その分アンテナが低くなるのです。
          また、法律の問題もあるので無制限に高いアンテナを立てることもできないようです。(詳しい人解説お願いします。)

          UHFの電波はVHFより回り込みにくいのでこういった事が起きるのでしょう。
          どこに相談したらいいんですかね?

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2009年01月12日 17時22分 (#1489690)

            どっちが先に建てたのかにもよるかとは思いますが、
            基本的には平屋のお家と放送局の間にある2階建ての家
            (つまり遮蔽している建物)にアンテナを建てさせてもらうか、
            2階建ての家のTVアンテナから分岐させてもらったら良いんじゃないかと。

            相談先は(他の人も書いてますが)NHKでよいと思います。

            「無制限に高いアンテナ~」はおそらく避雷針がらみだと思います。

            親コメント
        • by milito (34254) on 2009年01月12日 15時40分 (#1489664)

          >逆に、アナログで問題なく見えていた地方の街中で、デジタルにしたら見えなくなった…って、事例があります。

          うちもそうでした。
          某大学が改装工事を行っている間、クレーン車等の高所作業車が上がっている時は、近所一帯のデジタルは一切見れませんでした。アナログはなんとか見れましたが。
          最終的に大学の共同アンテナを引いて見ることが出来ましたけど、これだけで見れなくなるというのはやや問題があると思います。
          #しかし共同アンテナを近所まで引いたり、近所に地デジチューナを無料で配ったりと金のある大学っていいですね。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年01月12日 0時17分 (#1489454)
        アナログ放送はVHF
        デジタル放送はUHF

        搬送波の周波数が違うので、電波の特性が違いますよ。
        VHFに比べてUHFは直進性が高く、また、利得の高いアンテナを使うので、けっこうシビアですよ。

        電波塔とアンテナの間に障害物がある場合、
        回り込んだ電波を受信してかろうじてVHFで映っていた世帯は、UHFでは映らないでしょう。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年01月12日 6時05分 (#1489529)
      米国でケーブルテレビなし、全くの地上波視聴でやってます。また、マンションなので屋外アンテナの設置が許可されず、屋内アンテナでとりつくろってます。

      件の政府クーポンでデジタル受信機を購入しましたが、いままで砂嵐状態だったチャンネルが映るようになったりで、ボーダーラインの場合はデジタルの方がよくなるようです。

      >停波後に地デジ対応にしても見れなかった
      停波前の今でもデジタル放送は行われているので、いくらでも確認して対応を陳情できるはずですが、何故わざわざ停波を待ってから確認するというシナリオにするのですか?
      親コメント
  • 運がよければチューナーや地デジ対応テレビだけ買えば見られますが見られないこともあって
    ここにも書いてありますが
    http://chideji.omu3.com/reference/uhfari.html [omu3.com]

    ・UHFアンテナがない(VHFのみ受信できる)
    ・UHFアンテナが特定チャンネルのみしか受信できない(アナログUHFはチャンネル少なかった)
    ・UHFアンテナの向きが違う
    ・アナログCATVチューナーやアナログVTRのスルー端子が地デジの周波数をカットしてしまう
    ・同軸ケーブルではなくて200Ωや300Ωのフィーダ線になっている

    それぞれ対処が必要です。他にもまだあるかもしれません。

  • いい例です (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年01月11日 20時51分 (#1489374)
    ちなみに、日本でもあとちょっとでアナログが停波しますが
    実は停波しない方向で進んでおります。
    • by Anonymous Coward on 2009年01月11日 21時58分 (#1489401)

      >実は停波しない方向で進んでおります。

      もう2.5年しかないのにまだエリア外なとこが大量にあるってのは馬鹿だとしか良いようがない。アナログ続けるしかないよ。

      親コメント
      • Re:いい例です (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年01月12日 0時14分 (#1489452)

        人口カバー率で見るとどうなんでしょうか?

        エリアのめやす
        http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/ [mapion.co.jp]

        これをあわせれば全体像が見えるのかな?

        停止日程はこちら。
        http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080425/soumu.htm [impress.co.jp]

        親コメント
        • Re:いい例です (スコア:5, すばらしい洞察)

          by crayfish (9255) on 2009年01月12日 1時36分 (#1489486)

          実際に11年までに地デジが見られる見込みがまるでない地域に住んでいる人間にとっては
          人口カバー率なんてどうでもいい話です。
          数字だけを見てある程度達成できているからよしとされてしまってはかないません。

          親コメント
    • Re:いい例です (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年01月12日 2時48分 (#1489507)
      それが本当ならいいですが、国民の志向がコロッと変わって
      政権が簡単に入れ替わる米国と違い、日本の場合は国民のことを
      無視して政治家と官僚の自己中心的な施政でも、国民はそんなに
      反抗しないので、強行される確率も高いですよね。

      PSE問題なんてそうでしたよね。
      実施されてから初めて国民が実害に気づいて騒ぐんでしょう。
      そうなったら後の祭りなんですが。
      親コメント
  • 確か (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年01月12日 2時51分 (#1489508)

    アナログの電波帯域をオークションにかけていたはずです。中止したら競り落としてた人に損害賠償払ったりする必要があります。財政難を理由に中止なんてあり得ないと思いますが。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...