
人はなぜ、他人を助けたいと思うのか? 44
タレコミ by ozuma
ozuma 曰く、
EurekAlert!の記事「Why dishing does you good: U-M study」によると、ミシガン大学のStephanie Brownにより、他者との親密な関係はプロゲステロン(progesterone)というホルモンの分泌を促し、これが「他者を思いやる」という行動への基礎となることが示されたという。
プロゲステロンは月経周期と深い関係があるホルモンであるが、若い女性だけでなく、閉経後の女性や男性にも低量ではあるが存在することが知られている。既に今までの研究で、プロゲステロンの量が多くなると他者との結びつきへの願望が強くなることは示されていた。
今回、逆に、他者との親密な交流によってプロゲステロンが多く分泌されることが分かり、また同時に自己を犠牲にしてでも他人を助けたいという意欲が生じることが分かったという。
具体的な実験内容としては、160人の女子学生を対象としてランダムにペアを組ませ、まず感情的な親密感を伴わない作業として植物学の原稿の校正を二人に行わせた。その結果、唾液中のプロゲステロンが減少する傾向があることが確認された。
そこで逆に、感情的な親密感が増すようにコンピュータ相手のカードゲームを二人の協力で行わせたところ、プロゲステロンの量は同じか増えることが確認されたという。またその量が増えると共に、自分を犠牲にしても相手を思いやるような行動が観測されたということだ。
人間の社会的行動と生物学的メカニズムの関係を結びつけることは非常に重要な研究であるが、Brownによると今回の発見は、子どもや病人に対して手をさしのべる「利他主義」に対して、ホルモン機構という観点から説明を与えることができる重要な基礎となるものであるということだ。
優しさ? (スコア:3, おもしろおかしい)
バファリンの半分はこれで出来ているんですね。
情けは人のためならず (スコア:2)
And now for something completely different...
Re:情けは人のためならず (スコア:1)
種としての生存戦略として有効だったため残った形質でしょう.
…と納得してしまった私は野獣を自称しています.
Re: (スコア:0)
・・・どちらの意味で「orz」?
ノシ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E3%81%91%E3%81%AF%E4%BA%BA%E3%8... [wikipedia.org]
若い女性より (スコア:1)
>プロゲステロンは月経周期と深い関係があるホルモンであるが、若い女性だけでなく、閉経後の女性や男性にも低量ではあるが存在することが知られている。
若い女性より、妙齢~お年寄りの方が思いやりがあるように思えてしまうのは何故だろう。
Re:若い女性より (スコア:1)
※但し(思いやりの対象は)、イケメンに限る
おぱんつ!!
読点 (スコア:0)
こまかいですが、その読点の位置はそれでいいんでしょうか?
>※但し、(思いやりの対象は)イケメンに限る
だったりしないかな?
意味のグルーピングに見合った位置に読点が置かれるべきなのだろうと思ってるんですが。
Re: (スコア:0)
何故でしょうね?
公共の場で「分ってて」迷惑行為をしでかしているのは御年寄りですが、
# 若いヒトの迷惑行為は「思慮浅くて周囲に配慮出来ない」もので、
# 故意ではないので気付かせれば改める。年寄りは改めない。
Re:若い女性より (スコア:1, すばらしい洞察)
前者については、ヒトとよく似た「オバサン」という種がいるということに
自分の中で勝手に分類してます。
なので、「オバサン」の中にも老若男女いる訳で。
ってのはどうでもよくて、迷惑行為する人って、ほんと性別年齢関係ないっすよ。
故意かそうでないか、指摘されて改めるか改めないかについても。
Re: (スコア:0)
># 若いヒトの迷惑行為は「思慮浅くて周囲に配慮出来ない」もので、
># 故意ではないので気付かせれば改める。年寄りは改めない。
で、御年寄りは皆、若いヒトだった時代があるわけですが。
Re: (スコア:0)
若いヒトが御年寄りになるまでの間に
思慮深くなるのに十分な時間と経験の機会がある
ということに気付かないふりですか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
# テレビとかのはババァにお嬢さんって言うのと同じ用法。
Re: (スコア:0)
>妙齢ってのは「若い女性」って意味だと思うのだが?
おばさん+オブラート=妙齢の女性
Re: (スコア:0, 荒らし)
おばさん+糖衣=「お嬢さん」ですよ
# ACでもいいレベルかもしれないけど、やっぱIDで
## IDのスコア0ってあってもいいなぁ
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
こっち側に下心があって素直に受け取れないからじゃん?
プロゲステロンってのは、 (スコア:1)
つまるところ黄体ホルモン [wikipedia.org]ですね。
前立腺がんなんかだと投与されたりするですよ。
Re:プロゲステロンってのは、 (スコア:1)
「男性だと」って一言を付け忘れた…orz
女性だと乳がんや子宮がん等の女性ホルモン依存の癌の場合に投与されます。
Re:プロゲステロンってのは、 (スコア:1)
プロゲステロンは乳がん [ncc.go.jp]の発症リスクがあります。乳がんのホルモン療法には抗エストロゲン剤、選択的アロマターゼ阻害剤、黄体ホルモン分泌刺激ホルモン抑制剤などがあります。
Re:プロゲステロンってのは、 (スコア:1)
あぁそうか、今度は「閉経後」が抜けたんだorz
ご指摘ありがとうございます。
// 間抜けすぎる…orz
Re: (スコア:0)
大丈夫、前立腺があるのは男性だけだから。
男に子宮がんはないだろう?それと同じで、ちゃんと通じるよ。
通勤電車の中に噴射してくれ! (スコア:1, おもしろおかしい)
ラッシュ時の電車の中で噴射してくれればいいのに!
# 経口摂取が可能かどうかは知りません
Re:通勤電車の中に噴射してくれ! (スコア:1)
Re: (スコア:0)
DSとPSPとケータイと文庫本と新聞と週刊誌と…えーと、そういうの全部!
#経皮摂取が可能かどうかは知りません
大好きな男の子を思いやる行動を生み出すホルモン「エロゲステロン」 (スコア:1, おもしろおかしい)
T/O
Re:大好きな男の子を思いやる行動を生み出すホルモン「エロゲステロン」 (スコア:2)
「大好きな男の子を思いやる行動を生み出す」というよりは
「男の子を思いやる行動を生み出す(ただしイケメンに限る)」じゃないですかね?
Re: (スコア:0)
それいい加減に飽きた
カルマボーナス付きで発言するものではない
Re: (スコア:0)
ちがうちがう。
その女子(とか)がキモ専だったらどうすんだ?
ここでの問題はイケメンかどうかじゃなく好みにジャストミートしてるかどうかなんだから。
Re:大好きな男の子を思いやる行動を生み出すホルモン「エロゲ捨て論」 (スコア:1, すばらしい洞察)
男の子からみれば迷惑極まりません。
Re:大好きな男の子を思いやる行動を生み出すホルモン「エロゲステロン」 (スコア:1, おもしろおかしい)
小林製薬のネーミングセンスは異常。
むしろこう空目した (スコア:0)
プロテス ゲロンと空目した私はどう見てもゲーム脳です。本当に(ry
#以下空目した内容を書き込むツリーということで。
タスケロン? (スコア:1)
ドラえもんの道具がまた一つ実現しそう。
ここまで「アレゲステロン」無し (スコア:1)
…だからどうした、と言われるとその、なんだ、困る。
RYZEN始めました
自己チュー (スコア:0)
Re:自己チュー (スコア:3, 興味深い)
やめてよー。
今、これが足らないんじゃないかって思ってんだから。
(ケンカ中です。メール送っても返事来ないし)
なんかサプリでとれないものか…
--- #寝て起きて食べてまた寝る
自己「注」 (スコア:0)
自分で自分に注射することを「自己チュー」と呼ぶ。
自己チューを治すためにプロゲステロンを自己チューする時代が来るのか!?
※ 業界用語。漢字表記は「自己中」じゃなくて「自己注」なので注意。
兵隊はペア行動が原則、警察官もかな (スコア:0)
一人で仕事する時よりも士気が向上する効果があるとかで。
今回の研究からして、ホルモン分泌から見ても確かにそうなのでしょう。
そう考えると単身で潜入して任務を遂行する工作員(スネーク)って凄いんだな。
Re:兵隊はペア行動が原則、警察官もかな (スコア:1)
スキューバダイビングも単独では行わず、バディとペアで潜るのが基本なんです
が、ある日バディとはぐれたので周囲を見回し、バディの身に何か起こってやし
ないかと不安な気持ちを抑えつつ海面に浮上してみたら、一人で先に岸にあがっ
てやがった。
そう考えると単身で潜入して任務を遂行する工作員(スネーク)って凄いんだな!
友愛社会の実現が近づいた (スコア:0)
某党マニフェスト「政権交代の暁にはプロゲステロンを井戸に投げ込みます」
Re:友愛社会の実現が近づいた (スコア:2, おもしろおかしい)
井戸の中で積年の恨みを持った幽霊の人が成仏してしまわないか心配です。
Re: (スコア:0)
これは慈愛の世界の確率を目指す既存の宗教へのとんでもない挑発だな!
「慈愛」などというものがたかだか化学物質によって引き起こされる反応に過ぎないなんて!
Re:友愛社会の実現が近づいた (スコア:2, おもしろおかしい)
お願いなので、神様に大量投与してください。
Re: (スコア:0)
仏物専寺にいた雲信さんならすんなりと受け入れるでしょうけどね。
対照実験が対照になっていない件 (スコア:0)
カードゲームそのものに分泌を促進する作用があるだけかもしれないじゃないか!